ecoecoな生活

きちんと暮らすこころがけを忘れないための日記
*ほぼワインな生活*

WBC

2009-03-25 | ひとりごと
WBC 侍JAPAN
V2 おめでとう!

やってくれましたね。
とにかくうれしいです。


今や、私たちに感動を与えてくれるのは、
スポーツの世界だけのような気がします。

私としては、MVPは岩隈投手にあげたかったな。
もうあとのないキューバ戦ときのうの決勝戦、
本当に素晴らしいピッチングでした。

岩隈選手、カッコイイし、もうファンになっちゃいます。
マー君もいるので楽天応援しちゃおうかな。


それと原監督にもMVPをあげたい!

原監督とは同世代。
東海大相模で活躍の頃は、リアルタイムで応援していました。

巨人時代の原選手はあまり記憶にないのだけれど、
ONなきあとの巨人の4番という重圧。
育ちの良いお坊ちゃま風で、のほほんとしたイメージがあったけれど、
先日の朝日新聞の記事を読んで一変しました。

こども時代にいじめられていて、
その時のことを思えばどんなことでも耐えられるみたいな事が書かれていました。

原監督、大人ですね。
野球の采配のことはよくわからないけれど、
コメントのひとつひとつがとても大人な感じがして、
好感が持てました。

プロ野球あんまり好きじゃなかったけど、
これから少し見てみようかななんて思っています。
きっと私みたいに思っている人たくさんいるのではないでしょうか?



今回のWBC、ほとんどLIVEで見てた私。
一体どんだけヒマなんでしょう。


               eco

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2009-03-22 | 沖縄の旅
3連休最後の日曜日。
春の嵐、すごい風ですね。
小雨ですが、雨も降ってきました。
こんな風の中、夫はテニスにでかけましたが、
はたしてテニスになるのでしょうか?

強風で庭に置いていた自転車が倒れて、ぎぼうしの鉢を直撃し、
素焼きの鉢がかけてしまいました。

春って風の強い日が多いですよね。
ボロ家の我が家は屋根が飛んでしまわないか気が気ではありません。マジで。

来週には桜も咲くでしょうから、お天気良くなってほしいものです。
桜が咲いたら、お花見ウォーキングをしようと思っています。
去年も行った恩田川沿いの桜を愛でながら、芹が谷公園まで歩いてみようと考えています。

そしておいしい生パスタのお店があるので、そこでランチです。
もちろんワインも1杯いただいちゃいますよ。
ウォーキングのいいところは、お酒が飲めること。実はこれが一番だったりして・・・。
駐車場や時間の心配をしなくてよいところです。

帰りは疲れちゃったら、電車かバスで帰ってきます。
でも予定では、堺川沿いを歩いて帰る予定。

このところ毎週歩いているので、歩くのは苦じゃないんです。
先週は駅で2駅先の安くて有名なスーパーまで歩いて買い物に行きました。
物によりますが、確かに近所のスーパーより10円くらい安い感じがありました。
歩きですので、そんなにたくさんは買い物できないので、
特に安く感じた生クリームとバターを買って帰りました。

それと沖縄産の豚肉がブロックで売っていたので買ってみました。
沖縄産のバラ肉には皮が付いているんですよ。
それを使ってラフテーを作りました。
煮込みには、お酒の代わりに泡盛を使いました。



この日は今年初めてのゴーヤチャンプルーも作って、久しぶりの沖縄デーとなりました。


                   eco

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいこと、嬉しいこと

2009-03-13 | 植物・ガーデン
3月になって、悲しいことと嬉しいことが重なりました。

悲しいこと。
それは3年前に持ち上がった開発の話。
我が家の借景でもあった家の前の林が先週1週間で跡形もなく伐採されてしまいました

なぜ3年間もほおっておいて今頃開発するのか?
S建設の説明に釈然としないものを感じながらも、私たちは非力でした。
3年前に一度自治会を通して反対運動をしたので、やるべきことはやったと思うのですが、なんとも悔しくて、悲しい気持ちでいっぱいです。

人間万事塞翁が馬
3年前に悟った?!ことです。

緑がなくなってしまったのは、とても悲しいことですが、
この件ではご近所の底力を感じました。
今までどこの誰ともわからなかった方たちと、道で会えば世間話をするくらい仲良くなれました。

また失った緑を悲しんでいても仕方ないので、これからは私たちが勝ち取った少しの土地に木を植えていこうと思っています。
県堺の土地なので、両方の自治体にも働きかけていこうと考えています。
ご近所の方たちとも今はその話で盛り上がっています。

失ってみて初めてわかる大切さ

なんだかとても前向きでしょ?
何事もポジティブシンキングでいこうと思います。
悲しい気持ちの時でも、口角をキュとあげていると脳が勘違いをしていいことが起こるんだそうです。
これとっても簡単なので、私は夜寝る時も口角を上げて笑顔で寝てるんですよ。
いいことが起こりそうな予感がしてきませんか?


そして嬉しいことがありました。

就職が内定しました
内定っていうところが新入社員みたいですが、4月から新しい職場です。
不安と期待でいっぱいですが、ちょっとがんばってみます

今は4月までの自由な時間を思いっきり満喫しておこうと思います。

   
                     eco

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザの日

2009-03-11 | 植物・ガーデン
3月8日は「国際女性デー」だそうです。

またイタリアでは、男性が恋人に限らず、お世話になっている女性に
ミモザの花をプレゼントする「ミモザの日」とのこと。

ミモザの花は、フランスでは日本の桜のように春をつげる花だそうで、
ヨーロッパでは有名な花ですが、日本ではどうなんでしょう。

ミモザの日に男性からプレゼントするのは、「ホワイトデー」が近いことから
日本では流行らないだろうなと思います。

春を呼ぶミモザが今満開を迎えています。
毎年代り映えのしない画像ですが、今年のミモザの写真です。


ミモザの木を下から見上げたところ。


2階のベランダから撮影。


屋根まで届きそうなほど伸びた枝。剪定する時は、この電線を切らないよう注意が必要です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2009-03-08 | ひとりごと
今頃ですが、先週の日曜日にひな祭りをやりました。
その時に作ったちらし寿司の写真です。

去年までは、3月3日ぎりぎりにお雛様を出し、
3月半ばごろまでお雛様を片付けずにいました。
3日を過ぎたらすぐに片付けないと、嫁に行き遅れると言われて
いますが、娘は「結婚なんてしない!」とずっと言っていたので
ま、いいかとなっていました。

しかーし、今年は違いました。
今私が専業主婦で家にいるので、先手先手で物事が運んでゆくのです。
2月の終わりにひな人形を出し、3月6日にはしまいましたよ。

お料理の方も時間的に余裕があるので、すべて手作りでがんばってみました。
去年までは、「五目ちらしの素」なんて使ったりしてましたが、
今年はほぼ日の「LIFE」 なんでもない日、おめでとう!のごはんのレシピを参考に作ってみました。

映画「かもめ食堂」や「めがね」のフードスタイリストをしている飯島奈美さんの料理本です。
かもめ食堂もめがねもDVDで観たのですが、家族3人すっかりファンになりました。
映画に出てくるお料理がまたおいしそうなんですよね。

本を購入しなくても、ほぼ日のコンテンツでレシピが見られるなんて、嬉しすぎです。
ちらし寿司、とってもおいしくできましたよ。
これでいくらがあれば完璧でしたね。いくら、高かったので今回はなしでした。

蛤の潮汁に頂き物の生わかめのあえもの。
久しぶりにおうちでゆったりおいしいごはんをいただきました。

あと、おいしいロゼワインでもあったら、桃の節句にぴったりでしたね。
来年までにロゼワインのおいしいのを探してみましょう。

                        eco
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする