江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

今日は「芸術鑑賞の日」?

2013年02月14日 | 江戸小物細工 Selections

今日は中央市民会館でお昼に行われた「ロビーコンサート」で

ピアノの生演奏を聴いてきました。

今日はバレンタインデーなので「愛」をテーマにしたクラシックの曲を

30分間で6曲演奏され多くの市民がお昼休みのひと時を楽しみました。

 

次に4階で開催中の「市展」の会場に行き市民の方々の

絵画、書、工芸品などたくさんの力作を鑑賞してきました。

 

続けて「大相模地区センター」に行ってお雛様を見てきました。

 

 

市民の方から寄贈された年代物の立派なお雛様が飾られていました。

 

 

 

 

 


「生涯学習フェスティバル」の準備中

2013年02月14日 | 江戸小物細工 Selections

越谷市では今年も2月17日(日)に

「生涯学習フェスティバル」が開催されます。

私たち「江戸小物細工」も参加させて頂けることになりました。

今回は季節を先取りして(先取りしすぎでしょうか…?)

「夏の風物」として写真のような作品作りを

楽しんでいただこうと思っています。

 

どの材料も細かいので足りない物がないように

気を付けながら一人分ずつ袋に詰めていきます。

 

昨年の秋ごろから暇を見ながら金魚ばかりを600匹くらいも作りました。

型を取って乾いたらはみ出した部分を切ってから色を付けます。

しっぽが細いので折れてしまうのもあってたくさん作りました。

参加される方に楽しんで頂けるように願っています。