経済問題として今朝の一言。
日本経団連からしてそうですが、あまりにもその方針は「中国べったり」ですね。
はっきり言って、この時期、政経分離は間違ってますよ。
政治が有っての経済活動です。
とにかく、現在は国際社会を巻き込んでどうやって中国包囲網を形成するかに最大の関心を置くべきで、企業経営からチャイナリスクを徹底的に排除すべきです。日本の貴重な知財が盗まれますよ!
拡大する中国経済に目がくらんで中国べったりだった企業は、すわ周辺有事となればその利益など簡単に吹っ飛びますよ。
GW前の企業の決算ラッシュ時期となりますが、「中国との関係が冷え込んで業績が落ちた」などという理由で企業業績が悪化するグローバル企業が有るなら、やはりそれは長期的な企業戦略が間違っていた証拠でしかないと思います。これは企業規模の大小を問いません。
この10年間、チャイナリスクを減らした企業が成功すると思います。
日本経団連からしてそうですが、あまりにもその方針は「中国べったり」ですね。
はっきり言って、この時期、政経分離は間違ってますよ。
政治が有っての経済活動です。
とにかく、現在は国際社会を巻き込んでどうやって中国包囲網を形成するかに最大の関心を置くべきで、企業経営からチャイナリスクを徹底的に排除すべきです。日本の貴重な知財が盗まれますよ!
拡大する中国経済に目がくらんで中国べったりだった企業は、すわ周辺有事となればその利益など簡単に吹っ飛びますよ。
GW前の企業の決算ラッシュ時期となりますが、「中国との関係が冷え込んで業績が落ちた」などという理由で企業業績が悪化するグローバル企業が有るなら、やはりそれは長期的な企業戦略が間違っていた証拠でしかないと思います。これは企業規模の大小を問いません。
この10年間、チャイナリスクを減らした企業が成功すると思います。