今日は雨…昨日の好天が嘘のようです…。
コイの繁殖バトルの翌日なので…ひょっとしたら雨が降るかもしれない…とは思っていましたが…。
えっ…根拠…?
いやぁ…ど素人ですから…根拠なんてものは全くないんですが…昨年がそうだったので漠然と…。
ここのところあまり女性向でない記事が続いたので…今日は鳥さんたち…。
昨日UPしなかったナマズにしようと思ってたんですが…魚類や爬虫類ばかり続けると興味のない方に申しわけないもので変更しました…。
ナマズさんはまた…今度ね…。
さて…始めは…カイツブリ…。
散歩道の川にもごく稀にやってきますが、これは緑地のカイツブリです。
緑地には釣り池やボート池があるので、散歩道にはめったに来ない水鳥もたくさん居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/72a191a6fabd34204e4001ea99242586.jpg)
大きな池の鳥たちは小さくしか撮れないので…見難くて御免ね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dc/1a9d4f2636df72179fde0b3ecbe58789.jpg)
趣味のカメラマン御一行が何組か来ていて、あちらこちらで水鳥を撮影していました…。
凄いカメラばかりズラリ…なので…彼等の目の前で古いコンデジ出すのは…さすがにちょっと気が引けたなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/050f52bec311c2ed2061063b59c99578.jpg)
こちらは散歩道のヒクイナ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/36ea8ddbbfed60ae6943aefd76bf1219.jpg)
ヒクイナはとても臆病で敏感なので、少しでも人の気配がするとすぐに隠れてしまって出てきません…。
散歩道を歩く人の会話が聴こえただけで葦の茂みの中へ逃げてしまいます。
doveのように距離の取れないコンデジでの撮影は時間との勝負です。
この日は何とか数枚ゲット…ラッキー…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/a84f38469a0f46b6b3ef0188439f1333.jpg)
枯れ葦の作る隠れ家に潜んでいるオッシーくん…。
これは先週の画像…。
昨日も何枚か撮ってきたので…またそのうちにUPしますね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c6/9653aff94b1cf3dfde1f8d4e9362da8a.jpg)
今日の最後はカワセミくん…このところ…あまり姿を見かけません…。
見かけても飛んでいるところばかりで、なかなか撮影できないでいます。
カワセミは三月頃から夏にかけて繁殖期に入るようです。
その間、毎年姿を見せなくなるので、ひょっとしたらもう繁殖期なのかもしれません。
この冬は暖かかったからか…自然界の営みも早め早めのようです…。
たまたま暖冬だった…ってことならいいのですが…これが温暖化の影響だったりすると…怖いですね…。
自然界のサイクルがズレを生じて変化してきている…なんてことだったりしたら…。
もうそろそろ…地球の我慢も…限界かも…です…。
コイの繁殖バトルの翌日なので…ひょっとしたら雨が降るかもしれない…とは思っていましたが…。
えっ…根拠…?
いやぁ…ど素人ですから…根拠なんてものは全くないんですが…昨年がそうだったので漠然と…。
ここのところあまり女性向でない記事が続いたので…今日は鳥さんたち…。
昨日UPしなかったナマズにしようと思ってたんですが…魚類や爬虫類ばかり続けると興味のない方に申しわけないもので変更しました…。
ナマズさんはまた…今度ね…。
さて…始めは…カイツブリ…。
散歩道の川にもごく稀にやってきますが、これは緑地のカイツブリです。
緑地には釣り池やボート池があるので、散歩道にはめったに来ない水鳥もたくさん居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/72a191a6fabd34204e4001ea99242586.jpg)
大きな池の鳥たちは小さくしか撮れないので…見難くて御免ね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dc/1a9d4f2636df72179fde0b3ecbe58789.jpg)
趣味のカメラマン御一行が何組か来ていて、あちらこちらで水鳥を撮影していました…。
凄いカメラばかりズラリ…なので…彼等の目の前で古いコンデジ出すのは…さすがにちょっと気が引けたなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/050f52bec311c2ed2061063b59c99578.jpg)
こちらは散歩道のヒクイナ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/36ea8ddbbfed60ae6943aefd76bf1219.jpg)
ヒクイナはとても臆病で敏感なので、少しでも人の気配がするとすぐに隠れてしまって出てきません…。
散歩道を歩く人の会話が聴こえただけで葦の茂みの中へ逃げてしまいます。
doveのように距離の取れないコンデジでの撮影は時間との勝負です。
この日は何とか数枚ゲット…ラッキー…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/a84f38469a0f46b6b3ef0188439f1333.jpg)
枯れ葦の作る隠れ家に潜んでいるオッシーくん…。
これは先週の画像…。
昨日も何枚か撮ってきたので…またそのうちにUPしますね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c6/9653aff94b1cf3dfde1f8d4e9362da8a.jpg)
今日の最後はカワセミくん…このところ…あまり姿を見かけません…。
見かけても飛んでいるところばかりで、なかなか撮影できないでいます。
カワセミは三月頃から夏にかけて繁殖期に入るようです。
その間、毎年姿を見せなくなるので、ひょっとしたらもう繁殖期なのかもしれません。
この冬は暖かかったからか…自然界の営みも早め早めのようです…。
たまたま暖冬だった…ってことならいいのですが…これが温暖化の影響だったりすると…怖いですね…。
自然界のサイクルがズレを生じて変化してきている…なんてことだったりしたら…。
もうそろそろ…地球の我慢も…限界かも…です…。
僕のイメージでは大きなため池、湖と陸からは遠いところでしか見られない鳥なんですよ。
意地でもコンデジで通して下さいよ!!
また子供と一緒にいるところが見られるといいですね。
いつもカメラの情報や撮影方法を教えてくださる散歩道の顔見知りの方(御名前は伺ってないのですが…。)が、安くて信用できる店と中古の一眼の手頃な価格を教えてくださったので迷っているところです。
とはいえ…今のdoveには中古の一眼でさえ高嶺の花…。
いつかは手に入れたいと思っているのですが…まずは病人が回復して…doveが再就職してからの話ですねぇ…。
三月に入ってからカワセミを見かける機会がめっきり減って、鳴き声を聴いたり、飛んでいく姿を見られればラッキーという状況です…。
多分…居なくなったのではなくて…時期的なものだと思います…。
しばらく辛抱強く待てばまた…姿を見せるようになると思いますよ…。
すごくすばしこくてなかなか
納まってはくれません
ほんとに暖冬の生だけですめばいいですが
温暖化の影響だとすれば怖い事ですよね
そのうち人間にも悪影響が出ないといいですが・・・
ものすごいスピードで飛んでいきますから…。
辛抱強く…枝などにとまっている瞬間を待つしかないです…。
特にコンデジ使用の場合は…。
川の鯉達は元気かな?
カモ達はどうなったかな?
などと、早く花粉の飛散がおさまる時期が待ち遠しいレオママです。
きっと温暖化でしょう。
だってレオママの住んでる所、
10年位前までは雪深い土地だったのに
年々雪が減ってきて、
今年はスノータイヤは必要無かったです。
温暖化…困ったもんです…。
そのうち日本の四季がなくなってしまうかも。
花粉…doveも毎日くしゃみしまくり…。
散歩道もティッシュ無しでは歩けません…。