バーンスタインのマーラー、DVD。
HMVの特価で1万2千円ほど。
もちろん、安くない買い物。
この一連の映像は、十年以上前?にNHKで放送されて、
何曲かは録画してた。
改めて全曲を手元に、てことで。
いまさらVHS引っ張り出す気にもならないし。
ただでさえ長大な交響曲が11曲入り(9枚組)。
いくらマーラー好きとはいえ小出しに観ていくのが吉。
何から始めようかと思った瞬間に頭に浮かんだのが何故か三番のメロディだったので、
じゃあそれで。
感想。
バーンスタインの指揮はほんと観てて飽きない。
あのジャンプなんて、どうやって着地のタイミングを合わせてるんだ?
結構難しいと思うぞ。多分何も考えてないんだろうけども。いい意味で。
フィナーレの最後の音の引き伸ばしはワラタ。これもいい意味で。
いつも言う話だが、
マーラーは目で聴く音楽なんだな、と。
第三楽章のなんとかポストホルンとか、
ツインティンパニを始めとした大勢の打楽器。
そして天上の児童合唱。
100分間飽きずに楽しんだ。
ただし途中でトイレ中断あり。
さすがになげえよ。ギネスに載っただけのことはある。
HMVの特価で1万2千円ほど。
もちろん、安くない買い物。
この一連の映像は、十年以上前?にNHKで放送されて、
何曲かは録画してた。
改めて全曲を手元に、てことで。
いまさらVHS引っ張り出す気にもならないし。
ただでさえ長大な交響曲が11曲入り(9枚組)。
いくらマーラー好きとはいえ小出しに観ていくのが吉。
何から始めようかと思った瞬間に頭に浮かんだのが何故か三番のメロディだったので、
じゃあそれで。
感想。
バーンスタインの指揮はほんと観てて飽きない。
あのジャンプなんて、どうやって着地のタイミングを合わせてるんだ?
結構難しいと思うぞ。多分何も考えてないんだろうけども。いい意味で。
フィナーレの最後の音の引き伸ばしはワラタ。これもいい意味で。
いつも言う話だが、
マーラーは目で聴く音楽なんだな、と。
第三楽章のなんとかポストホルンとか、
ツインティンパニを始めとした大勢の打楽器。
そして天上の児童合唱。
100分間飽きずに楽しんだ。
ただし途中でトイレ中断あり。
さすがになげえよ。ギネスに載っただけのことはある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます