茅野の窯で焼いた作品を、9日に引き取ってきました。
今年もクリスマスツリーを作ったのですが 、今年は・・・
白と赤の土で各2個づつ作って、透明釉をかけ、酸化と還元で焼き比べてみました。
シックなツリーでしょ。
同じシリーズでお皿。
器って、何か物をのせるとグーンとイメージが変わって面白い。
ほぼ同サイズで3個のボールも作った。
うのふ釉 φ160~180mm , H60~70mm
上のボールと同じシリーズのつもりで大皿。
うのふ釉 φ260mm , H35mm
今年もクリスマスツリーを作ったのですが 、今年は・・・
白と赤の土で各2個づつ作って、透明釉をかけ、酸化と還元で焼き比べてみました。
シックなツリーでしょ。
同じシリーズでお皿。
器って、何か物をのせるとグーンとイメージが変わって面白い。
ほぼ同サイズで3個のボールも作った。
うのふ釉 φ160~180mm , H60~70mm
上のボールと同じシリーズのつもりで大皿。
うのふ釉 φ260mm , H35mm
素敵だわー!! 陶芸家eggさんもいいかも。
お皿の下に敷いてる雪の結晶みたいなのがまたお洒落!
さすがです。そこにいるのがもったいない気がしてます。
ついちゃいます。(誉められると伸びるタイプ)
来春からの作陶にも熱が入りそうだわぁ~。
私、大の「雪の結晶好き」なので、このフェルトコースター
を発見して即購入(笑)
1枚¥120-と、価格もリーズナブルでしょ?
4枚しかなかったんだけど、こんな感じで活用してます。