K-ORIGINAL FILES (ケーオリジナル ファイルズ)

プライベート日記(休日、仕事など)をメインに行き付けのお店や釣果、マイカーチューン!?など不定期に掲載したいと思います。

広田さくら vs つぼ原人

【GAEA JAPAN】広田さくら vs つぼ原人 2003年2月11日 東京・後楽園ホール

俺のロドスタ(初期型)LED化 Index7(多分?完成編!?)

2009年03月12日 | 俺のロドスタ!妄想日記!?

 本日は2回目の掲載でーす

 「B&Mニューボルト」取り付けた後、ロドスタも汚れていましたので洗車しました今回はワックス1回しかかけませんでした。(どーも体調が・・・)

 夕方になり買い物をしていなかったので阿児町鵜方の新装した「マックスバリュー」へ行き、ついでにミスタードーナッツも買いました。

 外も暗くなりよーく考えてたら「LED化になってブロフ載せてないじゃん!」っと気づき早速掲載します。(1月に買ったデジカメは1000万画素ですのでアップロードが出来ません申し訳ないが携帯電話で撮影です

車幅灯&フォグランプ点灯です。こだわりの車幅灯

(LED1.5Wにしてみればかなり明るくなりました

丸目も点灯してみました

(うーんさすがに丸目ライトをHIDにする「勇気」はありませんでした。それでも5000Kの明るさには「自己満足」です

後部も撮影しましたー

後ろからはいろんな意味でいい!?(;´Д`)ハァハァ リアサイドマーカーもLEDセット済です。後ブレーキランプ、バックランプ(;´Д`)ハァハァ、見づらいがナンバー灯(ライセンスランプ)もLEDに交換しています。(;´Д`)ハァハァ

運転席から見た?オーディオ関連です。助手席の足元には青のネオン管(約20センチ)が2本セットされています。もちろん室内灯もLEDには交換しています。(;´Д`)ハァハァ ムードはいいかもしれませんが足回りも少し「いぢって」いますので乗りごこちは悪いです左上はパイオニアエアナビ「AVIC-T10」で右上はユピテルレーダー探知機「CR920si」です。(まだ追加メーターなど?が付けてないのでこのへんでカンベンしてくださいね!)


俺のロドスタ(初期型)点火系編(おそらく完成!?) 

2009年03月12日 | 俺のロドスタ!妄想日記!?

 先日Yahooオークションで落札した「B&Mニューボルト」を取り付けてみました最初にボンネットを開けてから前から見て左奥か右奥か迷い結局左奥に決まりました

 取り付け場所を決めてから穴あけ作業しました。

穴あけ作業でヒューズボックスが邪魔でした仕方ないので一時的にはずしました

 続いて配線ですが「B&Mニューボルト」配線はいたってシンプル赤色が入り口でオレンジ色は点火コイルへ万が一に備えて脱着出来るようにカプラ-加工済一応点火コイルに負担がかからないように、「B&Mニューボルト」の青色の配線だけカット(全部切ると20V流れてしまい、点火コイルの寿命が短くなります。とりあえず18Vにセットしてみました)

 配線はなるべくエンジンに当たらないよう気をつけてインシュッロックでとめて、さらにボンネットにもあたらないようにしました。

 今までに点火系で交換した部品は

 NGKパワーケーブルと

 NGKイリジウムプラグ MAX BKR7EIX-11PS

 バッテリー系では(追加部品!?)

 F1マートで買った怪しげなコンデンサーセット(ホット稲妻のバッタ物かも

 オークションで落札済のROSSAMUシリーズ

 「疾るんです F130PLUS」です。(これは金額は高かったがレスポンス、燃費もかなり向上しました。金額は21.500円なりー

 なぜ?ここまでするのかと言われても・・・これは趣味です。(一応です。)

 さておいて「B&Mニューボルト」取り付け前では少しエンジンの吹き上がりが今ひとつで、高速道路走っていても、ある程度の伸びが少し不満でした。

 エンジンを作動した時あんまり変わりが無かったと思いましたがアクセルを踏んだ時に「なんじゃこれは!」回転計がすごかった(2,500回転から3,000回転へ移行が早い!これは期待出来るかも!?)

 早速テスト走行やはり変化は大でした低速走行から中速走行がかなり良くなりました。あとは燃費がどうなることやら?(現在リッター約11キロです。分かりましたらまたブログに掲載します。)


涙2 (2020 青春 Ver.)