1年に5つも節句があるとは、知らなかった・・・。
五節句は季節の草や木に関連していて、その季節に応じた
植物を食することで邪気を払うのが目的なのですね。
ほぉ~、勉強勉強。
・人日の節句 お正月の七草 …(七草粥)
・桃の節句 3月の上巳の桃・よもぎ …(白酒)
・端午の節句 5月の端午の菖蒲 …(柏餅)
・七夕の節句 7月の七夕の竹・瓜 …(そうめん)
・重陽の節句 9月の重陽の菊 …(菊酒)
私のお部屋には、今年も土雛を飾りました。
O&Nちゃん夫妻からいただいた土雛。
去年は時間がなくて敷き物もなかったけど、今年はフェルト羊毛で
赤い敷き物を作ってみました。
・・・となると、屏風も欲しくなるわけで。
何色の屏風をどんな素材で作ろうか考えて、まず素材は楮和紙に
しようと決定。
色のイメージは、ポチポチッと飛んでいる若草色の釉薬の色に
しようかな。。。
年々グレードアップする土雛セットになりそうです。
そそ、雛人形と言えば、知人のFさんはお内裏様とお雛様が隣り
合わせなだけでは可哀相と、
こ~んな感じで、向かい合わせに飾ったんですって。
家族にはウケたらしいです(笑)
五節句は季節の草や木に関連していて、その季節に応じた
植物を食することで邪気を払うのが目的なのですね。
ほぉ~、勉強勉強。
・人日の節句 お正月の七草 …(七草粥)
・桃の節句 3月の上巳の桃・よもぎ …(白酒)
・端午の節句 5月の端午の菖蒲 …(柏餅)
・七夕の節句 7月の七夕の竹・瓜 …(そうめん)
・重陽の節句 9月の重陽の菊 …(菊酒)
私のお部屋には、今年も土雛を飾りました。
O&Nちゃん夫妻からいただいた土雛。
去年は時間がなくて敷き物もなかったけど、今年はフェルト羊毛で
赤い敷き物を作ってみました。
・・・となると、屏風も欲しくなるわけで。
何色の屏風をどんな素材で作ろうか考えて、まず素材は楮和紙に
しようと決定。
色のイメージは、ポチポチッと飛んでいる若草色の釉薬の色に
しようかな。。。
年々グレードアップする土雛セットになりそうです。
そそ、雛人形と言えば、知人のFさんはお内裏様とお雛様が隣り
合わせなだけでは可哀相と、
こ~んな感じで、向かい合わせに飾ったんですって。
家族にはウケたらしいです(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます