「世直し太郎」の政局斜め読み

偏向マスメディア報道の本質を直観力で読み解き、内外の話題を大胆に斬っていきます。とりわけ大中華帝国主義許すまじ!です。

オバマ大統領は「自由と正義」のアメリカを体現できるか

2013年04月19日 | 外交・安全保障問題
これは以前から指摘されているのですが、オバマ大統領の取る政策は、伝統的な米国の精神からみれば、「掟破り」のパターンが多いと思います。むしろ日本の取っている社会主義的な社会福祉政策を米国に導入しているように見えますが、現状ではミスマッチの観は拭えません。

あの米国独立の機運を創ったボストンティーパーティーの精神とは明らかに違います。だから「ボストンマラソン」が4月にテロに狙われるのは象徴的事象です。

「自由と正義を守る世界一強いアメリカ」というイメージを守りきれるのか。大規模な国内テロによる挑戦を受けて、その基盤が揺らいでいることだけは事実でしょう。

何よりも「国民の生命と安全と財産を守る」という国家として真っ先にやるべき仕事ができているのかどうか、おそらく2013年において、国内世論からの反発でオバマ政権の判定は下ってしまうような気もします。次はないですね。

ということで、日本の同盟国である米国の基盤が揺れれるという事は、即日本の安全保障の質と量に関わってきます。

いつまでも改憲の入り口論にこだわっている場合では有りません。憲法96条を改正せずとも憲法の解釈変更で出来る判断は安倍内閣はすべきでしょう。周辺有事の際は、国会での改憲議論を待っている暇はないので、超法規的措置の発令も念頭に置くべきです。

米国の混迷に巻き込まれない強い外交が日本には求められています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。