K-ORIGINAL FILES (ケーオリジナル ファイルズ)

プライベート日記(休日、仕事など)をメインに行き付けのお店や釣果、マイカーチューン!?など不定期に掲載したいと思います。

広田さくら vs つぼ原人

【GAEA JAPAN】広田さくら vs つぼ原人 2003年2月11日 東京・後楽園ホール

リチウムイオン電池の長期保管方法は?満充電状態の方が良い?放電状態の方が良い?

2018年09月01日 | 集中力!と注意力!!と記憶力!?

2021.7.3 
記載漏れがありました。

追加記載 とあるサイトから抜粋

リチウムイオン電池を長期保管する際は、実は完全放電状態でも満充電状態でもいけません。

 

完全放電状態で保存してはいけない理由

 

まずは長期間放置するときに、完全放電状態(SOC0%)ではいけない理由について解説していきます。完全放電状態とは放電終止電圧まで放電を行った電池のことを指します。

 

リチウムイオン電池を始めとした電池には自己放電という、何もしなくてもエネルギーを消費してしまう原書うが起こります。自己放電はリチウムイオン電池でも電池により異なりますが、最近のリチウムイオン電池であれば自己放電量は年で10%弱程度であるといえます。
(性能の良いリチウムイオン電池であれば1%程度の製品も存在します。)

 

そのため、完全放電状態で長期間使用しないで放置(保存)している場合、SOCが0%を切る過放電状態となります。

 

過放電状態になると電池は発火に至ることはほとんどないですが、電池の容量の急激な低下や内部抵抗の大幅な上昇などという、電池の劣化が起こります。

 

そのため、リチウムイオン電池を長期的に放置する際には、完全放電状態(SOC0%)にしないようにしましょう。

 

満充電状態で保存してはいけない理由

 

リチウムバッテリーを満充電状態にした状態で保管すると、電池の電圧が高い状態で保たれるために、電池材料に負担がかかり、劣化が大きくなります。

 

つまり、できるだけ劣化させない(容量低減、内部抵抗の上昇)ために高い充電状態(SOC)で保管してはいけないのです.

 

結局はSOC30~50%で保管すると良い

 

リチウムイオン電池の性能にもよりますが、結局はSOCは30~50%程度で保管すると劣化も起きにくく、過放電になるリスクも避けられます

 

ただ、過放電になることが心配な人は定期的にバッテリーテスターなどでその電圧を測定し、放電終止電圧に達していないかどうかをきちんと確認しましょう。放置しておいたからといって発火する可能性は低いため、そこは安心してください。

 

適切な保管方法をとり、リチウムイオンバッテリーをより安全な状態を保ちましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハイレゾ」の基本をおさらい。非圧縮かロスレス圧縮か?

2018年09月01日 | 集中力!と注意力!!と記憶力!?

  リニアPCMはサンプリングされたデータそのもので、変換処理をしないかぎり理論的には劣化しない。しかし、データの効率的な保存は考慮されていないため、サンプリングレートや量子化ビット数を増やすにつれファイルサイズが大きくなる。MP3など圧縮音源で数MBの曲がハイレゾで数十MB、数百MBになる理由はこれだ。

 そこで利用されるのが「可逆圧縮(ロスレス)」のコーデック。リニアPCMを符合化(ある規則に沿ってデータの並び/格納パターンを整える処理)することで、データをコンパクトにすることが目的だ。再生時にはリアルタイムに元のリニアPCMへと変換され、理論上音質の劣化は生じない。「FLAC」と「ALAC」が代表的な存在で、リニアPCMを約6割程度のデータサイズにまで小さくできる。符合化するときオリジナルの情報を完全に残すため、理論上音質劣化しないことが特徴だ。

 一方、「非可逆圧縮(ロッシー)」のコーデックは、データサイズがオリジナルの1割になるほど高い圧縮率を実現できる反面、符合化するときに可聴帯域外の音(人間の耳が感知できないとされる高周波数帯)を除去してしまう。ハイレゾの利点といえるリアルな音場・奥行きの表現は、可聴帯域外の音の存在が大きく影響していると考えられているため、非可逆圧縮のコーデックで処理された音はハイレゾに分類されない、という考えかたが支配的だ。実際、上述したJEITAと日本オーディオ協会の定義でも、非可逆圧縮された音源をハイレゾに含めていない。

主なデジタルオーディオフォーマットの圧縮率と音質の傾向
方式代表的な形式音質圧縮率
(PCMを100%として)
非圧縮 WAV 100%
AIFF
可逆圧縮 FLAC

60~70%程度

 

ALAC
非可逆圧縮 MQA 15~25%程度
MP3 △~○ 10~20%程度
AAC
Ogg Vorbis
WMA
※非圧縮、可逆圧縮、非可逆圧縮の代表的な形式は覚えておこう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙2 (2020 青春 Ver.)