くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

予想外の花

2013-05-10 21:10:44 | 日記

レイウシアの鮮やかな花は軒下に鉢があります

ず~っと「レイウシア」と思っているのですが

育て方を調べると「レウイシア」と出てるのもあります

 

           

私が言いやすい方で、やはりレイウシアです

高山植物だそうですが

今のところ夏も冬も数年越しています

 

            

昨年植え替えましたが

上のオレンシが一番育ちが良く

花茎がこんなに上がりました

 

           

違いが分かるでしょうか

こちらがピンク系です

自分でも分からないほど色が似てきました

 

           

小花が好きだったのに、大花になっています

昨年植え替えの時に、試しに地面に挿した(刺した)茎があります

忘れかけていたのに

タイツリソウの下に

 

          

 

          

残っていました

花も一輪付けて

こんなに寒さに強かったなんて!

 

           

ブロック伝いに横に伸びている葉を数年放っておきました

ユキノシタも伸びる場所で邪魔にならなかったのです

 

           

今朝見たら花が咲いています

もしかしてこれは「ワイルドストロベリー?」

買った覚えはまったくありません

もし「ワイルドストロベリー」ならよけいに抜けません

幸せの芽を摘んでしまうことになるかも…

ホウチャクソウしかり

もったいないが、後で困ったことになるのです

 

            

「ワイルドストロベリー?」を確かめていたら

もう一つ見つけました

黄色のイカリソウの中にピンクのイカリソウが…

 

            

黄色が旺盛で隠れていました

 

            

 

 

 

           

 

 

 

 

 

           

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒い庭に賑わう花

2013-05-07 20:11:17 | 日記

ティアレアの花が線香花火のような花穂をつけています

 

          

葉色と模様も特徴ある姿

ユキノシタ科

カラーリーフとして寄せ植えにもいいですが

我が家は3種いつの間にか庭植えになっています

 

           

 

           

品種は、記憶に間違いが無ければ「スプリングシンフォニー」

3種植えてありますが、葉模様が一番はっきり出ています

土のせいか、育ちが悪いのか

株もコンパクトにまとまり、花穂もヒューケラのように倒れません

 

           

こちらは花が似ていますがユキザサ

 

            

今、この付近に繁殖中なのがホウチャクソウ

頂いた時は小さな背丈で、一かたまりにお行儀良かったのですが

数年のうちに散り々になり、至る所にホウチャクソウが顔を出しています

しかも巨大なものも

 

             

 

困ってしまうのは他の植物の真ん中から出てくる場合もあります

簡単に抜けないので一苦労

 

             

ティアレアの中にも出てきました

今にも咲き出しそうな蕾が見えると抜くのも可哀相になってしまいます

 

              

 

 

             

一段と元気なのはコロセイムアイビー

 

            

ランナーが勢い良く暴れています

 

            

見つめられると弱い

カメラ目線?

 

            

きょう気が付いたのですが

名前もわからない植物ですが似ていませんか?

双子のような顔かたち

きょうは気温が10度に届かない風が冷たい一日でしたが

植物は勢いを増しています

 

             

 

 

 

  

 

           

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンファロデスという花

2013-05-04 20:10:25 | 日記

デルフィニュームのの柔らかなブルーの花

後の方に小さく写っている花がオンファロデス・スターリーアイです

ムラサキ科の花で

日本の瑠璃草の仲間です

 

          

デルフィニュームが主役のようですが

実はオンファロデスの画像をアップしないまま咲き進んでしまいました

少し前の画像になりますが載せます

 

          

お絵描きしたような可愛さです

1センチほどの小さな花ですが

耐寒性強に惹かれて選びました

 

         

 

          

しつこいようですが、どれも可愛いのです

 

           

 

           

たくさん並べてしまいました

 

          

 

   

 

          

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リキュウバイとビオラタイガーアイ

2013-05-02 19:59:37 | 日記

今年もリキュウバイ(利休梅)が咲きました

ライラックと同じく青空に映えます

 

           

ライラックは細かな花

リキュウバイは一花が大きく開きます

 

           

終わりが近いライラックですがまだ頑張っていました

 

           

白の花ばかり続きましたが

 

           

昨年秋植えつけたビオラ タイガーアイの勢いが増しています

株元が見えるほどだったのに、春を感じて元気すぎるほど

 

           

違うお店で買ったタイガーアイは茶色が濃く、模様もはっきり

この場所を通るたび香っていたのは

 

           

葉に隠れて見えなかったヒヤシンスでした

植え込んだのを忘れていましたが

球根はいつもの景品です

香りが強く気がつきました

 

            

ネモフィラはこぼれ種から発芽

咲き出してみると鉢の中に植え込んだようです

庭にもたくさんこぼれ、その場所に一斉に咲きだすかと思いきや

冬の間にほとんどが無くなりました

ブルーレースも、セリンセも同じ

あんなにたくさん発芽していたのに…

今年の冬は寒かったものね~

 

 

           

 

           

 

 

 

 

          

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする