「世直し太郎」の政局斜め読み

偏向マスメディア報道の本質を直観力で読み解き、内外の話題を大胆に斬っていきます。とりわけ大中華帝国主義許すまじ!です。

ちょっと待った!空自偵察機の公開は誰が見に来るのか?

2011年06月30日 | 中国人民解放軍問題
何やら航空自衛隊を退役した偵察機「RF-4EJ]と戦闘機「F-4EJ改」が、茨城空港のターミナルビル横で7月23日から一般公開されると報道されている。 たしか昨年から、茨城空港には格安の上海との往復便旅客機が定期運航していると記憶する。 なんてことはない「空港活性化につなげる」との空自関係者の思惑は、中国からの観光客が群がる結果を呼び込むのではないだろうか。 単なる観光客なのだろうか・・・「 . . . 本文を読む

「宿題は、ゲームに一定のめどがついたら始めます」

2011年06月29日 | 「立憲民主党の闇」
いま小学生の間で、冒頭の言葉が流行っているらしい。 時の総理の発した言葉が小学生にまで使われる・・・ 要は、最もやらねばならないことを後回しにする時の言い訳に使っているわけです。 その意味では、子どもたちはこの言葉の使い方を正確に理解していますね。 いやー何という教育的価値をもった発言だったのでしょうか。 文部科学省はしっかりと実態調査をした方がよさそうです。 「一定のめど」は、今年の . . . 本文を読む

「千年に一度」って何ですか???

2011年06月29日 | 衆参ねじれ国会問題
何やらリーマンショック以降、「百年に一度の大恐慌だ!」などと国会で堂々と言っていた国会議員の方々には、現在の世界経済を見て、冷静に「どこが百年に一度の大恐慌だったのですか?」と以前から聞いてみたいと思っていました。 ところが何やら今度は、東日本大震災発生以降「千年に一度の国家的危機」とか言っている国会議員がいらっしゃる。 本当に、この大げさな自己認識には参ってしまいます・・・ 少なくとも三陸 . . . 本文を読む

市民左翼活動家出身総理の仕掛ける「脱原発」解散に大義はあるか!

2011年06月29日 | 「立憲民主党の闇」
いよいよ管首相自らが「脱原発解散」の可能性に言及した。 まさに「自分の進める法案を通さないなら解散カードを切りますよ!」という国会運営への首相からの恫喝ですね。 あり得ますかね。この態度・・・ 与野党共にすべての国会議員の皆様は、この「脱原発解散」に日本政治としての大義があるのか、よくよく考えていただきたいと思います。 東日本大震災の復旧に一定のめどが立ってからとはよく言ったもので、なんて . . . 本文を読む

6月28日(火)のつぶやきその2

2011年06月29日 | 「立憲民主党の闇」
22:44 from web RT @moriyukogiin: フリップにある小沢さんの名前をあえてスルーした番組も。RT “@ore45re: TVで「次の総理にふさわしい政治家は?」というアンケートを取っていたが、電話、ネット調査とも小沢一郎氏がトップであった。これが日本国民の真意であると思う ... 22:45 from web RT @shin_no_su_ke: 何の精神も、理念 . . . 本文を読む

日本政府は税金より貴重な価値や資産を生み出せ!!

2011年06月28日 | 「立憲民主党の闇」
とにかく何が日本政治の劣化と言えば、この国家財政の原資を常に国民の税金に頼ろうとする姑息な根性である! もう30年以上の月日が経っているが、故松下幸之助氏は何を唱えたか! 1978年に提唱された「無税国家論」である。 なぜ国が税金を取らなくても国家運営が可能なのか。 この昭和を代表する名経営者は、荒唐無稽な理想論ではなく、着実に実行する超長期投資による金融資産拡大を念頭に置いた。 単年度 . . . 本文を読む

延命寺では「延命」できない!?

2011年06月28日 | 「立憲民主党の闇」
民主党内の結束力が弱く、野党が抵抗すればするほど自らの任期が伸びていく・・・ 統一した政治的意思決定ができない衆参ねじれ国会状態だからこそ、自ら掲げた法案成立を条件に居座りを決め込む。 こんな政権の延命方法があったとはさすがに誰も予想していなかったであろう。 民主党も民主党だが、野党も野党である。 このままでは、「人として反省が足りない!」と、もしかすると四国の延命寺が、それこそ一定のめど . . . 本文を読む

6月27日(月)のつぶやき

2011年06月28日 | 「立憲民主党の闇」
13:50 from goo @yonaoshitarou #goo_el777hermes高齢者の保養地としての立地条件を満たした福祉が充実する国にホスピタルツアーを組む戦略の先に何が有るのかをしっかりと確認致しましょう。すでに属国化は始まっているのです。 http://bit.ly/kvdznd 19:47 from Tweet Button 日本ではこれを「国家による検閲」と呼び明確 . . . 本文を読む

なぜ中国は他国の資源を狙うのか?

2011年06月27日 | 中国共産党問題
少子高齢化の弊害をどう克服するのか・・・ 実は中国には世界中の資源を搾取しなければならない以下のような個別の事由もあるようです。 四季折々の食べ物に恵まれる比較的温暖な地域の領土は手に入れておきたいはずです。 取り急ぎご紹介まで。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 1.今月のキーデータ **8.87%** **中国の人口に占める65歳以上の人の割合** 2 . . . 本文を読む

6月26日(日)のつぶやき

2011年06月27日 | 「立憲民主党の闇」
00:08 from web (Re: @satoshi_shima) @satoshi_shima 先ほどリツイートしましたが、菅首相の延命そのものが国益にかなっていないのですから、塩野七海さんの言葉の引用は不適正つですね。 00:09 from web RT @4219take: @pauzousan 空菅を持ち上げてきたのは、官僚とメディアの高等戦術。これからは、小沢潰しで用を果した菅を . . . 本文を読む

ここはひとつ民主党の前原誠司前外相記事の発言に注目したい!

2011年06月26日 | 「立憲民主党の闇」
まずは以下の記事をご紹介します。 ********************** 「大衆迎合的政治をしてはいけない」 前原氏が首相の「脱原発」をけん制 - MSN産経ニュース http://t.co/P2l0nHB 民主党の前原誠司前外相は26日、神戸市内で講演し、中部電力に対する浜岡原発停止要請などを引き合いに菅直人首相の「脱原発」に向けた動きをけん制した。 「ポピュリズム(大衆迎合) . . . 本文を読む

復興漁業特区制度に、被災地の地元漁業従事者の皆様が反対している問題に一言

2011年06月26日 | 震災復興・日本再建
復興漁業特区制度に、被災地の地元漁業従事者の皆様が反対している問題に一言言わせて下さい。 やはり、現状は「補助金漬けにして競争力を持たない事業を創ってきた」今までの農林水産省行政のしわ寄せがきていると言わざるを得ませんね。 「特区ができると民間企業が参入し、採算ベースにのらないと事業から撤退するので、地元漁業がつぶれてしまう」まことしやかにこう言う議論が出てきますがどうなのでしょうか・・・ . . . 本文を読む

超党派議員連盟「増税によらない復興財源を求める会」はしっかりと提言できているのか!

2011年06月26日 | 震災復興・日本再建
とにかく今回の「復興構想会議」は、発足冒頭から、五百旗頭議長からの増税提案発言が出るなど、本来の趣旨とは違う意図を持った明らかな「御用会議」であったは点はぬぐえない。 最終的には、消費税どころか、所得税、法人税の基幹税すべてが対象の増税をしようというのだから、本来なら解散総選挙で国民にその信を問うべき大規模な政策転換である。 だから、前述の超党派議員連盟「増税によらない復興財源を求める会」が、 . . . 本文を読む