5月6日 山の学校&野草観察会合同で若杉山と伯州山へ行きました。とりあえず目的はオキナグサの観察です。
朝から生憎の雨模様・・・・しかし 改心したA・Hコンビ・・・?
道中は雨。 山中峠付近では、小雨程度。 スズノコをGET!
登山口では、雨も上がり絶好の登山日和となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/321e8ad5b740b049d0d6f6f2364a1126.jpg)
オキナグサの群生地を過ぎた辺りから雲行きが怪しくなり雨が降り出す・・・・!
しかし、改心した、A・Hコンビ数分雨具を付けただけで雨は上がる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7a/ac87789c1c15b49feb5a667482dd6252.jpg)
その後いっきに山頂を目指す。 途中ウグイスの巣、中に3個の卵・・・見つけたのは我が家の孫、永遠(トワ)君・・・・足早にその場を去る。
足元には、ショウジョウバカマ・スミレ各種・キジムシロも在る。暫く上がるとイワカガミも咲き始め、センボンヤリの花もある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/7f20b4a9afbd23cd42b82524467ccd60.jpg)
ピークでは森林公園の千軒平を望み、昼食にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/b34a1fd1d718b454c4782e891b0a5e80.jpg)
下山途中はマムシの出迎え等も有り、十四名と一匹で楽しく若杉山を後にし、伯州山を目指す。
ここで、小生一行は皆さんと別れイワナシ・バイカオウレン・イワウチワに挨拶して帰路に着きました。連休最終日まで楽しく過ごせました。
有難うの一言では言い表せない楽しい一日でした。 (泥谷)
朝から生憎の雨模様・・・・しかし 改心したA・Hコンビ・・・?
道中は雨。 山中峠付近では、小雨程度。 スズノコをGET!
登山口では、雨も上がり絶好の登山日和となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/321e8ad5b740b049d0d6f6f2364a1126.jpg)
オキナグサの群生地を過ぎた辺りから雲行きが怪しくなり雨が降り出す・・・・!
しかし、改心した、A・Hコンビ数分雨具を付けただけで雨は上がる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7a/ac87789c1c15b49feb5a667482dd6252.jpg)
その後いっきに山頂を目指す。 途中ウグイスの巣、中に3個の卵・・・見つけたのは我が家の孫、永遠(トワ)君・・・・足早にその場を去る。
足元には、ショウジョウバカマ・スミレ各種・キジムシロも在る。暫く上がるとイワカガミも咲き始め、センボンヤリの花もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/7f20b4a9afbd23cd42b82524467ccd60.jpg)
ピークでは森林公園の千軒平を望み、昼食にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/b34a1fd1d718b454c4782e891b0a5e80.jpg)
下山途中はマムシの出迎え等も有り、十四名と一匹で楽しく若杉山を後にし、伯州山を目指す。
ここで、小生一行は皆さんと別れイワナシ・バイカオウレン・イワウチワに挨拶して帰路に着きました。連休最終日まで楽しく過ごせました。
有難うの一言では言い表せない楽しい一日でした。 (泥谷)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます