多くのマスコミは、与党による「安保法制の強行採決」という印象操作をしていましたね。
行政手続き上、まったく瑕疵の無い与党の法案審議過程を、まるで野党と一緒になって強行採決にまで持っていったかのような印象操作が報道を通じてなされていたと言う事です。
過去にも言及しましたが、「ギリギリまで難癖をつけて審議を引き延ばし、与党による強行採決という場面を創る」という左翼野党の国会戦術はバレバレでしたね。
日本政治はもう左翼野党によるこういうTV報道を意識したバレバレのパフォーマンス型政治とは決別すべきですね。
そして今回の民主党津田弥太郎議員による「917セクハラ暴行事件」なわけです。
この民主党国会議員の職にある人物による国会内での与党女性議員への暴行事件が、法に裁かれなければ、日本は法治国家とは言えないでしょう!
戦後左翼マスコミには大変都合が悪い場面なのでしょうが、これ以上偏向報道を続けるなら、自らの存立基盤さえ失う事になるでしょうね。
今回の民主党津田弥太郎議員による「917セクハラ暴行事件」についてしっかりと事実関係を調べて検証番組を報道せよ!黙殺権を行使するな!
その責務がマスコミにはありますよ!
行政手続き上、まったく瑕疵の無い与党の法案審議過程を、まるで野党と一緒になって強行採決にまで持っていったかのような印象操作が報道を通じてなされていたと言う事です。
過去にも言及しましたが、「ギリギリまで難癖をつけて審議を引き延ばし、与党による強行採決という場面を創る」という左翼野党の国会戦術はバレバレでしたね。
日本政治はもう左翼野党によるこういうTV報道を意識したバレバレのパフォーマンス型政治とは決別すべきですね。
そして今回の民主党津田弥太郎議員による「917セクハラ暴行事件」なわけです。
この民主党国会議員の職にある人物による国会内での与党女性議員への暴行事件が、法に裁かれなければ、日本は法治国家とは言えないでしょう!
戦後左翼マスコミには大変都合が悪い場面なのでしょうが、これ以上偏向報道を続けるなら、自らの存立基盤さえ失う事になるでしょうね。
今回の民主党津田弥太郎議員による「917セクハラ暴行事件」についてしっかりと事実関係を調べて検証番組を報道せよ!黙殺権を行使するな!
その責務がマスコミにはありますよ!