ecoecoな生活

きちんと暮らすこころがけを忘れないための日記
*ほぼワインな生活*

北野呂醸造

2007-08-26 | ワインが好き
原茂ワインとは対極にあるようなのが北野呂醸造でしょうか?
農家の中庭にぽつんとある試飲所。
気さくな感じのご夫婦が対応してくれました。
私は昨年に続いて2度目の訪問。夫は3度目です。

今回も少し道に迷いましたが、ぶどう畑の中の細い道を通って無事到着。
こちらでは、いつもの一升瓶のウインワイン(赤)とサンセミヨン(白)を購入。
サンセミヨンとはぶどうの品種、コハク色した甘口のワインです。
私のお気に入りです。

白ワインは普段あまり飲まないのですが、ただこう毎日暑いと、
キーーンと冷えた白ワインや泡ものが飲みたくなりますよね。

そこでお食事にあいそうな甲州シュールリー(白)もここで購入しました。
シュールリーとは、製法のことだそうです。
簡単に言うと、澱(オリ)引きをすぐにしないで、しばらく一緒にしておくそうです。
そうすることによって、おいしくなるのでしょう。
ネットで調べれば、詳しく説明されているので、ここでは省きます。

日本を代表する甲州種のワイン。
もっと飲んでみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原茂ワイン

2007-08-25 | ワインが好き
ここ原茂ワインは雰囲気がとっても素敵。
旧家を改装した趣のある母屋で試飲しました。
2階にはカフェがあって、そこの自家製パンはおいしくって有名だそうです。
あいにく月曜日に伺ったので、カフェは定休日でした。
私たちががっかりしていると、見るだけならいいですよと
2階を見せていただくことができました。
カフェの様子はHPを見てみてね。


こちらでは、一升瓶入りのハラモワイン(赤)2300円を購入しました。
夏休み第2弾の飲み会でもうとっくに飲んでしまいましたが、おいしかったですよ。
一升瓶のワインは大勢で飲む時にはもってこいですね。


前庭にはぶどう棚が広がっていて、テーブルと椅子があって、
こんなところでBBQをしたりお茶したりしたら、気持ちがいいでしょうね。

初めて訪れたワイナリーですが、どこか見覚えがありました。
そういえばここ、タイトルは忘れましたが、何かのドラマの撮影に使われて
いましたね。

本当に素敵な雰囲気のところです。
それとスタッフの人たちも若くてここの雰囲気にあった綺麗な人たちでした。

また是非とも訪れたいワイナリーです。
今度は2階のカフェでパンを頂きたいです。

国産ワイン、何だか応援したくなりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイナリーめぐりは楽し、つづき。

2007-08-15 | ワインが好き
オーベルジュ秋桜(コスモス)のオーナーシェフが薦めてくれたワイナリーがここ。
丸藤ワイナリー(丸藤葡萄酒工業)

since1890 歴史のあるワイナリーですね。
R の文字の「ルバイヤート」で有名です。
ここでは、1987 甲州種「シャリオドール」という白ワインを購入。
甘口なので、デザートワインですね。

赤ワインもいくつか試飲したけれど、いけるって思うのは、3000円以上のものばかり。
比べるものではないと思いつつも、3000円出すんだったら、もっと好みのものが
買えるしなぁとか考えちゃうんですよね。


ほの暗いびん貯蔵庫
およそ90,000本のワインが眠っているそうです。
この中を通って、ぐるっと回って見ることができます。
裏手にはぶどう畑がありました。

ぶどうの品種を聞かなかったけれど、カベルネでしょうか?

この後、2ヶ所のワイナリーに行きました。
まだまだワインの話が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイナリーめぐりは楽し。

2007-08-11 | ワインが好き

夏休み第一弾も終わり、久しぶりに仕事に行ったら何と快適なこと。
会社は涼しくていいですね。

さっ、忘れないうちに夏休み中に飲んだワインの記録をとっておかなくてはということで
自分のためのメモです。




オーベルジュ秋桜(コスモス)のオーナーシェフが選んでくれたのがこれ。
私の注文は、重くなくフル-ティでお料理の邪魔をしない飲みやすいワイン。
南フランス
ラングドックのヴァンドペイ。
ドメーヌ レ ロケ 2002
J.M.BOILLOT(ボワイヨ)

《以下ネットで調べた内容抜粋》
葡萄品種:シラー40%、グルナッシュ20%、カリニャン20%、
カベルネ・ソーヴィニヨン20%
ブルゴーニュの作り手、ドメーヌ・ジャン・マルク・ボワイヨが作る南フランスワインです。
現在飲み頃で非常に味わいのバランスが良く、開栓後、直ぐに楽しめるワインです。
ブルゴーニュで使用した樽(新樽も15%使用)を使って、5ヶ月間熟成。
繊細かつ濃厚で価格の割りに非常にバランスが取れています。
ブルゴーニュの一流ドメーヌの力が存分に発揮されており、
南フランスの葡萄品種を用いながらも、味わいのエレガントさが際立っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
飲んでみて何となくブルゴーニュぽいなって思ったので、
やっぱりって感じですね。
以前の私だったら、この感じはもの足りなくて好きではなかったかも。
ワインの好みも変わるものです。

そしてこのワインが1300円くらいで買えてしまうんですよ。
セラーがあったら、絶対買っています。
つか今、国産ワインで冷蔵庫(野菜室)が
いっぱいなので、それがなくなったら絶対買います。

しばらくワインの話が続きます。

**おまけ**
高校野球が始まっていますね。
私、プロ野球は全然見ないのですが、高校野球は好きなんですよね。
昨年の決勝戦もドラマチックでしたが、
今日の試合にもドラマがありましたね。

そして気がついたんです。
私、すっかりその子の親の気持ちになっている事を。
親の目線で応援しているんですね。
うちには、高校生の娘がいて、息子じゃないんですけど、
もう祈るような気持ちになっちゃうんですよ。
だからとっても疲れるんだけど、やめられない、高校野球は。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーベルジュ

2007-08-07 | ワインが好き
ゴーヤの花が咲き始めました。
毎年5センチくらいの小さなゴーヤを収穫してます><

今年の夏休み、本当は沖縄旅行を予定していたのですが、
娘の部活の予定やもろもろの諸事情により
急遽中止になってしまいました。

7月の終わり頃まで、気分はずっと沖縄だったものだから、
今度は首里城の近くのおそば屋さんへ行こうとか、
備瀬の海でシュノーケリングしようとか、いろいろ思い描いていたんです。

すっかり落ち込んでしまっていたのですが、
夏休みはやっぱりリフレッシュしなくてはと思い、
そのためには、非日常を体験しなければと、
むりやり計画をたてたのが、今年の夏休み。

そこで考えたのが、おいしいものを食べて、おいしいワインを飲む!っていうこと。
やっぱりそこにいくんですかい?←すいません、のんべえなもので・・・。
今、娘は部活の大会で一週間神戸に行っているので、
今年の夏休みは夫婦二人きりなんですね。

そこで、オーベルジュ(レストランに宿泊施設がついているところ)に泊まることに決めました。
沖縄旅行の予算が浮いたので、うんと贅沢をしようということで、
一人2~3万円くらいでもいいと思って探してみたんですが、
驚いたことに、高いところから予約がいっぱいだったんですね。
世の中、景気がいいんですかね、びっくりです。

やっと一部屋空いているところをみつけたのがここです。
一日6組のみ、10才以下のお子様は泊まれません。

お食事はもちろんとってもおいしかったし、
その時オーナーシェフが選んでくれたワインが、
リーズナブルでとってもおいしかったんです。

お食事中、写真を撮るのがはばかれたので、お料理の写真はございません。
宿泊費込みでこのお値段でいいの?っていうくらい
夕食のフレンチ、朝食の和食、どちらもとってもおいしかったです。
幸せでございます。


その時のワイン、家に帰って早速調べてみましたが、
その安さにびっくりです。
セラーがあったら、ケース買いしているでしょうね。

翌日は、勝沼方面に向かいワイナリーめぐりをしてきました。
試飲するのは、もちろん私です。
ワインのことは、また次回に・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み第一弾

2007-08-06 | ひとりごと
毎日暑いですね。
私は今、夏休み第一弾の真最中です。
夏休み第一弾5連休初日、私のしたことがこれです。
ネイルサロンとか行ってみたいけど、その暇とお金もないので、
自分でやってみました。
自己流ですが、ヌーディーなベージュにシルバーのラメをフレンチネイルしてみました。
手と首は年が出るっていうけど、確かに手は正直ですね。
お見苦しいものをごめんなさい。
でも見て欲しかったのは、実は小指の指輪なんです。

ここ4~5年、行方不明になっていた結婚指輪をこの間娘が見つけてくれたんです。
そしてその結婚指輪が、今ではピンキーリングになってしまったんです。
それってどういうこと?

あれから25年(もうすぐ銀婚式)、結婚指輪はピンキーリングに・・・。
まるで「きみまろ」ネタになりそうですね。

トホホ・・・(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする