先週末に飲んだワイン。
このところ日本ワインが熱いので、いろいろ飲んでみたくなり、夫が買ってきたワインがこれ。
北海道 中富良野 ドメーヌレゾン 2022
バローンケルナー
自園のケルナーを100%使用して造られたワイン。
ラベルのやぎさんがかわいい。
ドメーヌレゾンのコンセプトは「やぎとつくるワイナリー」とあります。
やぎと共にサスティナブルなワイン造りに自然の力を活かしているとのこと。
詳しくはHPを見てね。
フルーティーでフレッシュな酸を感じるさわやかなワインでした。
初夏を思わせるこの時期にアウトドア―で飲んだりしたらもっと美味しいだろうなと思います。
1000円台後半で買えるリーズナブルなワインでした。
ここ数年アルコールを飲むのは週末に限定しています。
それも1日ワイングラス2杯程度。
平日は完全休肝日です。
以前は金土日と週に3本は開けていました。今思うと飲みすぎやろと思うのですが。
そもそもアルコールは適量でも健康に良くないということが、最近言われ始めています。
フレンチパラドクス(チーズやバターなど乳製品や肉をよく食べるフランス人に動脈硬化や心臓病の死亡率が低いのは、
赤ワインを日常的に飲んでいるからで、赤ワインに含まれるポリフェノールに抗酸化作用があるからだといわれていること)
そのフレンチパラドクスも確かではないというような報告もあるらしいです。
私自身もお酒を飲んだ翌日は何だか調子が悪いことが多くなりました。
恐らく年を重ねてアルコールを分解する機能が衰えてきているのだろうと思うのです。
毎年の健康診断の数値は今のところ異常なしですが。
だからといってビールやワインをきっぱりやめることはできない。それは何だか寂しいですよね。
せっかくワインの勉強をしてきたのだし。
そこで考えたのが、週末グラス2杯のワイン。家族3人で飲むのでワイン1~2本ほど。
あと何年飲むことができるか考えると、今まで飲んだことないワインやテーマを決めたワインを飲むなどして、
今までのように惰性で飲むのをやめようと思った訳です。
そんな訳で、しばらくは日本ワインを中心に飲んでいこうかなと考えています。
eco