![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dc/3892f35e8cb9c2121030022b30c1facc.jpg)
土曜日の2/15は、スキニシーのみんなで金勝山へハイキング。
子ども10名、大人9名で、馬頭観音の横ヶ峰展望台駐車場から天狗岩へ。
昨年秋から、馬頭観音から耳岩(到着後天候急変で急いで帰った)、狛坂磨崖仏、桐生キャンプ場から鶏冠山と3回金勝山にスキニシー学校で歩き、金勝山の雰囲気や経路が体で分かってきて、楽しくなってきたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/b4a2d1e25e88ba2633d02c782d3bb32d.jpg)
両側に岩が迫る狭いところを歩いたり。(ここではなぜか自分の名前を正しく言わないと通れないという流れになり、子どもが門番となって名前を聞いてくれました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/100f30656e13959f2160d6d9daffc385.jpg)
途中の耳岩では、金勝山から琵琶湖南湖や比叡山、比良山まで見渡せる景色を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/b0447aecf559dd13acc5d825cbeed729.jpg)
天狗岩へ向かいます。どこから見ると天狗なんだろうかとみんなが?で考えます。
どの岩?横顔?あれが鼻?いやいや天狗がいたからとちゃうか?答えは分からないまま。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/0429c237e5bc876774cd54dda456c51b.jpg)
天狗岩では、こんな鎖場が。上から見るとふぇーと尻込みするようなところですが、実際行ってみるとするっと降りられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/ab744a2c3508ac0411e60f6e787253a8.jpg)
帰りの耳岩では子どもたちが「岩、気持ちいいー心地いいー」とひと眠り。
大きな岩が要所にあり、それぞれ景色が楽しめ飽きないハイキング。
小さな子どもも体力が着いて、距離感も分かってきたのかな、「抱っこ~」も言わずに歩き通しました。
雄大な景色を見ながら食べるおにぎりやラーメンも美味しく、いつもとは異なる大きな自然を楽しめ、滋賀っていいなぁが増えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます