ecoecoな生活

きちんと暮らすこころがけを忘れないための日記
*ほぼワインな生活*

今週はビールで。

2005-07-31 | ワインが好き
毎日暑いですね~。
こんな時はやっぱりですよね。
先日すごいビールを飲みました。写真のドラフト・ギネス(330ml)です。
スーパーで298円。カルフールで268円。(カルフールねた、多くてすいません。近所なのでよく行くもので・・。)

日頃、発泡酒やコロナビールでさっぱり系のビールを飲みなれているので、
飲んだ第一印象は、濃いぃ~。と言う感じです。
でもこのビールおもしろい仕掛けがしてあって、缶の中にプラスチックの球状のカプセルが入っていて、缶を開けるとそれがぐるぐるシュワシュワとして、とってもクリーミィな泡になるのです。グラスに注ぐと写真のようにきれいな3層になります。(わかるかな?)

缶に書いてある説明だと、「開缶と同時に缶内の圧力が一気に開放され、サージング(泡立ち)を起こし、本場アイルランドのパブで飲まれている樽詰めギネスと同じ、豊かでクリーミィーな泡のドラフト・ギネスを作り出します。」とあります。

でも飲む前に注意点が・・・

①3時間以上よく冷やすこと
②グラスは330ml以上が入る大きめのグラスで、中身全部を注ぐこと。
 (写真のグラスは小さすぎて、全部注ぎきれませんでした)

是非一度お試しください。って私はギネスのまわしものですかい?

個人的には、2本で600円・・。だったらワインを1本買った方がいいかなー。という結論なんですが・・・。クリーミィーでこくのあるビールでした。

今週も何だか毎日飲んじゃったな。量はたいしたことないけど。
大丈夫か私の肝臓・・。
さあ、あしたこそは、休肝日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の恩返し その2

2005-07-29 | 猫のいる生活
ソファでくつろぐ福ノ助
こうしてみると3本足なのがよくわかるでしょ?

2年前、3日がかりで福ノ助を保護した時は、いろいろな人に助けられました。
保護したはいいけど、どこの病院につれていったらいいのかこまっていたら、近所の犬を飼っている人から評判の病院を紹介されました。
一緒に病院まで付き添ってくれて、先生に事情を説明までしてくれました。

福ノ助の入院の間も、治療費を援助するからねといってくれる人もいたし、
退院してからも、えさやおもちゃをもって、お見舞いにきてくれたり、
福ノ助のことで、たくさんの人と知り合いになりました。

紹介してもらったY動物病院は、本当にいい病院でした。
手術代もノラ猫だからということで、破格に安くしてくれました。
一週間入院したのに、手術代込みでなんと2万円でした。それも近所の人が半分払うからといって、我家は1万円しか払っていないのです。
値段だけでなく、その病院のすばらしいところは、不幸な犬や猫がでないようにといろいろなボランティア活動の援助をしていて、阪神淡路大震災の時も動物たちの保護にかけつけ、表彰されたりしていました。
福ノ助も一年間はワクチンを半額にしてもらったりしました。
そんな病院でしたから、いつも患者さんで混んでいるのが難点でしたが、
院長先生の手術の腕前は評判のようで、福ノ助の手術跡もとってもきれいでした。

お陰様で順調に回復し、今ではすっかり元気になった福ノ助・・・。

福ノ助が来たことで、我家の家探しにも本腰が入りました。というのもその頃住んでいたのは、借家で、ペットは不可だったのです。
福ノ助のためにも早く家を探そうということで、今の家は福ちゃんのお陰で見つかったと私たちは思っています。

またまた つづく・・・。長くてすいません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったりとした一日

2005-07-26 | 日々のできごと
主婦暦、ウン十年にして初めて漬けた梅酒。右は子ども用に梅ジュース。
梅酒はまだまだだけど、梅ジュースの方は、あと少しで飲み頃です。

今日は台風の影響で朝から雨です。
パートの仕事、お休みでラッキーでした。
夫はもちろん仕事、娘は部活で学校なので、家には私と猫2匹だけ・・。
専業主婦をしてるころは、あまりありがたみがわからなかったけれど、こういう一人の時間ってとっても貴重です。

外は雨、暑くもなく、まったりと時間がすぎてゆきます。

こんな時、聴きたい曲は、
浜田真理子 ・・・かな。ピアノの弾き語りの人です。
めっきりCDを買うことのなくなった私が、久々に買ったCDで、ファーストアルバムの
" mariko " を聴いています。
不覚にも3曲目の ”のこされし者のうた "をきいて涙してしまいました。

浜田真理子の何が私の琴線にふれるのだろう。
切ないブルースだったり、ジャズやカントリー調の歌だったり、
私は、浜田真理子の声が好き!

久しぶりに音楽を聴いて泣きました。

台風がひどくなる前にということで、早く帰ってきた娘に言ったら、
「ただ年取って涙もろくなっただけだよ」だって。
失礼しちゃう。

blogのテンプレート変えてみました。どうですか?少しは読みやすくなったでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のワイン

2005-07-24 | ワインが好き
コーディア サンテミリオン 2002
フランス 赤ワイン ミディアムボディ
カルフールのワゴンセールで2000円→1000円になっていたので、即購入してみました。
さっぱり系でおいしかったです。

カルフールといえば、この前ちょっとショックなことがあったのです。
”自宅でワインバーを楽しもう!"のriedelさんのblogで知って、
お気に入りになったシャトー・アンティアンというワインが1500円から
1380円に値下げになっていたので、もう2~3本買っておこうと思い、
いそいそと買いに行ったら、なんと買い占められていたのです。
ちょっと前まで、ワインの木箱に7,8本はあったとおもったのに・・・。
店員さんに聞いたら、お得意様がごっそり買って行ったと教えてくれました。
お得意さまって誰だよ~。
ちょっとお、独り占めはないんじゃないのおー。
もうしばらく入ってこないし、今度入ってきたときは、高くなっているかもしれないって言っていました。
先週買っておくんだった。
ちょっとというかかなりショックな出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブーム・・・

2005-07-22 | 日々のできごと
今、ハワイアンにはまっている^^ 最初は音楽からだった。
休日ラジオからよくハワイアンソングが流れていて
なんか・・癒されるなぁ~。と思ったのが始まり。

CDショップにはハワイアンのコーナーがあった。
やっぱり・・・、と思った。私が いいな~。と思うころには、世間では立派にブームだったりする^^;
韓流ブームもそう。 けっこう遅くに はまった。
いまだに”ミニョンさん”が好きだし。(ペ・ヨンジュンでなく”ミニョンさん”が好きなのです;)

ハワイアンのCD、何を買っていいかわからなくて
KONISHIKI(小錦)のCDを買ってしまった^^;
でもひょんなことから、フラ(フラダンスのこと、フラというらしい・・)を習っている人と知り合いになり、CDをいっぱい貸してもらった。
フラも流行っているらしい、特に中高年に・・・;

Keali'i Reichel, Na Palapalai, Uluwehi Guerrero らのCDが気に入った。(どう発音するのかわからない・・)

写真は初めて作ったハワイアンキルトのクッションカバー。
友達に教わりながら作った。オレンジ色のが友人の先生作。
グリーンが私作。よーく見るとキルトの細かさが全然ちがうのだけど、写真ではOKだね。
我ながら上出来だ!
次は、ハワイアン柄をアップリケしたカフェカーテンを作る予定。
キャシー中島の本で素敵なのをみつけてあるんだ。キルトをする時はもちろんゆったりとハワイアンを聴きながら・・・ね!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あこがれのガーデナー

2005-07-19 | 植物・ガーデン
きょう(日付が変わってもうきのう)、暑い中、尊敬するガーデナーの繍花(しゅうか)さんが来た。
夫とちょっとした仕事の打ち合わせにやって来たのだ。

いつも種から育てためずらしい花の苗や、繍花さんちの庭の草花で作ったかわいいブーケをお土産に持ってきてくれたりする。そのセンスの良さに私はぞっこんなのだ。

きょうは苔だま(写真がへタで繍花さんに怒られそう)とケーキをお土産にもってきてくれた。
こんな感じの苔だま、欲しかったんだ。
さっそく玄関に飾ってみた。
またお気に入りがひとつふえた。

繍花(しゅうか)さんのHP、↑ブックマークしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の恩返し

2005-07-15 | 猫のいる生活
我家の長男 福ノ助(推定3才)。
2年前の冬、後ろ足を血だらけにしてうちの玄関前にうずくまっていた。(たぶん交通事故に遭ったのだと思う)捕まえようとすると警戒して逃げてしまう。でも次の日にはまたうちの玄関前にいる。3日目にようやく保護した。その時には、もう動けない状態だった。すぐに獣医さんに連れて行った。レントゲン写真を前に獣医さんに言われた。「今すぐ足を切断しないと助かりませんね。野良猫のようですが、手術後もうノラには戻れませんよ。飼うことができますか?」と・・。もしうちで飼えないと言っていたらたぶん安楽死だったのかもしれない。1週間の入院生活の後、”福ノ助”は我家にやって来た。ちょうど節分の頃だったので、この名前になった。

退院してきた福ノ助はまるでボロ雑巾のようだった。後ろ右足を太ももの部分からすっぽり切断されていて、その傷跡も痛々しかった。でもその傷跡が毛でおおわれる頃には、すっかり元気になり、3本足でも走り回り、普通に生活できることがわかった。

元気になってもなかなか人には慣れなかった。よほどひどい目にあったのか、さわられたりだっこされたりするのを極端に嫌った。体の傷は治っても、心の傷は癒えていないような気がする。
2年経った今でも、家族以外の人にはすごく警戒する。ピンポーンと来客のチャイムが鳴ると猛ダッシュで2階に逃げて、お客様が帰るまで絶対に下りて来ないのだ。
そんな訳で福ノ助は、いるのに会えない幻の猫となった。

福ノ助が来る一年くらい前から、我家は土地を探していた。小さくてもいいから木のぬくもりのあるマイホームを建てたいと考えていたから。当時小学生の娘が転校しなくてもいいよう近場で探していたのだけれど、どうにも土地代が高くて予算に合うようなところはなかった。中古物件にまで視野を広げて家探しをしていた頃、福ノ助がやって来た。

何かいい予感がした。本当に福がやってくるような・・・。

つづく・・・でいいですか。疲れました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家計に優しいワイン

2005-07-14 | ワインが好き
これは、先週飲んだ赤ワイン。
イタリア プーリア州 レヴェラーノ リゼルバ2000

成城石井で1130円。購入の決め手は、いつもワイン試飲スタッフのコメントだ。このワインには、大好きなワインと大きい字で書いてあった。
成城石井のコメントには、あまり裏切られた事がないので、ちょっと安心して買える。このワインもホントにおいしかった。夫は、「俺はやっぱりイタリアワインが好きだ!」と豪語してた。
先週は、イタリアとフランスだった。
今週は、家計に優しいカルフォルニアでいくつもり。

ワイン売り場の前で、コメントを読みながらあれこれ物色するのって、結構楽しい。

カルフールのワイン売り場にもよく立ち寄るのだけれど、ワインの前に立って途方にくれることがある。たくさんワインが並んでいるのに、何を買っていいか決め手にかけるのだ。
一年くらい前、まだフランス人の店長さんがいる頃、「ワイン売り場を成城石井のように楽しくして、私達にワインを買う楽しみを与えてください。」とお客様係りに投書したことがある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたお酒の話

2005-07-12 | ワインが好き
暑くなってくると、ビールを飲みながらキッチンに立つことがある。最近のお気に入りはこれ。メキシコのコロナビール。カルフールで安い時1本178円(一番安い時で168円の時があった)。さっぱりしていて、料理をしながら飲むのにちょうどいい。ビンの細さといい、味といい、料理のじゃまをしなくて、ホントちょうどいいのだ。最近の我家は、ビールといえばもっぱらこれだ。あとは、やっぱりワインが好きで、ワインを飲みたいために食事のメニューを考えてるところがある。

先週は2本いただいた。イタリアのレヴェラーノ リゼルバ(成城石井で1130円)とフランスのシャトー・アンティアン(カルフールで1500円)。

どちらもあたりだった。

もう少しきちんと記録を残せるよう写真とかパソコンにはやく慣れなくては・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチでワイン

2005-07-10 | ワインが好き
きのうの家ランチの時に飲んだワイン。おいしかったぁー。カルフールで1500円だった。
ランチのメニューはトマトの冷たいパスタ(お気に入りのブログから)。これも簡単でおいしかった。
娘はきのう学校だったので、今日のランチにこれを作ってあげる予定。休日の昼間からワインを飲んで、のんびりしてるって最高に幸せだ。
これってただののんべえ?ってこと。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで遊ぶ

2005-07-09 | 日々のできごと
いやぁー。すっかりはまりましたね。パソコンで一日遊べてしまう。
他の人のブログです。早速お気に入りを見つけました。
大好きなワインのことや、お料理のレシピ、雑貨屋さんのことなど、ブログで素敵なのをたくさん見つけました。休みの日にはホント一日中でもパソコンにむかっていられるって感じです。

ちょっと前の記事にパソコンは1時間くらいしようって言っていたばかりなのにおはずかしいかぎり。
夫にはことあるごとにきちんと暮らすでしょ。いっそのことぐうたらに暮らすってことにした方が楽だったんじゃないってイヤミを言われるし、でもでもブログ始めて良かった。

今日の家ランチ・・
まさしくお気に入りのブログで知ったワインとレシピです。
あとで写真をアップします。


ワインに酔って、あーー!しあわせだぁーーー。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Macな人々

2005-07-06 | 日々のできごと
やっと写真を載せることができた。(ワインが好きのところ)
正直なところパソコンがあまり得意ではない。どちらかというと苦手だ。それでパソコン操作のことで、夫や娘によく質問するのだけれど、もう頭にくることばかり。
夫の口癖はMacだとこうなって簡単なんだけどなぁーー。で、結局わからなかったりする。ちゃんと教える気持ちがないのだ。で・・・最近は中2の娘によく聞く。娘もMacユーザー。いつの間にか恐ろしく速く文字を打つこどができるようになっている。ワインの写真も娘に教わりながらやった。それも怒られながら・・トホホ・・。
何で私があんたに怒られなきゃなんないのヨ。もっと優しく教えられないの!と言いたいのをぐっとこらえて、必死にメモをとった。(悲しいかな一度聞いただけでは、すぐ忘れてしまうので。)
そんなこんなで写真のアップロードの仕方は何とかわかった。これからは、もっと写真も載せよう。

最近のMacってなんかおしゃれな感じ。。i-Podもいいよね。。。
そういう私はいまだにWindows98。そろそろ変え時かな?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みの朝は・・

2005-07-05 | 日々のできごと
今日はパートの仕事は休み。
娘と夫を送り出し、今パックをしながらパソコンにむかっている。
パックなんて久しぶり。半年ぶりくらいかも。
これはリフトアップ効果のあるパックで顔がぎゅぎゅぎゅーーっとひきしまって、まるでつったような感じ。鏡でみるとぱりぱりしていて、話すことも、笑うこともできなくなる。
鏡の中には別人がいる。こんな顔、人には見せられない。
早くお風呂入って落としてこよっと!

朝風呂にも入り、すっきりしたところで、またパソコンにむかう。お肌の方は心なしかしっとり柔らかくなった感じ。
このままスッピンでいたいけど、午後は銀行めぐりに買い物と出かけるので、日焼け止くらいつけないとね。天気はくもりだけど。

朝風呂に入りながら考えたことがある。
パソコンにむかっていると時間があっという間に過ぎてゆく。人のブログを読んだり、調べ物をしたりしているとまるで時間がワープしたかのようにだ。
仕事でもパソコン、家でもパソコンでは目が疲れる。この頃目の衰えも感じるし、これからは、家でのパソコンは1時間くらいにしておこう。あるいは、今かけているCDが終るまでとか、とにかく時間を決めてだらだらやるのはやめようと考えた。 きっぱり!

ということで、ちょうど今聴いているハワイアンのCDが終りそうなので、今日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインが好き

2005-07-03 | ワインが好き
きのうの家ランチの時ワインを飲んだ。
飲んだのはこれ。(写真ちょっと失敗、ボケてる)。近所のスーパーで980円だった。
ご存知チリのワイン。この味は好きだ。

最近よく飲んでいるのは、カリフォルニアワインのリヴァー・クレストだ。こちらは安い時には500円代で買える。我家のハウスワインになりつつある。

究極のハウスワインを求めて、このブログに記録を残していくことにしよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きちんと暮らす

2005-07-02 | はじめまして
その昔5年日記なるものを購入し、みごとに3日坊主に終った私。そんな私がブログなるものに挑戦してみようとおもったのには、訳がある。


きちんと暮らすは、パトリス・ジュリアン著の本のタイトルからです。本の写真をのせようと思うのだけれど、なんせブログ初心者。今はちょっとムリ。


この本の帯に、「お皿を洗っていたら、手をすべらせて割ってしまった。その理由は何だと思いますか?」
というのがあり、思わずその本を手に取ったのでした。

 →answer そのとき、あなたの意識はどこにありましたか?
      お皿を洗うことだけに、100%注がれていましたか?

目の前のことから意識をそらした瞬間、あなたの世界はふたつになってしまう。今、行われている現実と頭の中に現れた、何か別の空間。
大切なお皿を失わないためにできること。それは、理由もなにも考えずに、目の前にあることを、ただ行うこと。
あなたの人生は、常に目の前にあるそれひとつだけ。
心がそこからふわりと離れて世界がふたつになった瞬間、お皿はするりと、手から滑り落ちる。

この帯を読んだとき、ハッとさせられたのでした。それからは「きちんと暮らす」は、私の目標というか標語みたいなものになりました。

その後もあいかわらず、大切なワイングラスを割ったりしているのですが・・・・。

えっ?本の中身はどうだったか?
一番感動したのは、この帯かなぁーーー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする