広田さくら vs つぼ原人
【GAEA JAPAN】広田さくら vs つぼ原人 2003年2月11日 東京・後楽園ホール
勉強はやりましょう。
当面はテレビのフロントエンド部とバックエンド部構造と仕組みを
学んで行きたいとおもいます。
※散々だった問題でした・・・
時は学問なり?
やっと仕事も落ちついたところで、試験答えあわせで散々でしたので
今回試験問題で意味不明?(ただ管理人が知らないだけ)調べてみました。
デジタル放送は、テレビ受信機の所要性能を下回らない限り良好な受信画質が得られますが、
所要の値を下回ると突然視聴できなくなります。
まるで崖から突き落とされたようになるので、この現象を崖効果(クリフエフェクト)といいます。
一方、アナログ放送では、信号レベルが弱くなっても(スノーノイズ
:雪が降ったような画面)画面は見えています。
アナログ放送では信号が弱くなったことが確認できますが、
デジタル放送では、原因がどこにあるのかわからないことが多いので、
測定器で信号レベルを確認して余裕を持った信号レベルを確保することが重要です。
第33回全国統一試験 解答
http://www.aeha.or.jp/nintei-center/examination/latest/#sec0403
答え合わせしましたが、
残念ながら不合格でした。
10月10日に合否判定でますが、
再度勉強して出直したいと思います。
どこがダメだったのか?
もう一度確認して予習と復習の繰り返しです。