「世直し太郎」の政局斜め読み

偏向マスメディア報道の本質を直観力で読み解き、内外の話題を大胆に斬っていきます。とりわけ大中華帝国主義許すまじ!です。

日本は米国防費削減余波を受けない国防力強化目指せ!

2013年02月06日 | 外交・安全保障問題
以下の記事にあるように、今後10年というスパンで米国は国防費を削減する方向性が出ています。

ならば、日米同盟強化と言うなら、その分の国防力は日本自らが調達するというのが筋でしょう。

この米国の国防費削減余波を受けない国防力強化こそ日本の今後10年間の課題でもあるわけです。

中国に国家全体がロックオンされる前に、日本がすべき決断はあるように思います。

【関連記事】

ビジネスアイの時事英語(2月1日) eigo@sankei.co.jp

【英文】

Defense spending plummeted in the last three months of the year, which may foreshadow the dangers to the economy of across-the-board budget reductions
set to kick in March 1.

The 22 percent drop in Pentagon expenditures is probably due to “uncertainty concerning the automatic spending cuts,” Alan Krueger, chairman
of the White House Council of Economic Advisers, wrote yesterday in a blog post after the Commerce Department released the figures.

The decline in defense purchases in the fourth quarter was the biggest since 1972, when military spending slumped in the closing years of the Vietnam War. The reductions may reflect the winding down of two wars and $487 billion in cuts already planned over a decade. The automatic defense cuts would total $45 billion this fiscal year, according to the Pentagon.

The fourth-quarter decline partly reflects a spike in defense spending during the prior quarter, said Kevin Brancato, an analyst at Bloomberg Government
in Washington. The Pentagontraditionally spends the most in the third quarter, which marks the end of the government’s fiscal year, as officials rush to use expiring funds.

A spokeswoman for the Defense Department said Pentagon officials don’t agree that the prospect of automatic cuts, known as sequestration, played a role in the lower defense spending.

【邦訳】

米国防支出 は昨年10-12月に急減した。3月1日に始まる自動的な歳出削減による経済への悪影響を示唆するものだ。

米商務省は30日、国防支出が前期比年率22%減少したと発表した。これについて米経済諮問委員会(CEA)のクルーガー委員長は同日のブログへの投稿記事で、「自動的な歳出削減に関する不確実性」が響いた公算が大きいと指摘した。

10~12月の国防支出減少は、ベトナム戦争終盤で軍事費が減った1972年以来最大。国防支出の落ち込みは2つの戦争収束に加え、10年間で4870億ドル(約44兆3460億円)の削減計画を反映している可能性がある。国防総省によると、自動的な歳出削減は今年度に計450億ドルに達する可能性がある。

ブルームバーグ・ガバメントのアナリスト、ケビン・ブランカト氏(ワシントン在勤)は、10~12月の国防支出減少は前期の支出増加も一因とみている。国防総省の当局者が予算を使い切ろうとするため、財政年度末の7~9月期に支出が最も多くなる傾向がある。

国防総省の報道官は、自動的な歳出削減が発動されるとの見通しが国防支出縮小につながったとの指摘について、同省当局者の見方とは一致しないと述べた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。