今日は親の好物の漬物を届けに病院にいきました。
受付に渡して終わりです。
さみしいですね。
私は親が数か月で亡くなると、うまくいかない兄弟以外、身内がいなくなります。
どのように、精神的に立てばいいのでしょうか?
友達も今は、話が合わず会う気がしません。
今、一番の不安なことです。
若いころは、このような年上を「きてるな~」という目で見てました。
自分がそのようになってしまいました。
なりそうな気がしてたんでしょうね。
障害のある身では、どうしてのりきればいいのか?わかりません。
障がい者の支援施設が近くにあるのですが、夜勤の頃の客で、よくない人がいきつけみたいなので、いきたくありません。
私は就労は20年くらい続いており、健常者でもないけど、家にいなくては、という感じでもないのです。
職場では「どこが悪いの?」とか「もう大丈夫よ」とかいわれます。
でも、人付き合いは苦手意識があります。
グループをつくったりは、もうしません。
20代の頃までです。グループは。
彼女とかしかないけど、負担になるので。でもーそれしかないなーー。
こんな状況は高校を卒業した時に、親から距離を置かれたとき以来です。
しばらく、職場の主婦の方に話を聞いてもらってなんとかします。
色気はないです。