8月に入り、今上天皇がお気持ちを表明したいと報道されている事へ、「現時点での陛下の発言は政治的だ」と批判している有識者がいます。
いったいどこが政治的だと批判されなくてはならないのでしょうか?
そんなことを言うなら、日本を訪問する各国の国家主席とお会いになる陛下の国事行為、皇室外交は一切政治的な意味を持たないと言い切れるのでしょうか?政治的意味を持たない外交など国家にあり得るのですか?
ま . . . 本文を読む
これマスコミ報道が衆愚政治の温床であると言う事を言いたいわけです。
「どのような都政にしたいのですか?」なんて抽象的な質問をすれば、いくらでも作家やジャーナリストは
「言葉を武器にする職業」ですから、口八丁手八丁なんでも言えますね。
本来は、「都内の待機児童問題を解決するには、予算規模でどのくらいかかるのか?」
「都庁のどの部署がどう動けば、いつまでに解決するのか?」を質問して、
候補者21 . . . 本文を読む
ご存じの通り、東京都は総人口でベルギーやギリシャ・ポルトガルより多く、日本の大企業の本社が集中し、年間の行政予算も13兆円で世界25位のインドネシアの国家予算とほぼ並ぶ規模であり、その総生産は92兆円にも上り世界第14位、まさに日本の首都としてのスーパー行政区であり、その都知事を選ぶ選挙は一国の大統領を選ぶのと同じくらい大切なことです。
だから、本来東京都知事には、この13兆円という予算規模を . . . 本文を読む
やらないよりやった方がましだとは思いますが、それにしてもあす7月31日(日曜)に投開票を迎える東京都知事選挙において、21人いる立候補者の中で主要3候補に偏った大手マスコミによる選挙報道はひどかったと思います。
あきらかに民主主義下における公平な選挙報道からは逸脱しており、これでは中国共産党批判はできませんよ。
選挙戦の最終版で、候補者から直接抗議を受けてから対応しているあたり確信犯でしょ? . . . 本文を読む