ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

稲村ケ崎湘南フェスタ~江ノ島

2013年09月14日 23時23分23秒 | 日記
雨の心配をしつつ、江ノ島に向かいます。最悪の場合を考え合羽をリュックに入れて。
でもこの暑さじゃ、合羽はサウナスーツになるなあ。
滑川にコサギとゴイサギかアオサギがいた。大型なのでアオサギかなあ。写真をぱちり。
由比ヶ浜は海の家の取り壊しの真っ最中です。まだ今はもう秋というほど涼しくなって
おりませんけど。

稲村ケ崎では、湘南フェスティバル?多くのフラチームがフラを披露しております。
日本人は本当にフラ好きだなあ。ハワイにも根付くのは頷けるというものです。
しかし、このフェスタ毎年ここだっけ?海岸でやってたのじゃないかな?ここで
出くわしたのは始めてです。夏のように暑い陽気でフラには丁度いい。雨も今は
降ってないし。生バンドとかは出ていないので、MWGもこういうチームと一緒に
練習したりすると、こういうステージが増えるかも…などと考えるが、いろいろ皆
忙しいし無理かな。新しいバンド考えるか…。

ウクレレをリュックに入れて来たので、少しポロポロと。去年のクリスマスに購入した
14号機、KALAのトラベル・テナー。つまり薄型です。ウスレレと言う人もいます。

江ノ島ではMT氏と合流。文佐食堂にもコーゴさんにも顔を出す。
MT氏とはハワイの話。あ、船にはウイスキーを一本入れておきましたよ。

台風が直撃する可能性が高いのでしっかりと増し舫をして、早めに帰ります。
詳しくは、E.B.C航海日誌を見てね。

鎌倉に戻って、電話があったので折り返しすると、生涯学習センタで本日の玉縄の
部屋代の請求でした。あ、キャンセル間にあわなかったんだっけ。と駅前のセンタで
支払いをすませ、家に電話を入れると、何か食べたいものを買ってこいとのこと。

帰り途の秀吉で焼き鳥12本くらい買って帰る。
17時前にそれで一杯やりつつ、録画してあったハワイローカルニュースを見る。
それから、綾瀬はるか主演映画「ハッピーフライト」も。ふ~ん、こういう映画
だったのか。まあ面白いけど、軽くて心に残らないなあ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちサイミン、Shige's Saimin Stand

2013年09月14日 01時59分59秒 | ラーメン
ハワイの伝統的郷土料理、と言ったら言い過ぎか。いや言い過ぎではないのがサイミン。
ハワイ風ラーメンだ。今では自分の店で自家製の麺を打っている店は殆どない、という。
そんな中で、オアフ島で唯一、自分の店で自家製の麺を打っているのが、このシゲさん
の店「Shige' Saimin Stand」だ。

昔からの方法で麺を打っている様子を、ケーブルTVで見て、いつか絶対行くぞと思って
いた。その打ち方というのが、日本では青竹を足で挟んで打つ打ち方の「青竹手打ち
ラーメン」。代表的なのは、佐野ラーメンですかね。ヒラ打ちあっさり潮ラーメン。
但し、テレビによると、この店は竹を使っておらず、塩ビのパイプを使っていたけど。

どうしてハワイでこの「サイミン」なるラーメンが人気なのかは不明です。
「ロコモコ」と並ぶ、ハワイの代表的な郷土料理ですね。

この店は、オアフ島のノースショアへ向かう途中の「Waiahe」という街の
見落とすほど細い路地の端にある、看板も色褪せた店。オアフ島唯一の手打ち麺の
サイミンを出す店とは思えないが、あにはからんやナノダ。



私は豪華に「ワンタンミン」をオーダー。サイミンにワンタンが入ったもの。
トッピングは、チャーシュー、スパム、ナルト、玉子焼き、ネギというスタンダードな
もので、それがまた、あっさり系のスープに良く合っている。

正直いってここのサイミンを食べるまで、サイミンの本当の味が分からなかった。
日本のラーメンの方が、味にインパクト、パンチがあっていい、くらいにしか思わ
なかったが、日本のラーメンにはそれなりの良さがあるが、サイミンにはサイミンの
良さがあるというのが分かった。ここのはまた食べたいと思う。ハワイ大衆食堂の味。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする