帰宅の足を仙石線から徒歩に代えたことにより、
音楽を聴く時間が伸びた。
勢い、長大な曲を最後まで聴く時間が出来た。
だから最近は、歩きながらマーラーとかブルックナーとか。
全ての音楽(というか芸術表現)について、
純粋客観的な存在などあり得ない。
作曲者そのものの主観的存在が、当然そこには屹立している。
だのに、それにはやはり濃淡がある。
たとえばブルックナーは、
その音楽にブルックナー自身の姿が直截には見えにくい。
たとえば、山野とか聖堂とかの風景がまず浮かびあがる。
ああ、もちろん反論は認めるが。
で、マーラーはそうはいかない。
言うなれば、「オレ語り」である。私小説である。自身の投影である。
想像してみよう。
あかの他人が1時間以上、
自分の耳のそばでひたすら彼の一人語りを呟き続ける。
ある時は英雄、ある時は愛の殉教者(笑)
正直、ウザくはないだろうか??
だが、それが、いい。
そんなマーラーが、大好きなのだ。
この演奏、エントリするのは3度目くらいか。
今日は久々にじっくり聴いてみた。歩きながら。
副題の「夜の歌」とはよく言ったもので、
確かに4楽章までは夢うつつのような幻想世界。
眠れぬ夜の、半分意識を失った「マドロミ」と言えようか。
そして、フィナーレの喧噪。闘争?勝利??
何度聞いても解らない。
「夜の歌」とは第2第4楽章のテーマらしいから、
何も無理に全曲をナハトムジークで理解する必要はないだろう。
だがしかし、それでも
唐突なフィナーレの馬鹿騒ぎを聴くたび、笑ってしまう。
笑って、そして気がつけば、最後には危うく泣きそうにさえ。
夢の入り口。
夜の湿った空気に乗せて仄かに聞こえてくる、眠らせない子守唄。悲劇的の残滓。
骸骨の舞踏。
眠らせる子守唄(実際、今日はここで一度熟睡した)。
そして、全てを「ナシ」にする終局。
ああ、この交響曲は「ちゃぶ台交響曲」なんだなw
おおー!凄い結論にたどり着いた。
音楽を聴く時間が伸びた。
勢い、長大な曲を最後まで聴く時間が出来た。
だから最近は、歩きながらマーラーとかブルックナーとか。
全ての音楽(というか芸術表現)について、
純粋客観的な存在などあり得ない。
作曲者そのものの主観的存在が、当然そこには屹立している。
だのに、それにはやはり濃淡がある。
たとえばブルックナーは、
その音楽にブルックナー自身の姿が直截には見えにくい。
たとえば、山野とか聖堂とかの風景がまず浮かびあがる。
ああ、もちろん反論は認めるが。
で、マーラーはそうはいかない。
言うなれば、「オレ語り」である。私小説である。自身の投影である。
想像してみよう。
あかの他人が1時間以上、
自分の耳のそばでひたすら彼の一人語りを呟き続ける。
ある時は英雄、ある時は愛の殉教者(笑)
正直、ウザくはないだろうか??
だが、それが、いい。
そんなマーラーが、大好きなのだ。
マーラー:交響曲第7番テンシュテット(クラウス)EMIミュージック・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
この演奏、エントリするのは3度目くらいか。
今日は久々にじっくり聴いてみた。歩きながら。
副題の「夜の歌」とはよく言ったもので、
確かに4楽章までは夢うつつのような幻想世界。
眠れぬ夜の、半分意識を失った「マドロミ」と言えようか。
そして、フィナーレの喧噪。闘争?勝利??
何度聞いても解らない。
「夜の歌」とは第2第4楽章のテーマらしいから、
何も無理に全曲をナハトムジークで理解する必要はないだろう。
だがしかし、それでも
唐突なフィナーレの馬鹿騒ぎを聴くたび、笑ってしまう。
笑って、そして気がつけば、最後には危うく泣きそうにさえ。
夢の入り口。
夜の湿った空気に乗せて仄かに聞こえてくる、眠らせない子守唄。悲劇的の残滓。
骸骨の舞踏。
眠らせる子守唄(実際、今日はここで一度熟睡した)。
そして、全てを「ナシ」にする終局。
ああ、この交響曲は「ちゃぶ台交響曲」なんだなw
おおー!凄い結論にたどり着いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます