自由研究、何をするかもう決まりましたか?
「どうしよう!まだ何も考えてな~い」というひとに
8月11日~13日、イオンモール川口で「自由研究★お助け隊!」が開催されました。
川口市地球温暖化防止活動推進センターも、13日に「ごみ分別体験」を実施しました。
はじめに・・・パネルを使って、「地球温暖化とごみ分別」についてのお話しです。
「地球温暖化って知ってる?」
小学校高学年の子どもたちからは、「知ってる!」「先生から教えてもらった!」等々の声が
まだ小さな子どもたちには、詳しい説明は省いて・・・
「この動物、なぁに?」
するとみんな元気よく! 「白くまさん!」
「白くまさん、どうしてやせているんだろう?」
等々、地球温暖化の影響で、白くまが少なくなってしまっていることをお話しました。
去年、北海道にやってきた台風の影響で、「みんなの好きなポテトチップが・・・」と話すと、「うんうん」とうなずく子がいっぱいいました。
地球温暖化を防ぐために、ごみをきちんと分けてリサイクルすることも大切なんだよとお話しました。
さぁ、いよいよ「ごみの分別」です!
今回は、6つの分別を体験してもらいました。
お母さんやお父さんも一緒に体験。
上手に分けられたかな?
体験カードの裏には、「リサイクルすると、どのくらいのCO2を削減できるか」が書かれています。お家に帰ってリサイクルしたら、どのくらいCO2を減らせたか調べてみてくださいね
それから、ごみに含まれる水分のこと、食品ロスのことなどもお話しました。
その後は、お楽しみの・・・
今回は、牛乳パックとペットボトルのフタで、大きなコマを作りました。
みんな、とっても楽しそう♪
そして最後に、COOL CHOICE宣言。
宣言してくれた人には、かわいいごみまるのティッシュと、COOL CHOICEの付箋をプレゼントしました。
エコライフバケーションの資料もお渡ししました
「学校でもらったよ!」という人も結構いました。嬉しかったです。
この日は、来場者145名、COOL CHOICE賛同は103名でした。
お家の人と一緒に、エコのことを楽しみながら考え、体験してくれました。
川口市地球温暖化防止活動推進センターでは、夏休み期間中(月~金の9時~16時)、「ごみの分別体験」などを実施しています。上記のイベントに参加できなかったけど・・・という人も、よかったら遊びに来てくださいね。お待ちしています。 (浅羽)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます