錦織くんの活躍にワクワクが止まらない私です。
9月に入り、暑かった夏も思い出になりつつあります。
この夏の沖縄旅行では、ずっと行きたかった雑貨屋さんに行くことができました。
那覇にあるガーブドミンゴという雑貨屋さん。
最近では雑誌に取り上げらることも多く有名になっているようですが、
数年前からずっとブログをチェックしていて、今度沖縄へ行ったら、絶対に行くと決めていました。
沖縄1日目。
この日は那覇、国際通りのJALシティに泊まりでしたので、翌日朝食のバイキングを食べたあと、
散歩がてら歩いてガーブドミンゴ(http://www.garbdomingo.com/blog/)さんへ伺いました。
ここでは、島袋克史さんのコーヒーカップとおおやぶみよさんのガラスの一輪挿しを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/f7b4af7fee5bdeefb1f2025292d242cd.jpg)
10数年前、初めて沖縄を訪れたときから沖縄のものたちに心惹かれて、少しずつやちむんや琉球ガラスのものなど
集めてまいりました。
冒頭の沖縄の海の色をしたガラスのお皿は、やちむんの里にある稲嶺誠吉さんの工房にて9年前に購入。
↓こちらは綺麗なペルシャブルーのカップ。大嶺實清さんの工房にて3年前に購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/1b0ee62dda2cf1c3030d40e313546773.jpg)
その他にも日常的に使用する器は沖縄のもので揃えてきました。
今では、夕飯の我が家のテーブルは、沖縄の器がほとんどです。
なんかあたたかくていいんですよね。
沖縄の旅のカテゴリーで過去記事をみてみると結構写ってますね、沖縄のものたちが。
藤本健さんのガジュマルの木を彫った器も素敵ですし、芭蕉布や紅型のテキスタイルなんかも興味があり、、
まだまだ物欲がつきません。
素敵な沖縄のものたちが似合う生活を送りたい。
改めて「きちんと暮らす」を見直すことができた今回の沖縄旅行でした。
今回感じたのは、3年前に比べて中国人や韓国人の観光客が多かったなということ。
美ら海水族館や国際通りでもたくさん見かけたし、JALシティの宿泊客は中国人でいっぱいでした。
韓国の人はすぐわかるの。
スマホの自撮用の棒みたいなもので撮影しているから。
韓国では流行っているみたいですね。便利そう。
ということで、沖縄の話はこれでおしまい。
eco ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)