黒ラブエルフの日記

目指していた15回目のお誕生日もクリアしました! 11歳下のベルと、毎日楽しく暮らしています。

大山旅行(最終章)

2011年05月29日 | Weblog

時折小雨のぱらつく中、奥大山スキー場の駐車場に着きました。  駐車場のすぐ横には奥大山の水汲み場があって、冷たいおいしい水がこんこんと湧いていますよ  にペットボトルを沢山積んだ人が、来ていました  駐車場には、その人と私達だけ


さて、木谷沢渓流に行ってみましょう

奥に見えるのが大山ですよ


思っていた通り、木谷沢渓流の散策道は美しい緑に包まれています




この緑の中を歩いていると、とっても元気になります  長い長い間ここにずっと立っている木々から、目には見えませんが、沢山の力が出ているんでしょうね~




渓流が見えて来ました






水量は、今日は多いですね~  雪解け水が沢山流れて来ているのでしょう  エルフは、早速お水の中に入りましたが・・・



「おとうさん、ここ、ふかくないかな~

「ふかくないけどねっ、ものすごく、つめたいんやけど


水の中に手を入れると、本当に冷たいです  でもね、とっても澄んだ綺麗な水で、エルフは大喜びでした




川の中の石には、新しい緑の苔が生えて、水に濡れ、キラキラ光ってとっても綺麗








エルフは川で水遊び、elfmamaは一生懸命写真を撮り、何だかふたりとも好き勝手に生きてますね~






次のダムのところまで来ました。  ここは少し平らで広くなっています。  この先はどうなっているのかな~?

「おみずねっ、どこに、いってるのかな~


森の中には、とっても大きな木が沢山あります。  この木も、どれくらいここで生きているのでしょうか。  大きくひろげた枝には、沢山の宿り木が生えていました




この大きなきは「ミズキ」  白い綺麗な花を咲かせます  大山や蒜山の山道を走っている時、沢山見ましたよ  ここまで大きくなった木は、なかなか無いそうです




美しい渓流の散策道を、エルフと一緒にゆっくりと歩き、元気を沢山もらって渓流を後にしました


山道をまたどんどん下り、鏡ヶ成の国民休暇村にやって来ました  向こうに見える山は、カラスが羽を広げているように見えるところから、烏ヶ山(からすがせん)と呼ばれているそうです。

「きょうは、おにいちゃんたち、はしってないね~


昨年ここに来た時、ちょうど陸上部の合宿で来ていたお兄ちゃん達と会ったものですから、エルフは今日も探している様子でした  小雨がぱらついていたのですが、ここに来た頃から、また青空が広がり始めましたよ


晴れ男エルフ~、頑張れ~

エルたん、でもちょっとお疲れ?


蒜山・大山スカイラインを下り続けて、ハービルまでやって来ました

「またきたよ~


ニセアカシアの綺麗な黄色の葉っぱ




ほら、ほら、綺麗に晴れて来ましたよ




テラス席で、今日はランチです  elfpapaは春野菜のカレー、elfmamaは春野菜のバジルソースパスタ。  どちらも、とってもおいしかったです

蒜山の牛乳で作ったヨーグルトもついてますよっ


花壇で見つけたこのお花、水分れ公園の山の中で見つけたあの花です  スタッフのお兄ちゃんと大分話していたのに、名前を聞き忘れちゃった~




チューリップも、まだまだ綺麗でしょ




ハーブの苗を買って帰りましょう

「おかあさん、また、おはなみてるよっ


雨になるかと思っていましたが、神戸に戻る私達を見送ってくれるかのように、蒜山三座は青空の下に優しい姿を見せてくれました




二泊三日の蒜山から大山の旅はお天気にも恵まれ、楽しい出会いもあり、美しい自然の中で本当に楽しいものとなりました



「あのねっ、ボクねっ、とってもたのしかったよ  おともだちもできたし、やまもあるいたし、きれいなかわで、あそんだしねっ  にほんかいも、みたんだよ  こんどはねっ、まだきていない、あきに、おとうさんたちと、きたいな~

大山旅行(その4)

2011年05月28日 | Weblog

土曜日の朝になりました。  晴れ男エルフのお陰で、この2日間本当にいいお天気にめぐまれましたが、今日の大山はこんなに雨雲におおわれ始め・・・


朝ごはん前の散歩に出かけましょう




旬香は、大山ペンション村の一番奥にあります。  6月の最初の日曜日、何か楽しそうなイベントがあるようですね~




ペンション村には、こんなペンションが・・・






ペンション村の奥には、個人の別荘地もあって・・・




「いいな~、おとうさん、ボクもあんながほしいな~」「う~ん、そうやな~、・・・


elfpapaさん、なんだか背中に寂しさが・・・




さて、旬香にもどって来て、おいしい朝ごはんをいただきました  カーター君、ミルちゃんと、朝のご挨拶




あっ、ビビちゃんも来ましたよ~  ビビちゃんは、今日はまた違った素敵なお洋服ですね~

「エルフくん、おはよう


後で知ったのですが、ビビちゃんは昨日が1歳のお誕生日だったんですって  で、エルフ達にもビビママさんからバースデー  このケーキねっ、どう見てもワンコ用には見えません  「私達でも食べられそう」ってスタッフの人に言うと、「はい、材料は全部、人と同じものを使ってます。  ただ、砂糖とかは一切入っていませんけど」ですって。




「ビビちゃん、おたんじょうび、おめでとう~  おたんじょうびのひに、あえて、よかったね~




今回もとってもゆっくりさせていただき、またお友達との楽しい出会いがあった旬香とお別れして、舛水高原へ行ってみることにしました


旅行に出る前に、どこに行こうかインターネットで調べている時、大山道路情報で「舛水高原から鍵掛峠までの間は土砂崩れのため通行止め」と出ていました  大好きな大山環状道路が通れないなんて~・・・


「でも行くだけ行ってみよう」と、ここまでやって来ました。

大山の頂上は雲の中


今日の舛水高原は、誰もいませんね~

「おとうさん、おともだち、いるかな~


お友達はいないようですが、何だか向こうに動くものが・・・

「おかあさん、なんかおるよ


ヤギさんだ~ おヒゲも生えてるよ




エルフは、凄く気になるようで・・・  ちゃんとクサリにつないではあるようですが、あんまり近くまで行くのもねぇ~

「ヤギさんと、あそぶ~


「遊ばれへんのっ」、と言いながら、ここらでちょいと記念撮影




ふと、向こうを見ると、「えぇ~、あれ、ビビちゃんやん


エルフが旬香を出発した時、ビビちゃんはまだお部屋にいたのですが、まぁ何と、ここでまた会えるなんて




「エルフくん、また会えたね~」  エルフの嬉しそうな顔と言ったら

「デヘヘェ~、ビビちゃんや~






ビビちゃんとの再会を喜んでいて、すっかりヤギさんのことは忘れていました。


その間に、ヤギさんはクサリをはずして散歩に出かけていたようで・・・  お兄ちゃんに見つかって、連れ戻されている最中でした

「いやだ~、まだあそぶ~


思いがけず、ビビちゃんに会え、しばらく楽しい時間を過しました  また会えるといいね~


さてさて、大山環状道路は・・・  でもね、ゲートは開いてますよ  で、すぐそばのお店に入って尋ねてみました。  何と、通行止めだった道路は、エルフが大山に出発した19日に開通していました  エルフって凄いね~


もう今回は通れないと思っていた道ですが、ラッキーなことに、これで蒜山まで行くことができますね

ブナ林の中を快調に

もうここで六甲山と同じぐらいなんですね~

クネクネ道が続きますよ


鍵掛峠に到着~  昨年来た時は、本当に綺麗な南壁を見せてくれた大山ですが、今日は雲に隠れていました。  でも、新緑のブナ林はとっても綺麗




鍵掛峠を後にして、しばらくは下り坂が続きます。  奥大山スキー場のそばにある、木谷沢渓流の新緑は、綺麗でしょうね~



エルフの大好きな、綺麗な川に寄って行きましょう


大山旅行(その3)

2011年05月26日 | Weblog

大山寺を後にして、「ハーブロードいどべ」に向かいました  この緑の道は大山道と言って、ほぼ真っすぐ米子の方に続いています。  綺麗な道で、私達はこの道が大好きです  どんどん下って・・・




左に少し入ったところに、「いどべ」はあります。  ジャック君いるかな~




いました、いました、を駐車場に入れていると、中から鳴き声が  中に入ると、ジャック君は大喜び

「ひさしぶりやね~、げんきやった?


早速、お庭の奥にあるドッグランへ  このドッグランからは、大山が綺麗に見えますよ

「ジャックくんは、いいな~  いっつもここであそべるから


今年の冬の寒さは、ことのほか厳しく、積雪も凄かったそうです。  elfmamaが写真を撮っていますが、あの入り口の三角のところが少し雪から覗いていたくらい、積もったそうです

「おかあさん、なにとってるんかな~


さぁ~て、ジャック君とエルフが走りますよ~  ジャックラッセルと黒ラブの仲良しコンビが全力で走ると、elfmamaのデジカメではとてもついて行けません  もう、ブレブレ・・・


で、こんな時はelfpapaの一眼レフが活躍します

「エルフくん、いくよ~







「へぇ~、よぉはしった~


ジャック君は、まだ2歳。  パワーはまだまだ残っています。  休憩しているエルフを置いて、今度はフェンスの隙間から、脱走を図りました  この間は、脱走に成功。  それに味をしめて、今日も挑戦


で、ママに叱られて、つながれちゃいました

「もうちょっとだったのにな~


ドッグランでいっぱい遊んだので、ちょっと喉も渇いてきました。  にもどって、お茶にしましょう

「おとうさん、きょうも、あついね~


今日のお茶はレモングラスのブレンドティー  とっても爽やかな香りで、疲れが飛んで行くような味でした




エルフといっぱい遊んでくれたジャック君にも、ちょっとだけおやつねっ

「おばちゃん、これ、おいしいねっ


今日の「いどべ」は、次から次にお客さんが来て、ジャック君のママは大忙し  私達もゆっくり休んだ後、温室のハーブの苗を見たり、お庭の花を見たり・・・  パイナップルミントとワイルドストロベリーの鉢を買いました


で20分ほどの所にある、藤の花で有名な住雲寺を、ジャック君のママに教えてもらい、行ってみることにしました


広い田んぼは、今、田植えの真っ最中  その向こうに見える大山も、とても綺麗でしたよ




住雲寺まで行ったのですが・・・  広~い駐車場は、ガラガラ  何だかイヤな予感・・・  藤の花は、もうほとんど散っていました  今年は開花が1週間以上遅れて、連休の藤祭りには花はまだ咲いていなかったそうです。  それで、ちょっと期待して来たのですが・・・  お花って、なかなか難しいですね~


で、昨年アロエカフェでワッフルを食べた時に、「日本海が見えるところに姉妹店のビカイがあるので、そちらにも行って下さいね~」って、言われたことを思い出し、今日はそちらに回ることにしました



「ボクは、またテラスせきかな~


当然、お外のテラス席だと思って入って行くと、素敵なお兄さんが「どうぞ~、こちらで」と、中のテーブルに案内してくれました。  今日も外は暑かったので、クーラーの効いている所は助かります

「おみずもねっ、もってきてくれたよ


お外のテラス席も素敵ですね  でも、あそこだと今日は暑いよ~  日本海がよく見えます




elfmamaは、季節のフルーツワッフル&ハーブティーにしました  これがまた、おいしかった~




この間行った水分れ公園での約束が、果たせましたね~

「あれが、にほんかい、やって~  みわかれこうえんから、ここまで、きてるんやね~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ビカイは海沿いにある、とっても素敵なお店でしたよ  エルフにも、とっても優しくしてもらいました。  今度は、ランチに来ますね


満足、満足で、旬香まで戻って来ました。  ドッグランに誰かいる・・・  エルフと行ってみると、綺麗なボルゾイの女の子が  ビビアンちゃん、1歳  昨日お友達になった、黒ラブのミルちゃんも来ましたよ

「エルフくんって、いうの?  いっしょに、あそんでね


朝からずっと動いていたエルフは、ちょっとばかしお疲れのようで、

「ねぇ、ねぇ、あそぼうよ~


可愛い女の子に誘われては、エルフも頑張らねば

「みんなで、あそぼ~




夕ご飯までの時間、ドッグランで楽しそうに遊んでいましたよ


夕食に食堂に行くと、ゴールデンの男の子カーター君が先に来ていました。  龍野市から来た11歳のボクで、お手々をちょっとケガして、ドッグランでは遊べませんでした。  今日は、5組の内4組が大型犬  小さなワンちゃんが多いこの頃、珍しいですが、エルフも私達もとっても楽しかったです



仲良くなったミルちゃんと一緒に


大型犬連れの人とは、話もはずみます。  夕食も楽しいものとなりました


2日目の旬香の夜もふけて行きます・・・



明日は、もう神戸まで帰らねばなりませんね~  さぁ~て、どこに寄って行きましょうか・・・

大山旅行(その2)

2011年05月25日 | Weblog

19日、旬香の夕食は海の幸から鳥取牛、おいしい八郷米からデザートまで、ゆっくりとお腹いっぱいいただきました  そうそう、elfpapaはお気に入りの純米酒「八郷」もいっぱい飲みましたよ


さて、次の日の朝・・・  今日もお天気は  今日も暑くなりそうです  

「おてんきで、よかったね~


いつものように、朝の大山を見ながらの散歩に出かけましょう。




散歩中にみつけた可愛いお花




30分ぐらいの散歩から戻って来て、お気に入りのドッグランで一休み

「おかあさん、もう、あさごはんのじかんとちがうん


はいはい、そうやったね~  8時にお願いしていました

テーブルに着くと、すぐにこんなに沢山並びました


ご飯の後、おいしいコーヒーもいただいて、お腹はパンパン  さ~て、大山のブナ林の散策に出かけましょうか  大山寺に向かう道は、美しい緑のトンネルの中をず~っと走ります




途中で忘れ物に気が付き・・・  旬香まで戻りました。  その時のエルフの情けない顔といったら


で、さっきの道とは違う道で、大山寺に向かいました。  ここからの大山も、とっても綺麗でしたよ




大山寺の参道近くの駐車場にを止めると・・・  何と北壁にはまだ雪が残っていました  今年の冬は、寒かったもんね~




参道の途中に、写真を撮るのにちょうどいい所が作ってあります  エルフもうれしそうやね~




大山寺の入り口で入山料を払って、ブナ林の方から上りましょう




今の季節のブナ林は、本当に綺麗でした  この季節に、どうしても歩いてみたかったんです

「きれいやね~







「ねぇ、ねぇ、さくらのはなと、ちがうの~


何本もの桜の木が満開でしたよ




ブナ林の中を抜け、大山寺の本堂の方に上がってきました。  ここのお地蔵さんとも、エルフは仲良しです  今日は日射しが強く、森の中を出ると、標高の高いところに立つこのお寺も大分暑かったです。


で、エルフは・・・

「おじぞうさ~ん、ちょっとだけ、おいけにいれてねっ


elfmamaが本堂でお参りしている間、エルフは下で待っていました。  


すると、通りがかったおばちゃん達に囲まれて、「大きいね~」「濡れてるけど、汗かいてるん?」とか、「あんたちょっと太り過ぎと違うん?」とか、色々言われちゃいました~

「おかあさ~ん、おばちゃんたちがね~、いっぱいいうから、もうかえってきて~


今までこの本堂までは上って来ましたが、ここから先にはまだ行ったことがありませんでした。  本を見ると、この先に金門という綺麗な場所があるそうなので、今日はそこまで上ってみることにしました


日本一長いという、自然石の道を上り・・・

「どこまで、いくん?


古い時代に作られたお地蔵さん達に見守られながら・・・

「エルフ、頑張れ~


金門は、こっちみたいですね~




雪の残った大山の北壁が、目の前に現れました

「すごいね~


上から覗くと、河原には遠足で来ているのでしょうか、中学生らしき姿が見えます。  エルフも下まで行ってみよう




下まで降りてみると・・・  


ほら、あれが金門だよ  思っていたよりずっと大きくって、びっくりでした

「ぼくね、きんもんより、おみずのほうがいいな~


大山の北壁をバックに・・・

「おとうさ~ん、かっこよく、うつしてねっ


大山から流れ出る水は、本当に綺麗で・・・  でも、雪解け水だけあって、手も長くはつけておられないくらいの冷たさです



「おにいちゃんたち、もうかえるん?


中学生の子達が帰った後も、エルフはまだ川で遊んでいました。

「エルフ、そこねっ、深いよ


と、elfmamaが言ったにもかかわらず、エルフは先に進みました・・・

「ひぇ~、もう、おぼれるかとおもった~


足が着くところでは、凄く元気なエルフなんですがね~  冷たい、しかも結構流れの速い所で、びっくりしたでしょうね~


エルフもいっぱい遊んだし、そろそろ戻りましょうかね~

おや、elfpapaもくたびれた? だって、歩き方ヘンだよ~

金門まで来て、雪の残った北壁も見れて、良かったです~


さ~て、大山寺を後にして、これからハーブガーデン「いどべ」に向かいます。  そこでは、昨年意気投合した看板犬のジャック君がいるはずです。


その話は、また次回に・・・

大山旅行(その1)

2011年05月22日 | Weblog

5月も後半に入ろうとする19日、お天気は  朝から気温もぐんぐん上がり、汗ばむ陽気となりました  そんな中、私達は10か月ぶりに、大好きな蒜山から大山に行って来ました


三木のSAで朝ごはんを食べ、平日で空いている高速道路を快調に走りました

米子自動車道もガラガラ


美しい新緑の山々の中を走り、蒜山高原SAに近づいて来ると・・・

向こうに大山の南壁が見えて来ましたよ


来る度に必ずここで休憩するので、エルフは水飲み場をよく覚えています

「ここのねっ、おみずは、おいしんだよ


そして・・・ おなじみの、ジャージー牛乳で作ったコクのあるおいしいソフトクリームです


このSAは、ずいぶん標高が高い所にあるのですが、今日は日射しは夏のように強く、冷たいソフトクリームがちょうど良かったです

「きた、きた~、ソフトクリーム


しばらく休憩して、にも給油して、さぁ出発~


蒜山ICを出て、しばらく走ると懐かしいハーブガーデン「ハービル」に到着です

「あかあさんの、だいすきな、ところやね~


暑さで少し霞んではいましたが、蒜山三座は優しい姿で私達を迎えてくれました






神戸ではもうとっくに散ってしまったチューリップの花が、ここではまだ綺麗に咲いています




「芝桜が綺麗やね~」って思いながら近づいてみると、それは「ロンギカウリス・タイム」と言うタイムの花でした。  初めて見ましたが、優しい小さなピンクの花が沢山集まって、とっても綺麗



「おはなのまえで、ボクも、しゃしんとってもらおぅ~っと


ハービルまで来ると、さすがに吹く風は爽やかです。  白樺の小路を上って行くと、ブルーベリー畑があります。  小さな白い花が、沢山付いていました

実がなる頃に来たいな~


この辺りから見るラベンダー畑は、お花の頃はとっても綺麗なはずなのですが・・・  今年は、去年の異常な夏の暑さと、この冬の厳しい寒さと積雪で、株がずいぶん傷んだそうです  7月頃に綺麗なラベンダー畑になりますように

「おはなのさくころに、またきたいな~


ハービルの散策にずいぶん付き合ってくれたエルフですが、今度はボクの大好きな水遊び  あじさい公園の奥には、山から流れて来る綺麗な小川があります  エルフは、ハービルの中をよく覚えていて、必ずここに走って行きますよ

「おみずねっ、きれいやけどねっ、おててがすぐつめたくなるんだよ


綺麗に咲いたお花を楽しみ、エルフも水遊びを楽しみ・・・

「おかあさ~ん、そろそろ、きゅうけいしよか~


テラス席で休憩です  今日は、レモンのシフォンケーキとハーブティーにしました

おいしかった~


ハービルでゆっくり休んで、さあ、今日のお宿に向かいましょう


米子自動車道の溝口ICを出ると、大山はこんなに綺麗な姿で迎えてくれます  ここからの大山も、大好きです

「またきたよ~


昨年来た時は、土手の向こうの田んぼの稲はもう大分大きくなっていましたが、今回はちょうど田植えが済んだばかりでした。






今回のお宿も「旬香」にしました  いつ来ても気持ち良く、ゆっくりさせてもらえます。  大山に来たら、私達はいつもここ



「しゅんたろうくん、あれからずっとここですわってるの~


お庭のナナカマドの木には、こんな白いお花が咲いていました。  秋には真っ赤な可愛い実がなるんですよ




荷物を片づけると、エルフは一目散にドッグランへ

「ボクねっ、ここにおもちゃがはいってるの、おぼえてるもんね~

「わ~い、わ~い

「ボクね、ここがねっ、だいすき


昨年訪れた時は小さなワンちゃんばかりで、エルフと一緒に遊んでくれるお友達はいませんでした  ところが、今回はいましたよ~  黒ラブのお友達

「ボク、エルフ、いっしょにあそぼ~


広島から来た黒ラブのミルちゃん、10歳です。  小柄で、とっても可愛い女の子

「おばちゃん、わたし、ミルです


広いドッグランで、夕ご飯までの時間を、ミルちゃんと楽しそうに遊んでいました。




鳥取地方は今日はフェーン現象で、お昼は真夏並みの暑さだったようです  でも、さすがに夕方になると涼しくなってきました


さて、旬香の今日の夕食は何が出るのかな~  ここのご飯はねっ、おいしいんですよ~



「きょうはねっ、くろラブのおともだちがいたよ  ミルちゃんもね、あしたもとまるんだって  あしたは、おとうさんとおかあさんと、いっしょにどこにいこうかな~