黒ラブエルフの日記

目指していた15回目のお誕生日もクリアしました! 11歳下のベルと、毎日楽しく暮らしています。

メイちゃんと淡路島へ

2013年03月31日 | Weblog

 早いですね~  今日で3月も終わりです。  いつまでも寒かったエルフ地方にも、ようやくの季節がやって来ましたよ

ちょうど1週間前の日曜日、久しぶりにメイちゃんとお出かけしました  場所は・・・、そう、淡路島です。  あれれ?、なんだかエルフのいる場所が、いつもと違いますね  今日はねっ、メイちゃんのママはお仕事で・・・  で、メイちゃんは、おとうさんと二人でやって来たんです。

 

「きょうはねっ、メイちゃんの、となりやで~

 

明石海峡大橋を渡り

 

エルフはねっ、とっても嬉しそうでした

「おとうさんと、おにいちゃんの、あいだや

 

着きました~、 花さじきのすぐ近くにある、淡路カントリーガーデン

 

ここのハンバーガーが、とってもおいしいそうで、  それに、ドッグランもありますしね

「おきゃくさん、いっぱいや~

 

お店の前では、カントリーガーデンでのイチゴ狩りの宣伝を兼ねて、捕れたてイチゴを売っていました  自分で作るイチゴ大福も、ありましたよ~

「おばちゃん、ボクにも、ししょくのイチゴ、ちょうだい~

 

いいお天気の日曜日ということもあって、ハンバーガーが出来るまで、だいぶ待ち時間がありました。  elfmamaが、お店の前で待っている間、メイちゃん達は木製のブランコに乗って、待っていましたよ

「ハンバーガー、まだかな~

 

 できました~、注文してから20分、でも待った甲斐がありましたよ  レタスはシャキシャキ、玉葱もトロ~っと甘い淡路産  お肉もとってもおいしかったです

 

ハンバーガーを食べて、一息ついて、さぁ、カントリーガーデンに行ってみましょう

 

ここには、色んな動物がいました。

「メイちゃん、ロバさんが、いるよ

 

「ロバさん、こんにちは~

 

メイちゃんは、すべり台が大好き  まずは、低い方のすべり台に挑戦  「すべり台」のことをうまく言えず、「シービーだい

 「じぃじ、シービーだいよ~

 

何度も、何度も、すべりました

「メイちゃん、だんだん、じょうずになったよ

 

「ヨイショ、ヨイショ」、階段をひとりで上ろうとするので、下からささえるパパも大変

 

 

メイちゃんが、シービーだいで遊んでいる間、エルフは嬉しそうに待っていたのですが、・・・

アレレ?、そのエルフをじっと見つめるさん

 

黒くてでっかいエルフのことが、だ~れもこわくないようで、

「なんだよ~、ボクに、なんかいいたいこと、あるん?

 

 広場に、こんなシャボン玉のコーナーが作ってありました。  シャボン玉液がいっぱい入っている台は、まだ小さいメイちゃんには、ちょっと背が高い感じでしたが、一生懸命シャボン玉に挑戦  なかなか、うまく出来なかったメイちゃんですが、そこに、こんなお姉ちゃんがやって来て、「あのねっ、こうするんやよ~」って、教えてくれましたよ

 

「う~んと、う~んと

 

「おとうさん、できたよ

 

「しゃぼんだまさん、まって~

 

メイちゃんの作ったシャボン玉は、青い空に向かって飛んで行きました

 

「メイちゃん、ウサちゃんが、いるよっ

 

ここのウサちゃん達、みんなとっても可愛い顔でした  メイちゃんは、小さなお手々で、ウサちゃんたちにエサをあげました

「ハイ、どうじょ、 ハイ、どうじょ

 

 エルフはと言うと、・・・  なんだか、ブタさんと楽しそうにお話していましたよ

「どっから、きたん?」「うん?、たるみやで~

 

そんなエルフたちを、じ~っと見ていますよ~

 

「なんか、ようじ~?」「いや、べつに~

 

 広場には、大きなシーソーがありました。  メイちゃんは、シーソーは初めてのようです。  で、パパと向こう側に、こっちにはelfpapaです。

「メイちゃん、しっかり、つかまっときよ

 

シーソーも、えらく気に入ったようで、今度はelfmamaと一緒です

 

カントリーガーデンの入り口には、こ~んな大きなさんが  「のる~、メイちゃん、のる~」  パパに乗せてもらって、ご機嫌でしたよ

「ハイッ、ぽーじゅ

 

 いっぱい遊びましたね~  ここの牛乳を使ったソフトクリームで、一休み  無添加なので、すぐ溶けますが、これもとってもおいしかったですよ

さぁ、そろそろ、に帰りましょう

「メイちゃん、たのしかったね~、また、こようね~

 

せっかくドッグランがあったのに、結局エルフは最後までメイちゃんのお守り役をで、ドッグランでは遊びませんでしたよ

「でもねっ、ボクは、とってもたのしかったんだよ

 

 

 


春の旅へ(その5)

2013年03月26日 | Weblog

 まんのう公園は、本当に広い  中央駐車場から公園内をで移動するなんて、思ってもみませんでした  北駐車場には、エルフの車だけ。  平日だもんね~  ドッグランは、一番奥にあるようです。  じゃあ、歩こうか~ 

「このひろいところ、なに~?

 

ここは、花めぐりの丘  もうすぐしたら、一面のポピーの花畑になるんですって

「おかあさん、おはなのころ、きたいんでしょ

 

「おかあさん、ポピーの花畑、見たいな~」  なんて、言ってるうちに、ドッグランに到着~  もちろん、貸し切りのようですよ~

「あっ、あれや ドッグラン

 

大型犬エリアと、小型犬エリアと、おやつなどが食べられる くつろぎエリア、とに分かれています

「おとうさん、はやく、あけて~

 

 ドッグランの真ん中には、大きなシンボルツリーがありました。  若葉が出ると、大きな緑の木になるんでしょうね

でっかいエルフが小さく見えますよ

 

エルフは、とってもここが気に入ったようです  ひとりだと、なかなか走り回って遊ぶことはしなくなったのですが、今日は、走る、走る

 

「おとうさんが、なげてくれた、ぼう、みっけ

 

「あった~」

 

 

広~いドッグランは、下が足にやさしい砂地

 

エルフが、こんなに楽しそうに走るところを見ていると、連れて来た甲斐があったってものです

「きゃっほ~い

 

 

 

何か所もベンチが置いてあって、その上には新しいよしずで、日よけが作ってありました  今日は、よいお天気になったので、この日陰はとっても助かりました

「おかあさん、ここ、すずしいね~

 

「つれてきてくれて、ありがと

 

な~んて、話しているうちに、ソヨソヨ吹き抜ける涼しい風と、ヒンヤリした地面が気持ち良かったのでしょう、エルフはグッスリ寝てしまいました

 

 ドッグランで、思う存分走りました  もっといたいのですが、今日は神戸まで帰らないといけません。  そろそろ、にもどりましょう。

北案内所のそばに、年間イベントの案内が3枚ほどかかっていました。  ホラっ、あじさいまつり載ってるでしょ  行きたいな~

 

昨日は、強い雨の中、高速道路ですぐそばを走ったのに、かすんでしまってほとんど見えなかった讃岐富士が、今日はこんなに美しい姿を見せてくれましたよ

車の前方に、この山が見え始めたとき、エルフは身を乗り出して嬉しそうに見ていました  大好きな大山だと思ったのかな~

 

 坂出ICから、瀬戸中央自動車道に入りました  見て、見て、今日は瀬戸大橋が綺麗

 

また今日も与島に下りました。  昨日の雨の中の大橋と違って、青空に映えて綺麗

 

「ホラね~、やっぱりボクは、はれおとこでしょ

 

瀬戸内海に浮かぶ島々も、キラキラ光る海も、綺麗でした

 

「おとうさんねっ、このはしのおしごと、したんやで~

 

与島PAのテラス席で、また、うど~ん  おいしかったです~

 

売店のおばちゃんに、いっぱいなでてもらいました

「どこから来たん? また来てね

 

与島で、ゆっくり休憩しました  さ~てと、に向かって出発~  前方に、美しい斜張橋が見えてきました

 

 

瀬戸大橋を渡り、倉敷JCTで山陽自動車道に入りました。  一日は雨に降られました。  でも、夜のニュースで他のところの台風並みの荒れ方を見たとき、「やっぱり、エルフのお陰やったんやね~ だって、風なんか吹かなかったもんね~」って、話しました。

 「ボクねっ、がんばったよ~

 

今回の旅も、エルフのお陰で色んな人との出会いがあった、楽しい旅となりました  エルフと一緒に行きたいところは、まだ沢山あります。  晴れ男エルフ君、今度はどこに行こうかな~

 

 

 


春の旅へ(その4)

2013年03月25日 | Weblog

ビレッジ美合館は、本館から少し離れたところに、このように10棟のコテージがあります  今は、葉っぱを落とした木々の中ですが、新緑の頃になったら綺麗でしょうね~

 

Dog's cottageは、3棟です。  エルフは、本館には入れないので、elfpapaがチェックインしている間、玄関で待っていました

「ボクのおへやは、なんごうなんかな~

 

係の人に案内してもらったのは、山の一番高いところにある、110号でした。

「へぇ~、ボクたちだけで、つかうの?

 

お部屋の中は、こんなに広いですよ~  これに、広~い洗面所と、広~いお風呂と、トイレがついています  贅沢だ~

「いいやんか~、ここ

 

ソファーにも、ちゃんとカバーが掛けてあるので、エルフが座ってもOK  一応、から持って来たカバーをかけてっと・・・  エルフは、えらく気に入っておりました

 

美合館での食事は、別にお金を払うとコテージまで運んでもらえるのですが、私達もどうしようか迷った末、一度エルフと離れて食事をしてみることにしました。

何しろ、金毘羅さんにお参りした後ですから、エルフも疲れているだろうしな~  で、エルフはコテージでお留守番。  私達は本館の和室で夕食~

この夕食が凄かった  ここに写っているのは前菜で、後次から次にお食事が運ばれてきました  もう、お腹いっぱい

 

 コテージで、ひとりお留守番をしていたエルフ、どうだろうかと心配したのは、取り越し苦労。  ちゃんとお利口に待っていましたよ

美合館の夜は、本当に静かで、・・・  たま~に、前の道路を走る車の音が聞こえるぐらいで、後は何も聞こえません  静かな静かな夜が、更けて行きました

 

朝、とっても可愛い鳥のさえずりで、目が覚めました  いゃあ~、しあわせやな~  エルフとelfpapaは朝のお散歩に

夏になったら、エルフが喜びそうな綺麗な川

 

宿に着いたとき、写してもらったエルフの写真が、可愛い額に入ってプレゼントされました

そうそう、言い忘れてました。  ここの、最高ですよ  大浴場も、露天風呂も、夜中の12:00まで自由に入れます  朝は6:00から入れます。  お湯の質も、とっても柔らかで、スベスベになりました

エルフのこの笑顔を見たら、気に入ったことがよくわかるでしょ

「おかあさん、またこようね~

 

 お世話になった美合館を後にして、・・・  こんな綺麗な山里の中を、走って・・・

 

国営まんのう公園に到着~  ここねっ、前から一度来てみたかったんです

 

綺麗やね~  晴れ男エルフ、今日は頑張ったね

「あたりまえや

 

「おとうさん、はやく、あっちにいってみよう

 

エルフが走って行ったところには、こんな可愛いチューリップ畑が  これは、アイスチューリップと言って、球根を冷蔵庫に入れておいて、早く咲かせるんですって

 

「きれいやね~、はるや~

 

 うわぁ~、綺麗  エドヒガン桜が満開でした

 

高い、高い芝生の山を、上りましたよ~

 

 飛竜池の周りの遊歩道を、歩きました  今は、枯れ木のように見えますが、この辺り全部アジサイでした  elfmamaの大好きな花、6月にアジサイ祭りがあるそうです。  その頃に、是非来てみようと思いました

「おはながさいたら、きれいやろね~

 

どんどん歩いて行くと、こんな綺麗なスイセンの花畑に出ましたよ  100品種24万株の可愛いスイセンの花、見事でした

 

 

お天気も最高  お花も最高  エルフの笑顔も最高~

 

 橋の上に、こんなものを発見  端から順番に叩いて行くと、「い・ぬ・の~ おまわりさん」って、なるんですよ。

 

 まんのう池展望遊歩道を、歩きました  綺麗な林の中を、まんのう池を見下ろしながら歩けます

 

向こうに見える山が、象頭(ぞうず)山。  ゾウさんみたいやね~  昨日は、あの山の中腹まで、ハァハァ言いながら上ったんやね~

 

まんのう池は、本当に大きなため池ですね~  平安時代からあったようで、弘法大師空海が修復なさったそうです  今でも、この讃岐平野を潤している、大切な池なんですね

 

 エルフ~、いっぱい歩いたね~、ちょっと休憩しよう  まんのう公園は、このようなテラス席があるので、助かります

「おかあさん、ボクにも、ちょっとちょうだいよっ

 

テラス席からは、8つのお椀型の山々に囲まれた、広~い芝生広場を眺めることができます

 

クリスマスローズが見ごろ、と書いてあったので、行ってみることに  ありました、ありました  林の中に、こんなに沢山のクリスマスローズが咲いているなんて

 

 

 そして、その先には、彼岸桜と日本スイセン  本当に綺麗

 

 

公園を彩る美しい花々に、感動  あっ、そうでした  ここに来たもうひとつの目的を、忘れかけていましたね  竜頭の丘の奥にあるドッグランで、エルフを遊ばせるんでしたね~  国営公園は、とっても広くて、よく歩く私達でも、さすがにここは無理。  で北駐車場まで移動することに

「ドッグランって、もっとむこう?

 

 このドッグランで、大喜びしたエルフの様子は、またこの次に

 

 

 

 


春の旅へ(その3)

2013年03月24日 | Weblog

 降り続く雨、・・・  延々と続く階段、・・・  歩くのをいやがることなど無かったエルフを思うと、この辺りで引き返そうと思い始めました。

でも、せめて「こんぴら狗」のいるところまで頑張ろう  参道は、少し楽になりました。  そして、綺麗な桜が迎えてくれましたよ

「エルフ、もうちょっと行ってみよう

 

 

いました、いました  ハァ、ハァ言いながら上って来ましたが、このワンちゃんの笑顔を見ると、なんだか元気が出てきました

 

江戸時代に、こんな暖かい話があったなんて、昔の人って優しかったんですね~  よそのワンコを次々にリレーして、送り届けたんですね~

 

こんぴら狗のお陰かな?、雨が小降りになりました  エルフも、ちょっと元気が出てきたようで、・・・

「ボクねっ、もうちょっと、がんばるわ

 

また長い階段が続きます

 

「あめ、やんできたね~

 

エルフと参道を歩いていると、グループでお参りに来られている人達と一緒になりました。  その中の一人の奥さんが、話しかけてこられ、一緒に歩くことに  飼っていたワンちゃんを、何年か前に亡くされたとか。  「私、エルフちゃんと行くからね」と、お友達と別れられました。

「エルフちゃん、おばちゃんと一緒に行こうねっ

 

本宮までの最後の階段・・・  ここが、一番きつい所です  その階段を、エルフのリードを持って上って行かれました

「おばちゃん、ボク、ゆっくり、いくからねっ

 

「おばちゃん、もうちょっとやで~

 

やりました  この急な最後の階段を、その奥さんは、エルフと一緒に上られましたよ

 

私がついて来ていないのに、気づいたエルフ、・・・

「あれぇ? おかあさんが、いない

 

elfmamaは、少し後から到着~  やれやれ  一緒に上った奥さんは、エルフをなでながら、「エルフちゃん、本当にありがとうね」と、何度も言われました。  大分から来られたそうです。  私達に、「こんなに思いでに残るお参りをさせてもらって、ありがとうございました。  あの子のことを、思い出しました。 一緒に上ったような気持ちです」と、涙を流されました  エルフ、よかったね~

 

 お参りに来られた方から、「まぁ、まぁ、この雨の中、上って来たの? おりこうさんやね~」と、声をかけてもらいましたよ

「ボクねっ、でも、しんどかった

 

本宮でお参りをすませた頃から、少し薄日も差し始めたようで、・・・

 

本宮の端からは、讃岐平野が綺麗に見渡せました  向こうに見えるのは、讃岐富士  沢山の溜池が点在する田んぼの中を、2両連結の琴電がコトコト走って行くのが見えました  晴れ男エルフ、途中でちょっとくたびれましたが、最後はようやりました

 

 大きな大きなクスノキが、ありましたよ~

「おとうさ~ん、おふだ、もらってかえるんやろ~

 

幸せの黄色いお守り、これは、ウコンで染めてあるそうですよ  健康と幸せを祈るお守りを、エルフに買いました。

「エルフ、いつもでも元気でねっ

 

こんなおみくじが  引いてみましょう

「ワンコのなかに、はいってるんや

 

「おかあさん、どう?

 

じゃじゃ~ん  エルフ、大吉や

頑張って上った甲斐があったね~

 

 さぁ、下りましょうか  この頃から、また雨がひどくなりました  大分の奥さんと一緒に上って、お参りをすませるまで、雨が止んでいたのが、なんだか不思議

「エルフ~、下に降りたら約束やったね~

 

上るときに、このソフトクリームを熱い視線で見つめていたエルフ。  ハチミツ屋さんのソフトクリームは、ハチミツ入りで、とってもおいしかったです

「おかあさん、ボクにも、ちょうだいねっ

 

そして、駐車場まで  駐車場のおじさんと、しばらく話して、出発~  「ありがとうございました、また来ますね~」

 

琴平を出て、3、40分で、今日のお宿に到着~  香川県と徳島県の県境近くにあるホテルです。  綺麗な川沿いにある、とっても静かな所でした

「ついたね~、どんな、おへやかな~

 

ビレジ美合館は、ワンコと泊れるコテージがあるんですよ  さて、どんなところかな?

 

 


春の旅へ(その2)

2013年03月20日 | Weblog

昨夜、ドッグランで遊んでいるときに降りだした雨は、朝起きると止んでいました  さすが、晴れ男エルフ

 

「ねっ、ボクがんばったよ

 

ドッグランで走っていたのは、エルフひとりでした。  でも、ラハイナのドッグランはお気に入りなんです

「ここで、ず~っと、あそんどきたいな~

 

さて、朝ごはんの時間ですよ  焼き立てのパンは、おかわりできます  地場産のお野菜もたっぷり

 

昨日、夕食時にサンプルとして出来あがっていたお醤油を、今回もたのみました

濃口が恋口・・・なんて、可愛いね~

 

お世話になったラハイナにして、さぁ出発~  天気予報で、「全国的に荒れ模様」と言っていましたが、やはり当たったようで・・・  晴れ男エルフの力も及ばず、瀬戸大橋にかかる頃には、本降りになりました

 

楽しみにしていた瀬戸大橋だったのですが、綺麗な斜張橋も雨でかすんでしまって、・・・

 

これじゃあ、瀬戸内海の島なみも何にも見えないよね~  でも、とりあえず予定通り、与島に下りてみることにしました。

 

与島のパーキングには、このようにグルグル回って下りて行きます。  目が回るよ~

 

駐車場からは、北備讃瀬戸大橋が真上に見えます  あ~あ、晴れてたら綺麗やのにな~

「おとうさ~ん、あめ、いっぱいふってるね

 

瀬戸大橋には、本州と四国を結ぶ唯一の鉄道が走っているんですよ

 

雨だけど、これも思い出のひとつ。  写真撮っとこね~

晴れ男エルフは、ちょっと

 

「おかあさん、ちょっと、うえまでのぼってみよ

 

あれれ~、南備讃瀬戸大橋は雲の中  四国は、全く見えません~~

 

 「どうする~?  これじゃあ、金毘羅さん無理かな~」って、elfpapaと言うぐらい強い雨でした  でも、与島にずっといる訳にもいかず、とにかく出発

 

四国に渡って来ましたよ~  金毘羅さんの標識が、あった、あった

 

JR琴平駅のすぐそばに、町営の駐車場がありました。  そこから、歩くことに

「おかあさん、こんなとこに、しんごうあるよ

 

 駅前の商店街を抜け、この信号を渡ると、もう金毘羅さんの参道に入ります。  雨なのに、お参りの人は結構多いですよ

「おみせが、いっぱいあるよ

 

お腹がへってきたな~  なんて、思っているところに、こんな看板みっけ

「えっ、ボクもはいれるんや

 

四国に来たら、やっぱりうどんが食べたい

「おばちゃ~ん、うどん、ちょうだい

 

ここは、うどんをたのんで、後のトッピングはセルフです  もちろん、名物のじゃこ天も入れましたよ

 

 冷たい雨の中を歩いて来た私達にとって、あったかいおうどんは、何よりのごちそうでした

道行く人を眺めながら

 

おうどんを食べて、元気も出ました。  雨も少し小降りになってきたし、さぁ、頑張って上りましょう

「おみせが、いっぱい、ならんでるよ

 

さすが金毘羅さんの参道だけあって、古い建物が綺麗に保存されていますね

 

 上まで運んでもらう、石段かごのお店がありました。  「ボク~、上まで乗っていくか~

「ボク、あるけるから、だいじょうぶ

 

かご屋さんの前を元気に通り過ぎたエルフでしたが、・・・

「おっちゃんの、いうことをきいとったら、よかった

 

本宮まで続く階段は、私達が思っていたより、ずっと急でした

「雨が止んだらいいのにね~」

 

え~、まだあと491段もあるの~

 

ここまででも、大概上って来たつもりなんですが、・・・  さすがのエルフが、上るのをしぶりはじめました

「もう、ボク、いやや~

 

エルフが、途中でいやがることは、今までありませんでした。  雨のせいもあるのでしょうか、これじゃあ、ちょっと上までは無理かな~

せっかく来た金毘羅さんですが、エルフとのお参りはどうなるのかな?  この続きは、また明日