ジキタリス・オブスクラサンセット
小さなジキタリスで
背丈も20センチほどです
大きなジキタリスと比べるとコンパクトで
倒れる心配もありません
昨年友人が連れて行ってくれた
いわきの園芸店で買ったものです
その時に買った
ペチュニア・ジュリエット
苦手ながら不思議な色に惹かれ手を出したのですが
剪定下手は相変わらずでこんもりしません
季節ものと思っていましたが
冬越し出来たのです
それにしてもペチュニアを上手に育てる方を尊敬します
ミックスのフロックスが長いこと咲いていて
いろいろな色で咲いています
フロックス・シュガースター
ワイヤープランツの中から花が上がってきました
種蒔きの花です
この中に蒔いたことは忘れていました
前に育てた時はこぼれ種で毎年咲いていたので
種を採ろうとは思わなかったのですが
いつの間にか消えてしまって
今回は種蒔きしました
そうそう
この花を見たかったの
同時季に種蒔きしたビスカリア
春に咲かないで今頃ようやく花が咲きました
一つ一つポットに種蒔きするのが苦手で
細長い鉢にパラパラと
種蒔き下手の私です
花が小さすぎるローダンセマム
二番花ですが暑さが堪えています
隣のヘリオプシス・ローレンサンシャイン(姫ヒマワリ)
花が咲かなくても葉模様だけでも賑やかです
HCの園芸コーナーで
処分価格になっていた斑入りのカラー
葉っぱだけでも色とりどり
センペルビウムの先が急に伸びだして
こんな時は花が咲く時です
小さすぎて目立たないクレマチス
マイエンジェル
エリンジウム・ビッグブルーが何年も咲かなくて
昨年植えてみたルリタマアザミです