小さな被写体を撮るのも難しいけれど…動く被写体を追うのも本当に難しい…。
的を絞って、やたらデジカメを動かさないで、これと決めた被写体の動く一瞬を待って捉えるのが本当なんだろうけれど…。
あっちにもこっちにも撮りたい被写体が居て…こっちを狙っている間にあっちが撮りたい動きをしたりするともういけない…目移りパニック…。
自分が動いてしまうからブレやボケの失敗ばかり…。
これじゃいい画像は撮れないね…。
分かっちゃいるんだけど…。
そういうわけで…今日もボケ画像ブレ画像のオンパレード…。
笑ってやってくださいな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/a302ef9c3dad10ec1f2cabeb679e3660.jpg)
これはね~…ファインダーの撮影可能位置を見間違えたんですよ…。
御蔭でアオサギが上いっぱいいっぱいに入っちゃって…。
おまけにブレた…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/38006805b254b099823d17c6844dad36.jpg)
doveの反応が鈍いのとシャッタースピードの遅さで…正面からの撮影ができずにいつも後ろからになっちゃうんだよね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/6fd94e5300212bc90334f2ec683c6587.jpg)
これは距離と露出の問題かな…。
此処は逆光ポイント…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/74d19f07db13fa99d87aa901aa7269e0.jpg)
dove自身が動いているためにブレが生じてる状態だと思うんだけど…如何だろ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/cc4dcad3a9bd1b74f988a85194da91f5.jpg)
これも距離と露出…かな…。
此処も逆光ポイント…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/90090a82ac537b31f2161f0019a490f9.jpg)
これは同時着水の瞬間…。
去年もだったけど…このダイサギはコサギの中の一羽と仲がいい…。
このコサギも他のコサギがダイサギに近付こうとするとギャッなどと言って追い払う…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bc/24fd8fce3fb3b0b63c0c1f6af34926c0.jpg)
こういう被写体をはっきり撮るのはコンデジじゃ無理かも…。
散歩のたびにあ~だこ~だブツブツ言いながら…やたら撮りまくってるわりには進歩が見られなくて…PCの前で失敗だらけの画像に溜息ついております…。
飛ぶ被写体は連写した方がいいのか…な…?
でも…連写設定したら…飛ぶ…とか…動く…に狙い定めて撮らなきゃいかんね…。
あれこれ撮るんじゃなくて…。
ここぞってチャンスの時に設定変えてる時間がないからなぁ…。
う~ん…気の多いdoveには難しい選択だ…。
的を絞って、やたらデジカメを動かさないで、これと決めた被写体の動く一瞬を待って捉えるのが本当なんだろうけれど…。
あっちにもこっちにも撮りたい被写体が居て…こっちを狙っている間にあっちが撮りたい動きをしたりするともういけない…目移りパニック…。
自分が動いてしまうからブレやボケの失敗ばかり…。
これじゃいい画像は撮れないね…。
分かっちゃいるんだけど…。
そういうわけで…今日もボケ画像ブレ画像のオンパレード…。
笑ってやってくださいな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/a302ef9c3dad10ec1f2cabeb679e3660.jpg)
これはね~…ファインダーの撮影可能位置を見間違えたんですよ…。
御蔭でアオサギが上いっぱいいっぱいに入っちゃって…。
おまけにブレた…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/38006805b254b099823d17c6844dad36.jpg)
doveの反応が鈍いのとシャッタースピードの遅さで…正面からの撮影ができずにいつも後ろからになっちゃうんだよね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/6fd94e5300212bc90334f2ec683c6587.jpg)
これは距離と露出の問題かな…。
此処は逆光ポイント…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/74d19f07db13fa99d87aa901aa7269e0.jpg)
dove自身が動いているためにブレが生じてる状態だと思うんだけど…如何だろ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/cc4dcad3a9bd1b74f988a85194da91f5.jpg)
これも距離と露出…かな…。
此処も逆光ポイント…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/90090a82ac537b31f2161f0019a490f9.jpg)
これは同時着水の瞬間…。
去年もだったけど…このダイサギはコサギの中の一羽と仲がいい…。
このコサギも他のコサギがダイサギに近付こうとするとギャッなどと言って追い払う…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bc/24fd8fce3fb3b0b63c0c1f6af34926c0.jpg)
こういう被写体をはっきり撮るのはコンデジじゃ無理かも…。
散歩のたびにあ~だこ~だブツブツ言いながら…やたら撮りまくってるわりには進歩が見られなくて…PCの前で失敗だらけの画像に溜息ついております…。
飛ぶ被写体は連写した方がいいのか…な…?
でも…連写設定したら…飛ぶ…とか…動く…に狙い定めて撮らなきゃいかんね…。
あれこれ撮るんじゃなくて…。
ここぞってチャンスの時に設定変えてる時間がないからなぁ…。
う~ん…気の多いdoveには難しい選択だ…。
ますよ。被写体の動きは想像は付きますから。
所謂昔のアナログ時代の動く対象の撮影会での
連写とは違うでしょう。
けれど、前以て連写機能に設定してしまうと、動かない被写体を撮る時に切り替えるのが面倒なのと、切り替えた時点で、鳥が来た場合、瞬時には設定不可能だってことがあるので、いつもこの機能は使わずにいるんです。
最初から鳥だけを撮るのであればいいのですが…doveはいろいろな動植物を撮って歩いているので…。
上手く撮れていると思いますよ
相手が言葉が伝わらない動物だけに撮るのが大変そうですね
前からdoveの撮影に付き合ってくれてるアオサギAさん・Bさん・Cさん…特にAさんはすぐ近くでも横目で見ながらじっとしててくれたりするのです…。
いいやつです…。
知らないサギはすぐに逃げて行っちゃいます。