ecoecoな生活

きちんと暮らすこころがけを忘れないための日記
*ほぼワインな生活*

ビオラの切り戻しやりました

2024-04-29 | 植物・ガーデン

新緑の美しい季節となりました。

GW始まりましたね。
我が家では毎年のことですが、カレンダー通りなので、遠出をすることもなく、
お金使わない週間となっています。
 
陽気がいいので、久しぶりに庭仕事しました。
徒長したビオラを切り戻しました。
あまりに綺麗に咲いているので、そのまま捨ててしまうのが忍びなく
切った花を水に浮かべてみました。
 
お昼には夫がポーク卵おにぎりを作ってくれたので、
それを持って近所の公園でランチワインをしました。
飲んだワインはオーストリアの白ワイン(グリューナーヴェルトリーナー)です。
 
木陰は暑くも寒くもなく、こんなに気持ちの良い日は一年に何度もないように思います。
同じようにシートを敷いたり、椅子やベンチでくつろいでいる人たちが2~3組いらっしゃいました。
なんの変哲もない公園ですが、家族3人ただただ食べて飲んでボーっと新緑を眺めていました。
 
GW後半は、部屋の片づけでもしようかなと思っています。
みなさんはどんなGWをお過ごしですか?
 
eco
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の庭

2009-05-19 | 植物・ガーデン
2ヶ月間もブログを放置してしまいました。

その間に桜が咲き、チューリップもビオラもすでに終わってしまいました。
いくつか写真を撮っておいたので、いまさらですが、アップします。





4月は怒涛のごとく過ぎていきました。
そして今やっと仕事が楽しくなってきたところです。
今度の職場は若い女子(といってもアラサー世代)が多くて、
割と居心地がいいです。

我が家のちっぽけな庭にも今は薔薇が咲いています。
今日は、久し振りの平日休みなので、少し庭の手入れでもします。

こんなマイペースなブログに来てくださってありがとうございます

          eco



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいこと、嬉しいこと

2009-03-13 | 植物・ガーデン
3月になって、悲しいことと嬉しいことが重なりました。

悲しいこと。
それは3年前に持ち上がった開発の話。
我が家の借景でもあった家の前の林が先週1週間で跡形もなく伐採されてしまいました

なぜ3年間もほおっておいて今頃開発するのか?
S建設の説明に釈然としないものを感じながらも、私たちは非力でした。
3年前に一度自治会を通して反対運動をしたので、やるべきことはやったと思うのですが、なんとも悔しくて、悲しい気持ちでいっぱいです。

人間万事塞翁が馬
3年前に悟った?!ことです。

緑がなくなってしまったのは、とても悲しいことですが、
この件ではご近所の底力を感じました。
今までどこの誰ともわからなかった方たちと、道で会えば世間話をするくらい仲良くなれました。

また失った緑を悲しんでいても仕方ないので、これからは私たちが勝ち取った少しの土地に木を植えていこうと思っています。
県堺の土地なので、両方の自治体にも働きかけていこうと考えています。
ご近所の方たちとも今はその話で盛り上がっています。

失ってみて初めてわかる大切さ

なんだかとても前向きでしょ?
何事もポジティブシンキングでいこうと思います。
悲しい気持ちの時でも、口角をキュとあげていると脳が勘違いをしていいことが起こるんだそうです。
これとっても簡単なので、私は夜寝る時も口角を上げて笑顔で寝てるんですよ。
いいことが起こりそうな予感がしてきませんか?


そして嬉しいことがありました。

就職が内定しました
内定っていうところが新入社員みたいですが、4月から新しい職場です。
不安と期待でいっぱいですが、ちょっとがんばってみます

今は4月までの自由な時間を思いっきり満喫しておこうと思います。

   
                     eco

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザの日

2009-03-11 | 植物・ガーデン
3月8日は「国際女性デー」だそうです。

またイタリアでは、男性が恋人に限らず、お世話になっている女性に
ミモザの花をプレゼントする「ミモザの日」とのこと。

ミモザの花は、フランスでは日本の桜のように春をつげる花だそうで、
ヨーロッパでは有名な花ですが、日本ではどうなんでしょう。

ミモザの日に男性からプレゼントするのは、「ホワイトデー」が近いことから
日本では流行らないだろうなと思います。

春を呼ぶミモザが今満開を迎えています。
毎年代り映えのしない画像ですが、今年のミモザの写真です。


ミモザの木を下から見上げたところ。


2階のベランダから撮影。


屋根まで届きそうなほど伸びた枝。剪定する時は、この電線を切らないよう注意が必要です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の薔薇

2008-06-12 | 植物・ガーデン
5月は1件も更新できませんでした(ゴメリンコ m(_ _)m)

写真の薔薇は一昨年のもの。
ピエール ド ロンサール と思われるこの薔薇
今年真っ白なカビのようなものに覆われて
枯れて(枯らして)しまいました(泣)

薬を使わず薔薇を育てるのってむずかしいのかな。
とっても気に入っていたので、もう一度トライしてみるつもりで
新苗を購入しました。(まだ植え付けていないけど・・・)

今年の薔薇の写真、一枚もないんです。
薔薇が咲き乱れる5月下旬、私は別世界へ行っていました。

生まれて初めての手術と入院。
病気という認識のないものでしたが、
貴重な9日間を体験してきました。

手術は成功、経過も良く、今はすっかり元気です。
どうぞご心配なく。

入院中、夫に薔薇の写真を撮っておいて!と頼んだのですが、
慣れない主夫業と仕事でそれどころではなかったようです。
娘のお弁当も作ってくれていたみたいで、
娘曰く、お父さんの味付け全部塩と醤油なんだよ(笑)だって。
でも本当に感謝感謝です。

退院後、夫は体重が3kgも減っていました。
私は2kg減。
まるでダイエット入院のようで、これは嬉しい誤算でした(*^--^*)v

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の牡丹は良い牡丹?

2008-04-20 | 植物・ガーデン
先週のことですが、牡丹(ぼたん)が見事に咲きました。
今年は5輪の花を咲かせました。

地植えのチューリップはすでに枯れはじめていますが、、
ビオラの鉢にしのばせておいたチューリップたちが咲き始めました。
あこがれのガーデナー繍花さんのマネです。


繍花さんのマネといってもセンス悪すぎです、私のはこの程度です
ビオラの盛りが過ぎてしまったので、いまいちですね。

このチューリップ、花びらの淵が赤く染まってとてもきれいです。


こちらは、原種の小さなチューリップです。


繍花さんのブログにあった素敵な寄せ植えと同じチューリップですよ。
来年はもうちょっとセンス良くしたいものです(^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らんまん

2008-04-05 | 植物・ガーデン
桜が咲き始めたと思ったら
一気に春がやってきましたね。

我家の庭もにわかに華やいできました。
今年はクリローがきれいに咲いています。
クリローと花ニラの競演です。




先日義理の妹夫婦から家を買ったと突然連絡がありました。
義妹夫婦は我家よりもずっと前から土地を探していて、
こだわりの家を建てる予定でいたのです。
貯金もしっかりしていたし。
でもいろいろあって、ついに建売の家を買ったみたいです。
いろいろというのは、子どもの通学のことや、ご主人の通勤のこと、
健康のこと、本当にいろいろあったんだろうけど、
やっと決まって良かったね。

それで、我家にあるオーガニックコットンのカーテンはどこで買ったの?って聞かれたんです。
我家が5年前に購入したお店は移転しちゃったけど、
HPを調べたらありました。

きなりの部屋
のHPをみたら、トップにある画像が我家のカーテンでした!!

びっくりしたけど何だか嬉しいですね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ

2008-03-23 | 植物・ガーデン

2階のベランダから撮った写真。


近くで見るととってもカワイイ。

今日は午後からお墓参りに行きます。
夫がぼた餅を作るとはりきっています。

あんこ研究家の夫は、すでに昨日までにあんこは作ってあるので、
今朝はもち米を炊いて、これからぼた餅を作ります。
私も少し手伝います。

おはぎとぼた餅って同じだけど、呼び名が違うのは何故だか知ってますか。
牡丹(ぼたん)が咲く頃の春のお彼岸に食べるのがぼた餅、
萩(はぎ)の花が咲く秋のお彼岸に食べるのが、おはぎだそうです。

だから今日作るのはぼた餅ですね。

牡丹の花も萩の花も我家の庭にありますよ。
牡丹は今5個のつぼみがついてます。
咲いたら、またUPしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ満開

2008-03-20 | 植物・ガーデン
せっかくのお休みなのにあいにくの雨ですね。
予定していたお墓参りも週末に延期しました。

今 我家のミモザが満開です。
写真は去年のものです。
今週末お天気が良かったら撮影します。

でも本当にみごとなんですよ。

先日うちの前を通ったご婦人が、呆れたようにミモザを見上げているのを
目撃しました。
そう呆れるくらいに満開、この界隈で一番のミモザです。

そして、今月末には、年に一度の大仕事。
ミモザの剪定をします。
これをしないと、茶色くなったミモザの花柄が降ってきて大変なんです。
風が吹いたらご近所迷惑にもなるし・・・。

大変だけど、我家の春の風物詩になりつつあります。

ミモザの黄色い花を見ると、春がきたんだなって思います。
いつまでも元気でこの木の剪定ができるようでいようね!って夫と語り合います。

何だか老夫婦の会話みたいですね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

39(サンキュー)は結婚記念日

2008-03-10 | 植物・ガーデン
昨日、3月9日は23回目の結婚記念日でした

でも日曜日だというのに、夫は仕事で、私は確定申告の書類作り。。。

夫がフリーランスになってからは、毎年こんな感じで、
なんでこんな時期が結婚記念日なんだろうって思ったものです。

この時期二人とも余裕がなくてせっかくの結婚記念日なのに、
お祝いらしいことをした試しがありません

というのは嘘で、4、5年前まではレストランに食事に行ったりしてましたね。

そして今年、私が忙しいっていうのも嘘。

今年、会計ソフトを新しいのにしたら、もうサクサクと入力できて、楽にできちゃったんですよね。
さすがに10年以上確定申告をしてきているので、慣れた部分はあるんだけど、
今度のソフトはとても使いやすくて、今まで謎だったこととかも、説明があって謎が解けたんです。
何だかそんなことがすごく嬉しいです。

で、夫からどこかで食事でもしようかという提案があったのですが、
あ、いや、今、確定申告で忙しいからと嘘をついてしまいました

私って出不精です

結局、お家でスペインのCAVAでささやかにお祝いしました。
お料理は普通の晩ご飯でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ激写

2008-02-24 | 植物・ガーデン
夫が激写しました。
かわいく撮れてますね。

最近では、雨戸を開けると催促するようにえさ台のところにやってきます。

このところ少し暖かくなってきましたが、
もうしばらく餌をやり続けようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2008-02-09 | 植物・ガーデン
お寒うございます。
今にも雪が降りそうな寒さと思っていたら、夕方から
本当に降ってきましたね。

先週の雪の日から庭にやってくる小鳥たちに餌をやっています。
今日はみかんを置いておいたら、早速メジロがやってきました。
うぐいす色の体に目の周りが白くて、すぐにメジロってわかります。
小さくってかわいい。
写メの画像なので見づらいですが、わかりますか?

メジロは必ず2羽でやってきて、交代で食べるんですよ。
夫婦なのかな。もう一羽は後のキンモクセイの木の中に隠れています。
保護色になってちょうどいい感じです。

この後、すぐヒヨドリもやてきて、メジロをおいやってました。
ヒヨドリは体が大きくて、たくさん食べるし、あんまりかわいくないな。
でもメジロも負けてなかったです。
ヒヨドリがいなくなるとまたすぐやってきて、ついばんでいましたよ。

1個のみかんがあっというまになくなって、しかもすみずみまできれいに
食べてくれるんですよ。

一人でボーと庭を眺めておりました。そんな平和な土曜日の朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ バレンタイン

2007-12-22 | 植物・ガーデン
先週のことですが、駅前の花屋さんが全品50%オフのセールをしていたので
思わず買ってしまったのがこのビオラです。

ビオラ バレンタイン 半額で1苗105円でした。

ところが、その後、車で15分くらいのところにあるホームセンターに行ったら
なんとこのバレンタインが一苗380円で売っているではありませんか。
ラッキー、チャチャチャッ!とはこのこと?

このあと一日るんるんだったのは言うまでもありません。

私って単純だあ~。

4個購入したビオラ。
今週末(3連休)にアイアンのかごに寄せ植えをする予定でしたが、
今日の天気はどんより曇り空。ぱらぱらと雨も降ってきたりして・・・。
寒くってとてもそんな気分になれなかったので、
まだビニールのポットに入ったまま庭に放置されています。

明日の天気はどうでしょうか?


こんな風にいいお天気になるといいなぁ。
冬の朝、ここから雪をかぶった富士山が見えるんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のビオラ

2007-12-12 | 植物・ガーデン
今日はいいお天気でしたね。
風もなくポカポカと暖かくて、絶好のテニス日和となりました。
テニスの後は、ランチ忘年会ということで皆で焼肉店に行きました。

子どものことやお弁当のおかずの話などで盛り上がり、
私こういう話に飢えてたんだってしみじみ思いました。

会社ではおじさんばっかりだし、お局さまとは話題も合わないし、
今晩のおかず何にする?なんて会話がしたいなんて、

私ってどっぷりおばさんでしょうか?

平日のお休みってほんとにいいわぁ~。。



今年選んだビオラは、このブルーとピンクのビオラ。
ビオラだけのシンプル植えですけど、
ブルーのビオラの鉢には、原種の小さなチューリップの球根をしのばせてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し・・・

2007-10-20 | 植物・ガーデン
久しぶりに風邪をひいちゃいました。
喉の痛みから鼻にきて、1週間ぐずぐずしてました。
熱はでなかったので、仕事は休まず行ってましたが、辛かったなあ。

そして今日、久しぶりの秋晴れ。
気持ちよく目がさめて、先週お休みしたテニススクールに行ってまいりました。
たっぷりと汗をかいて、風邪は完治でしょうか。

調子が悪かったので、今週1週間、
またしてもお弁当は彼(夫)に作ってもらっちゃいましたぁ


朝陽のあたる東側の出窓に庭の月桂樹の影が写っています。
お天気の良い朝の一時だけ、
出窓にかけた一枚のオーガニックコットンにこんな風に写るんです。

ハワイアンキルトはこうして布に写った花や樹木の影の美しさから始まったって
キャシー中島の本で読んだ事があります。

秋が深まってくると何か手仕事がしたくなりませんか。
私の場合、ハワイアンキルトかな。
今まで、編物やパッチワーク、シャドウボックスなどいろいろやってみたけれど、
性に合っているのは、ハワイアンキルトのような気がします。


2年前に初めて作ったハワイアンキルトのクッションカバー。

材料は結構買い揃えてあるので、今度何か作ってみましょう。
本当は夢があって、ハワイアンキルトで大きなタペストリーかベットカバーを作ってみたいのです。
前にキャシー中島の本で素敵なのを見たことがあって・・・。

そしてそれを娘がお嫁入りする時に持たせたいのです。。。
夢のまた夢かもしれませんが(><)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする