ecoecoな生活

きちんと暮らすこころがけを忘れないための日記
*ほぼワインな生活*

さよならiPhone7

2025-01-20 | シニア生活
夫が新しいiPhoneを買ったので、夫が使っていたiPhone12を譲り受けることにしました。
長年使ってきたiPhone7から12に機種変更の手続きをしなければなりません。
夫や娘に頼らず、一人でやってみることにしました。
以前は一人でできたのだから、今回もできるはず。

まずはデータをパソコンに保存して、、、
新しいiPhoneと古いiPhoneをケーブルでつないでと、、、
もろもろ準備をしていたら、夫がそんなことしなくても
「クイックスタート」で簡単にできるよとアドバイスがありました。

新しいiPhoneを古いiPhoneのそばにおいてワイヤレスでデータの転送ができるのです。
古いiPhoneにクイックスタートの画面が表示されたら「続ける」をタップし、
その後画面にでる指示通りに続けたらあっという間にデータの転送が終わりました。

LINEのアプリなど個別にデータを引き継ぐ必要があるものもありますが、
いやあ、便利でびっくりしました。
技術は日々進歩しているんですね。

個人的には、SIMカードの入れ替えが手が震えてしまって苦労しました。

いつまでこの進歩についていけるかな?
がんばろうっと思った機種変更でした。
iPhone12、画面が大きくて見やすいです。老眼には良きかな。

eco😅 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな有名人は?

2025-01-12 | テニス
先日家族で夕ご飯を食べているとき、好きな有名人は誰?
という話題が出てちょっと考えてみました。
竹内まりあ、ユーミンと思っていたら、それは音楽が好きなんでしょと娘。
「錦織圭でしょ!」と娘に言われ、
そうそう圭くんだったと思ったのでした。

好きな有名人、即答できますか?

ちなみに夫の好きな有名人はアルカラスだって。
私の圭くんにつられたからですかね。
娘は教えてくれなかった。

今日から全豪オープンテニス始まりましたね。
1回戦4時間の死闘をマッチポイント2回をしのぎ、勝ちましたー!!
久しぶりに元気な錦織選手の姿を見ることができて嬉しいです。

WOWOWは今年からATPの放送を取りやめたので、去年解約したばかりです。
でもどうしてもグランドスラムが見たいので、全豪オープン期間中、
1か月間だけ契約することにしました。

あとは全仏とウインブルドンの5月6月に契約するかな?
ちまちまと節約ですね。

eco😍 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨て活365日

2025-01-09 | 断捨離
捨て活続けてます。
といっても新年まだ10日と経っていませんが…。

捨てようと思っているある雑誌がメルカリで売れているのを発見しました。
メルカリ5年位前に一度利用したことがあるけれど、
売ったことはありません。

5年前にパートの面接で必要になり、A4の書類が入るバッグを購入したことがあります。
今はなくなってしまったブランド、ジバンシーのシンプルなバックです。
今でもたまにきちんとした格好をする時に使っています。
確か3,000円くらいだったと思います。
安いよね。

家の不用品売ってみようかな。

とまあ、その前に一日一捨て
365日で365個のモノを捨てることになる。
がんばろう!

eco😂  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス初打ち

2025-01-07 | テニス
昨日のことですが、テニス初打ち行って来ました。
小雨が降ったり止んだりの寒い一日でしたが、
私が通っているテニススクールには屋根があるのでできるのです。
夏でも冬でももうこの屋根のあるテニスコートでしかプレイできない気がしています。
若い頃は試合に出たりして、夏には結構日焼けしたりもしていました。
日焼けはもう美容や老化の大敵ですよね。
大好きなテニスが日焼けしないでできるのは本当にありがたいです。

スクールのメンバーに御年85歳のおじさま(お爺さんとは言えない)がいて、
その方が時々いい球を打つんですよね。
年々うまくなっているのがわかるんです。すごいなあと思います。
私も唯一の運動の機会として85歳までテニスを続けられたらと思っています。

自分で言うのもなんなんですが、今が一番上手な気がします。
でももっともっとうまくなりたい!

そのためには筋トレですかね。
筋トレはさぼりがちですが、1分間片足立ちといのうは続けています。
洗顔後のフェイスマスクをつけながらのながら体操ですが、
かれこれ3年位続けています。
こちらは体幹を鍛えられると感じています。
たった2分間のことですが、継続は力なりを実感しますよ。

eco😄 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気の断捨離 スリーエス

2025-01-05 | シニア生活
今年のテーマ「本気の断捨離」

3S(スリーエス)「整理、整頓、清潔」
ある消防士の方のYouTubeで目にした言葉です。
このところの乾燥で火災が発生していますが、予防にはこの3Sが大事といっていました。
さしっぱなしのコンセントに埃が積もって火が出たりすることがあるようなので、
我が家のように古い住宅では特に注意が必要です。

昨年末、ちょっとした模様替えをした時に棚の後ろのコンセントに埃がつもっていました。
危ないところでした。

いつのまにかシニアと呼ばれる年齢になってしまいましたが、
年齢はただの数字(有名な女優さんが言っていますね)
気力も体力もある60代のうちに断捨離成功させようと思っています。
今年の年末には成功した結果をお伝えできるようにここに宣言しておこうと思います。

私、掃除は好きなんですよね。
3Sのうちの清潔にこだわりがあるので、重箱の隅をつつくような掃除になってしまうのです。
整理、整頓が苦手です。
だから掃除をしてもきれい見えない、片付いていない家になってしまうのです。
ここら辺をモノを減らして改善していこうと思います。

今はやる気に満ちているので、今日も一人捨て活に励んでいます。
まずは紙類、雑誌や書類を片付けています。
生暖かく見守っていただけたら嬉しく思います。

eco😄 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の振り返りと2025年の抱負

2025-01-03 | ご挨拶
2025年(令和7年)巳年 始まりましたね。
今年は喪中なので新年のご挨拶はなしで。
2025年が平和な一年でありますように。

新年3日目にしておせち料理は完食してしまったので、
今日の夕飯は、おもちに買ってきたコロッケと串カツでした。

2024年はどんな一年だったか。
一言で言えば昨年のテーマは健康だったと思います。
思えば一昨年の夏、体調を崩して激ヤセしたことがあって、
一年を通して健康には気を配っていたように思います。
バランスの良い食事に腸内環境を整える腸活もしていました。
人間食べて出すことが基本のような気がします。
私は少し便秘気味なので、毎日B(便)の記録をつけていました。
〇◎△とか簡単にノートにつけていました。

2024年に読んだ本はたったの10冊でした。
おもしろかったのは、
「渦 妹背山婦庭訓 魂結び」大島真寿美 著 文芸春秋
うず いもせやまおんなていきん たまむすび
第161回の直木賞受賞作品です。
大阪の文楽の話ですが、伝統芸能とかあまり興味はなかったのですが、
この本はとても楽しく、分厚い本なのにぐいぐいと読み進むことができました。
今度歌舞伎でもこの演目をやるみたいなので、機会があったら観てみたいなと思っています。
昨年4月に旅行で行った大阪の国立文楽劇場も見にいってきました。
公演ではなく建物を見ただけですが、黒川紀章デザインの黒いモダンな建物でした。

2025年はもう少したくさん本を読みたいものです。
今年のテーマは「本気の断捨離」です。
昨年末から始めています。
お正月は片づけの毎日でした。

あと昨年できなかったアウトプットを続けていこうと思います。
前頭葉をきたえるためにアウトプット。アンチエイジングです。

eco😊 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする