くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

草花もバラも同時進行

2020-05-18 20:19:16 | 日記

オリエンタル・ポピー

きょう1輪開花

一輪といってもジャンボです

 

インパクトあります

思わず中を覗きたくなります

 

アリウム・グローブマスター

初年度の大きさよりだいぶ小さくなりました

たまたまですがピンクのリクニスのそばで咲いて

この場所はリクニスの色に邪魔されて

目立たなかったと思います

 

お星さまいっぱいで好きなんです

 

クレマチスとオダマキ

クレマチスとバラはよく言われますが

オダマキも脇役としていいですね

 

やさしい色を添えています

 

ジョセフィーヌが

下の方で咲いています

夫が庭を眺めながら

「今年は随分と下の方で咲いているね」と

次に言ったのが

「コロナ太りの花が重そうだぞ」

何のこと?

 

ビバーナム・ジェミニです

オレンジ色のきれいな色は抜け

白っぽくなってきています

 

確かに花が重そうです

大きくしないように仕立てていたら

小太りの姿になりました

コロナ太りは二人ともです

 

バラ グレイ・パール

きょうは曇り空で気温が上がらなかったので

こんな色を保っています

 

同じような色ですが

バラ いおり

地面を這うようにフォプシス・ステイローサ

 

 

こちらも小さなお星さま

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれもこれも咲き出して

2020-05-16 20:13:51 | 日記

アルメリア

まん丸になってきました

 

小さなボンボンが可愛らしい

 

ゲラニウム・テス

開花前は葉が目立つ種類です

 

きょう咲き出したジャーマンアイリス

 

アヤメの前に出てきた色はこれ

 

クレマチス・ジョセフィーヌと

オダマキ

 

タイツリソウ二番花

アリウム・シクラム

袋から飛び出して咲き出しました

 

 

 

鉢植えのオステオスペルマム

昨年、何色か地植えしてあったのですが

カタツムリの食害で

やっつけてもやっつけても

毎日ボロボロにされ

好物と思い全部取り除きました

鉢植えだけ残したのが咲き出しました

気をつけないと

 

午後に雨が降り出して

アストランチアが濡れています

今年はまだこれだけですが

                        昨年の画像

                        昨年の画像

                        昨年の画像

昨年は一番の花付きで喜んでいたのですが

ある日そばのレンゲショウマと共に

カタツムリの食害であっという間に失くなりました

今年は出てくるかもしれないと少しだけ期待していたのですが

 

がらんと空いた場所

ここに広がっていたのです

少しだけ残っているアストランチアで

昨年のような風景を作れるのはいつのことでしょう

心配なことは置いて

バラの花で気を取り直します

アイズ・フォー・ユー

 

蕾の色が好きです

バラ・いおり

我が家でもバラの開花が始まりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花と冬から咲いている花

2020-05-13 20:06:02 | 日記

ジエビネ

 

先日汚れた古い葉を切りましたが

若々しい葉と共に花が上がってきました

 

クレマチス・ジョセフィーヌ

低い位置で咲いています

今年はいくつ咲いてくれるかな

 

 

華やかです

一緒にオダマキも写っています

 

ヒメシャガ

アリウム・グローブマスター

場所は変えて植えましたが

球が小さいです

 

何年か経過すると仕方ないのかな

どこからともなく飛んできて咲いている

タツナミソウ

ブルーがきれいです

 

ブルーと言えばこのビオラ

いつもなら当に片付ける時季ですが

今年は形が整ってきれいなので

引っ込めないでいます

 

 

これも

 

これも

花が次々咲き出しているのに

冬から咲いているのに疲れていないようです

 

白スズラン

ピンクスズラン

このアヤメに覚えがないと言いましたが

隣にこのアヤメが咲き出して

昨年はこの色だったと思い出しました

今年の一番乗りのバラは

グレイ・パールでした

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭は毎日変化しています

2020-05-11 20:14:05 | 日記

チョウジソウです

一面に広がっていたのを

昨年だいぶ間引きました

 

今年は少なくなりましたが

バックにシラー・カンパニュラータが

同じようなブルーの花を咲かせているので

淋しくありません

 

エゾルリソウ

この咲き方好きです

 

近くに出てきたハート形の葉

昨年この辺りを掘り起こしたので

後で気づいて「しまった!」と思っていたのですが

そんな弱い雑草ではありませんでした

何年も同じ場所に出ているのですが

何故かこの葉が好きなんです

摘んで蔓を飾ったりもします

 

先は小さいハート

地味な花も咲きます

名前は定かではないですが

野草図鑑ではオニドコロのようです

 

アヤメかな

今朝突然咲いていました

後ろの白はアリウムです

どちらも覚えがなくて

自分で呆れてしまいます

 

アリウム・シクラム

もうすぐ開きそうです

 

袋が破けそう

 

ビバーナム・ジェミニ

 

大きな木になると管理できないので

トップを剪定していたら

手が届く範囲に成長しました

 

ピンク系の中に一つ白系

まん丸のピンク系

今週は高温が続くよう

持たないでしょうね

ハルサメソウです

花は小花

 

葉は多肉のようです

 

 

小さな一株だったのに

南天の株元を覆うように広がりました

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植えた場所を気に入らない花たち

2020-05-09 20:04:40 | 日記

日本サクラソウ

鉢で大事に育てた時期もありましたが

今は地植えで好きな場所で咲いています

 

 

 

咲いている場所は

各自好きな場所を取り

ユキザサ

ヒトリシズカ

イチゲなど込み入っています

 

 

右側の花のアップ

花も大きめで表と裏と

色が違います

 

中でも花が一番小さい種類

 

ピンクスズラン

この子たちも植えた場所に落ち着かないで

それぞれ好きな場所を取ったようで

離れ離れで咲いています

洋種プリムラ

私はプリムラ・エリザベスアキレイと覚えていますが

トートイズシェルの名前もあります

 

実物は縁取りがもっと金色で可愛いです

 

前回のブルーの花に入りますが

種蒔きしたフェリシアが咲きました

 

私にしては種蒔き成功です

他の種類で種蒔きして

大事に見守っていた千鳥草

ず~っと順調だったのに

今頃弱ってきました

種蒔きは苦手です

 

もう1種ブルーの花

コリダリスです

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする