ecoecoな生活

きちんと暮らすこころがけを忘れないための日記
*ほぼワインな生活*

ブルゴーニュ

2014-12-21 | ワインが好き


ブルゴーニュ ピノノワール 2012

昨夜のワイン。
私の誕生日も近いことから、少し奮発してこのワインをいただきました。

奮発と言っても、4000円くらいなんですけどね。

我家にとっては、充分お高いワインです。

久しぶりのブルゴーニュ。
楽しみにしていたのです。


ところが~、

わたし、風邪気味で鼻がつまっていて、

香りが~、

全然感じられな~い。

ショックです。

夫は、う~ん、いい香り~!
上品なワインだねー、
とのたまっていて、美味しそうに飲んでいるし。

鼻は大事。

ソムリエの人は風邪ひけないですね。

今度は、体調万全にしてブルゴーニュをいただきたいです。

eco
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナカ

2014-12-13 | 猫のいる生活

その前足がカワイイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄再訪2014

2014-12-07 | 沖縄の旅
11月の終わりに沖縄に行って来ました。

金曜日、午前中だけ仕事して、夕方の飛行機で沖縄入り。
この時期の沖縄は初めてでしたが、とても暖かくて過ごしやすかったです。

夏に家族旅行で訪れた沖縄。

今年二度目の沖縄です。

今回の目的は、夫の三線の発表会なのです。
一年前から習っている三線の発表会が沖縄で行われるということで、2泊3日でやって来ました。



発表会の場所はガンガラーの谷という鍾乳洞。
そこのカーブカフェを貸し切って行われました。


鍾乳洞のカフェ、写真ではうまく伝わらないですが、素敵なところでした。

飲み放題の地ビールがとても美味しかったです。

私は飲むだけなので、お気楽に楽しみましたよ。
夫は芭蕉布という曲を演奏しました。

三線、演奏というよりは、歌うのです。

初めて知りました。三線は、弾いて唄う。
弾き語りがメインなのです。
だからむずかしい。

夫はまだまだですが、他の出演者の方たちは、モチベーションも高く、上手な方がたくさんいました。

ガンガラーの谷もいいところでした。
ガイドツアーが良かったですよ。
ガイドのお姉さんが、まるで、ディズニーランドのジャングルクルーズのガイドさんのように上手で楽しかったです。

2万年前の遺跡も見つかったりで、歴史的にも価値のあるところでした。

後で知ったことですが、この場所は戦争中、米軍が砲撃をしなかったそう。
それは、日本軍には知らせずに、住民が隠れられるようにと。

樹齢100年以上のガジュマルの木が残っているのは、そのせいだそうです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする