eggshell

eggさんの心に響いたことや思ったこと、作ったものなどを並べています。

お手長様

2008-09-14 22:10:35 | Weblog
徒歩で十数分の友人宅に行った帰り道。



昼間はお神輿が練り歩いて賑わっていた手長神社の周りもひっそりとして

沢山の提灯が灯された景色は幻想的にも思えました。


私ったら、昼間のお神輿はただ豊作などを祈る秋祭りだとばかり思ってたけど、
知人に「【八朔祭】だよ」って教えていただいて、ローカル新聞の長野日報を
見たら載ってました。
11日は旧暦でいえば8月1日。つまり八朔で、8月の朔日(ついたち)を意味
するんですって。
手長神社の「手長の八朔(はっさく)の辻相撲」といえば、諏訪地域でも有名
だったらしいです。
私の記憶にはないから、ずっと昔の話だったのかな。
ひとつ勉強になりました。(すぐに忘れちゃうと思うけど・・・)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T753)
2008-09-17 19:46:14
手長神社ってあるんですか。

知らなかったです。

幻想的な美しい写真ですね。

返信する
手長と足長 (egg)
2008-09-17 23:16:36
諏訪には手長神社ばかりでなく、足長神社もあるんですよ♪
手長さまと足長さまは夫婦神なのですが、別々に祀られているんです。
名前の通り、手長さまの手は長く、足長さまの足は長いようです。

返信する

コメントを投稿