黒ラブエルフの日記

目指していた15回目のお誕生日もクリアしました! 11歳下のベルと、毎日楽しく暮らしています。

ドッグカフェにて

2007年07月31日 | Weblog

7月28日の午後2、カンカン照りの中ティンカーベルの運動場に、ドッグカフェレッスンに参加する人とワンコたちが集まりました


ブリーダーさんから、ドッグカフェでの注意事項を聞きました


エルフは、水をふくませたオーバーヒートTシャツを着せてもらって、ごきげんです


アガサちゃんの息子のウノ君。男の子だけど、ピンクのシマシマTシャツがとてもよく似合います


ティンカーベルを3時に出発。4,5分で尾高高原の中にあるフラウヘンに着きました。レストランの中は、人とワンコでいっぱいになりました


私たちが、お茶とケーキを食べている間、エルフたちはみんなおりこうにダウンステイをしていました
ウノ君とエルフ

サラちゃんとウノ君

左からサラちゃん、ウノ君、エルフ、フクちゃん

椅子の下から

テーブルが違ったのでお名前はわかりませんが、可愛いワンコたち

こちらも

おりこうさんに1時間半ほどじっとしていたワンコたちを、1階にあるドッグランに連れて行きました。エルフは、elfmamaとリーダーウォーク。elfmamaが甘いのを知っていて、なかなか思うように歩いてくれません


もうボク、チカれたわ~


チャコールのラブのサラちゃんと

フラウヘンのコーヒーも、チーズケーキも、とってもおいしかったです。あまりのおいしさに、チーズケーキの写真を撮るのをすっかり忘れていました。窓際には、この可愛い木のワンコたちが並んでいました


フラウヘンでのドッグカフェレッスンは、とても楽しい催しでした。また、このような機会があれば、エルフと一緒に参加しようと思います

クラブハウスにて

2007年07月30日 | Weblog


7月28日の続きです。

ひとしきり、木立の中の運動場でみんなと遊んだ後、エルフと一緒に乗馬クラブのクラブハウスに行きました
バディ君、ウノ君たちのお母さんのアガサちゃん。オフィスの中から、なかなか出てきてくれません。大分たってから、やっと可愛い顔を見せてくれました。でも、elfpapaがカメラを向けると、あわててもとの場所に隠れてしまいました
 

エルフたちのおじさんドラゴン君は、がっしりした体格に似合わず、とても優しく甘えん坊でした。elfmamaのそばに寄ってくると、「おばちゃん、なでて、なでて~」と甘えます。


なでてあげると、ヘソ天になり「ボクはしあわせだな~」と恍惚状態です


エルフが「おかあさ~ん」と寄ってくると、片手でエルフを押出し、片足はelfmamaの足にかけて、「おばちゃ~ん」と甘えます。とっても可愛いドラっちでした


エルフを押出したドラちゃんは、うれしそうな顔でした


うえから、ドラゴン君、マリちゃん、モモちゃん、エルフの頭少し


ドラちゃんのおかあさんマリちゃんと、親子のツーショット


エルフは、ドラおじさんとおもちゃで仲良く遊びます。クラブハウスの中を、ふたりでおもちゃを取り合って走り回っていました


ドラちゃん:「エルフ、もっと遊ぼうぜ
エルフ:「ぼく、もうチカれました~


お外でも走り回って遊んできたエルフは、ドラおじさんの誘いにも乗らず、elfmamaの足元で「ドッグカフェに行く前に、ボクちょっと寝るわ」とでした。


ドッグカフェ「フラウヘン」のお話はまた明日

エルフの待つ菰野へ

2007年07月30日 | Weblog


7月28日(土)に、菰野の尾高高原にある「フラウヘン」で開かれるドッグカフェ練習会に行きました

四日市から湯の山温泉に行くに乗って、菰野へ。
四日市出発
菰野到着

スタッフのお嬢さんにに乗せてもらって、ティンカーベルに着きました

エルフが私たちをで迎えてくれました。2ヶ月半ぶりに会ったエルフは、ひとまわり大きくなって、すっかりお兄ちゃんになっていました


日射しは強いですが、木々の間を吹いてくる風はさわやかでした。お庭では、サラちゃんとモカちゃんが仲良く遊んでいました


モモちゃんは、相変わらずマイペースです。その横で、サラ&モカのバトルが繰り広げられていました。「あんたたち、暑いのにようやるね~」というモモちゃんのつぶやきが聞こえます。


モカ姉ちゃんは、アイちゃんのお守り。キャピキャピアイちゃんも、モカ姉ちゃん相手では、かないませ~ん


サラ姉ちゃんは、必ずアイちゃんの下になってあげるので、身体はいつもきな粉まみれです


サラ&モカ&アイーダの三姉妹です


モカちゃんとサラちゃんはとっても仲良しで、楽しそうに遊んでいました
モカちゃん

サラちゃん

この続きはまた明日、お楽しみに~

買っちゃいました~

2007年07月21日 | Weblog

7月も後半に入ったというのに、梅雨はまだ明けないようです。今日の神戸はですが、ムシムシと梅雨独特の暑さでした

エルフがカートに乗るのを楽しみにしていた、ホームセンターのおむかいにある電器屋さんに、elfpapaとカメラを見に行きました

今持っているデジカメは、液晶画面が小さくて私達にはだんだん見えにくくなってきました。手ぶれも多くて、エルフのようによく動く子は、なかなかうまく撮れません。「もう少しいいカメラがほしいなあ~」と、二人で話していました。


そして、今日、買っちゃいました、一眼レフのデジカメ。重さも500gをきっているので、軽~いです。使い方も簡単で、私達にもうまく写せそうです


試しに撮ってみました。

さきちゃんから、お見舞いにもらったトールペイントのエルフ


チャッピーを亡くした後にいただいた、鉛筆画です。この絵は、エルフの絵を描いてくれたさきちゃんのお姉ちゃんが描いてくれました。姉妹そろって、とても絵が上手です
チャッピーを亡くしたときも、このヘルペスのときも、二人の絵にとても慰められました


この時計は、徳島県にあるギャラリー木兎(もくと)で作ってもらいました。振り子は、チャッピーと、


ニーナです。付け替えられるんですよ~。素材は、全て天然木で、手作りです。写真を見ながら作ってくださいました


ころがっていたサツマイモ君も、また立派になりました。緑の葉っぱは、どんどん伸びて、ステキな観葉植物に育っています


盲導犬パピーのニーナ

2007年07月14日 | Weblog

エルフが菰野にホームステイに行って、はやいもので2ヶ月半が立ちました

いつも傍にくっついていた甘えん坊がいなくなって、ボーッとしていたところにヘルペスがつけこんだようです

エルフのかわりに、2ヶ月の間ヘルペス君が片時も離れず、くっついていてくれました。甘えん坊エルフは、今菰野で優しいお兄ちゃん業に励んでいるようです

エルフが留守なので、今日は盲導犬パピーだった「ニーナ」のことをお話しようと思います。

ニーナは一昨年の12月の2日に我家にやってきました。オーストラリアのメルボルン郊外の牧場が実家です。おとなりの家までもで何十分という広~~いところから、兄妹犬3頭でやってきました。

オーストラリアの規則で、生後3ヶ月が過ぎないと国外に出られないので、8月2日生まれの彼女は、ちょうど4ヶ月で我家にやってきましたが、(国内で生まれた子は生後2ヶ月ぐらいからパピーウォーカーの家にきます)「え~、本当に4ヶ月ですか? とたずねたぐらい小さい女の子でした。

センターの車の中の小さなバリケンの奥で、不安そうにこちらを見つめていたあの子の顔が忘れられません


でも、ニーナはすぐに我家になじみ、可愛い一人娘となりました


ニーナのふるさとは、ちょうど真夏、こちらは真冬になるころで、「室温の調節はどうぞよろしくお願いします」との係りの方の言葉。ニーナの寝室にしていたリビングは、夜もずっとエアコンを入れ、しばらくの間、電気代はエッとう請求書でした。


私の室内履きのうえで寝るのが、大好きでした


彼女はスクスクと育ち、少しこわがりな面を除けば、ほとんど手のかからないとても優しい子になりました


チャッピーの時からお世話になっている先生に、「ニーナはショードッグですね」と言われるくらいで、散歩の途中では何度ラブの男の子たちからの目で見つめられ、追いかけられたかわかりません
 桜の下で

 レンギョウのそばで

一歳間近、こんなに大きくなりました


仲良しだった海君とモモちゃんと一緒に


私たちにとっても、はじめての女の子で可愛さはひとしおでしたが、一歳のお誕生日はあっという間にやってきました


センターにお返ししなければならい子とは承知のうえでしたが、やはり別れは淋しいものでした。センターには、家族みんなで送って行きましたが、帰りのの中では、皆言葉少なでした


ニーナのかわりに、センターで買った盲導犬のぬいぐるみをニーナのハウスに入れておきました。もうすぐニーナの2歳のお誕生日です

「ニーナ、元気にしてる? いつかまた会えるといいね


台所にころがっていたサツマイモ君が、こんなに大きくなりました