原茂ワインとは対極にあるようなのが北野呂醸造でしょうか?
農家の中庭にぽつんとある試飲所。
気さくな感じのご夫婦が対応してくれました。
私は昨年に続いて2度目の訪問。夫は3度目です。
今回も少し道に迷いましたが、ぶどう畑の中の細い道を通って無事到着。
こちらでは、いつもの一升瓶のウインワイン(赤)とサンセミヨン(白)を購入。
サンセミヨンとはぶどうの品種、コハク色した甘口のワインです。
私のお気に入りです。
白ワインは普段あまり飲まないのですが、ただこう毎日暑いと、
キーーンと冷えた白ワインや泡ものが飲みたくなりますよね。
そこでお食事にあいそうな甲州シュールリー(白)もここで購入しました。
シュールリーとは、製法のことだそうです。
簡単に言うと、澱(オリ)引きをすぐにしないで、しばらく一緒にしておくそうです。
そうすることによって、おいしくなるのでしょう。
ネットで調べれば、詳しく説明されているので、ここでは省きます。
日本を代表する甲州種のワイン。
もっと飲んでみたくなりました。
農家の中庭にぽつんとある試飲所。
気さくな感じのご夫婦が対応してくれました。
私は昨年に続いて2度目の訪問。夫は3度目です。
今回も少し道に迷いましたが、ぶどう畑の中の細い道を通って無事到着。
こちらでは、いつもの一升瓶のウインワイン(赤)とサンセミヨン(白)を購入。
サンセミヨンとはぶどうの品種、コハク色した甘口のワインです。
私のお気に入りです。
白ワインは普段あまり飲まないのですが、ただこう毎日暑いと、
キーーンと冷えた白ワインや泡ものが飲みたくなりますよね。
そこでお食事にあいそうな甲州シュールリー(白)もここで購入しました。
シュールリーとは、製法のことだそうです。
簡単に言うと、澱(オリ)引きをすぐにしないで、しばらく一緒にしておくそうです。
そうすることによって、おいしくなるのでしょう。
ネットで調べれば、詳しく説明されているので、ここでは省きます。
日本を代表する甲州種のワイン。
もっと飲んでみたくなりました。