「世直し太郎」の政局斜め読み

偏向マスメディア報道の本質を直観力で読み解き、内外の話題を大胆に斬っていきます。とりわけ大中華帝国主義許すまじ!です。

中国産食材発「薬剤耐性菌パニック」は近未来の現実か?

2013年02月28日 | 中国共産党問題
おそらく中国の百科事典には「食の安全」という項目は載っていないと思います。

日本の亡国マスコミはけっして伝えませんが、これらの情報に触れる度に、中国産の食材輸入の全面禁止を日本政府は真剣に検討すべきであると思います。

中国産食材発「薬剤耐性菌パニック」は近未来の現実ではないでしょうか?

【関連情報】

ビジネスアイの時事英語(2月26日)

"ビジネスアイ・メルマガ事務局"
<eigo@sankei.co.jp>

(英文)

No one covers European horse meat quite like China Central Television, the state-owned and operated news media and entertainment juggernaut.

For the past week and a half, CCTV newscasts just haven’t been complete without the most up-to-date information on the deceit that led to horse meat
being sold as beef across Europe. Indeed, horse meat fever runs so hot at CCTV that, as of the afternoon of Feb. 19 in China, a search for “horse meat” on the network’s official website produced 313 video results, with only a handful predating
Feb. 11.

What might account for such editorial devotion to a foreign news story that will never affect China? A foreign correspondent for one of China’s state-
owned news outlets describes as follows.

“When something happened domestically in China, we are told to go find an analogous situation in the country where we’re stationed. For example, if a landslide happens in China, we have to find local news about a landslide; if a bridge collapses in China, we have to find a similar piece of news.

When this similar news is broadcast on TV, people will think the problem happens globally and China isn’t alone in its suffering. Recently, we are talking about horse meat so that must mean China has a big problem with mutton … ”

As it happens, China does have a big problem with what state-owned and operated China Radio International recently characterized as “poisonous
fake mutton,” of which more than 40 tons was recently seized in northern China. This incident -- only the latest in China’s history of food scandals -- involves fraudsters treating cheap duck
meat with toxic chemicals and mutton grease and selling it as far more expensive lamb to hotpot restaurants.

Despite poisonous fake mutton being a far more disgusting, dangerous and -- at the moment, at least -- Chinese problem than European horse meat disguised as beef, CCTV has run only one story (on
Feb. 17) about the domestic mutton scandal. Other state-run news organizations have also been one-
sided in their coverage of horse meat versus poisonous fake mutton.

(訳文)

欧州で騒動となっている加工牛肉製品への馬肉混入問題について、世界中で中国国営の中国中央テレビ局(CCTV)ほど熱心に報じているメディアはない。

この1週間半、CCTVは馬肉混入事件の最新の情報を伝えなければまともなニュース番組ではないと言わんばかりだった。その熱心さにはすさまじいものがあり、2月19日午後に同局公式ウェ
ブサイトで「馬肉」の文字を検索してみたところ、11日時点では数えるほどだった関連映像が313件もヒットしたほどだ。

なぜ中国に無関係な欧州の事件がこれほど重大ニュース扱いになるのか。中国の国営通信社のある海外特派員は以下のように説明する。

「中国国内で何かが起こると、特派員らは派遣先の国で起こっている似た事象を探すように命じられる。例えば、中国で地滑りが起きると、派遣先の国での地滑りのニュースを探さなければなら
ない。中国で橋が崩れれば同じような事件を見つけなければならない」。「似たニュースがテレビ放映されると中国人はそれが世界中で起こっている問題で中国だけが困っているわけではないと
安心する。最近は馬肉の話をしている。これは中国に羊肉で大問題があるからだ」

実は中国では最近、国営ラジオの国際放送が「有毒偽羊肉」について報じ、大問題になっている。この偽羊肉は中国北部で40トン
以上が見つかり押収された。食品をめぐる中国での数多いスキャ
ンダルの中で最新のこの騒動は、安いあひる肉に有毒化学物質と
羊の油を混ぜたものがより値段の高い子羊肉として売られていた
というものだ。

有毒偽羊肉は危険であり、欧州の馬肉問題に比べはるかにひどい
話な上、中国自身の問題であるにもかかわらず、CCTVはこの
スキャンダルについては17日に1回報じたきりだ。他の国営メデ
ィアもCCTVほどではないが、羊肉より馬肉を重点的に伝えて
いる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。