黒ラブエルフの日記

目指していた15回目のお誕生日もクリアしました! 11歳下のベルと、毎日楽しく暮らしています。

加西のフラワーセンターへ

2015年04月29日 | Weblog

月29日、お天気はでしたが、カンカン照りよりエルフには歩き易いかと、・・・  で、久しぶりに加西のフラワーセンターに、行ってきました  先日、メイちゃんが、「おふろセンター」と、聞き間違えたところです

 

あらら~、正門の駐車場付近が、何だか綺麗になってますよ

 

エルフ、年間パスポートを買って入園  季節ごとに訪れるだけで、ずいぶんお得

 

ゲートを入ると、目の前にまたひと回り大きくなった、シンボルツリーのけやき  この木に迎えてもらうだけで、心がほっこりします

「くるたんびに、ボクが、ちいさくみえるね~

 

「おとうさん、こいのぼりが、いっぱいやで

 

5月5日のこどもの日に向けて、鯉のぼりが並んで、お出迎えですね

 

30日までがチューリップ祭りなので、オランダの衣装を着ることができます  今日も、何組もの親子連れを見かけましたよ

 

フラワーセンターのチューリップは、品種の多さが楽しみで訪れるのですが、今年はなかなか来れなくって、今日はもうほとんどの花が終わっていました。  でも、まだこんなに綺麗に咲いているところも、

 

 

さわやかな初夏にふさわしい、涼しげな色合いですね

 

芝生広場も、緑が綺麗です  エルフは、なんだかうれしそう

「ボクねっ、フラワーセンターくるの、だいすきやで

 

 そんなエルフを、羅漢さん達が、優しそうに見守ってくれているようでした

 

四季の花壇の中央では、噴水が高々と上がっていました  だんだんと、お水が恋しい季節になりますね

 

ポピーの花が、満開でしたよ

 

滝から流れ出る水が、階段を下りて行きます  エルフは、ここが大好き

「おみずがねっ、きもちいいよ

 

そんなエルフを、いつも必ずどなたかが、なでてくれるんですよ

「おみず、気持ち良かった?

 

藤棚の藤は、今からがちょうど見頃でしょうね  辺りには、甘い香りが漂っていました

 

エルフは、今日は、いつも通る道より一筋上の道を選びました。  木々の間を抜ける道は、今が一番新緑の美しい頃です

「おとうさん、このみちのほうが、すずしいね~

 

そして、しゃくなげ園のところに下りて来ましたよ。

 

真っ赤なしゃくなげが、見事でした

 

しゃくなげ園のすぐそばに、大きなトチの木が何本もありました  elfmamaは、トチの木が大好き  見つけると、うれしくなります

 

この優しく広がる大きな葉っぱが、大好き

 

亀ノ倉池まで、やって来ました  エルフは、誰かを探しているようで、・・・

「こくちょうさん、きょうも、いないのかな~

 

エルフの姿を見つけると、遠くから一生懸命泳いできてくれた黒鳥さんでしたが、この頃はどこにも姿が見えません  でも、エルフはやっぱり、「どっかに、いないかな~」って、探してます。

 

林床花壇も、さすがにチューリップは終わってますね~

「おかあさん、おはな、もうおわりやね

 

チューリップの季節が終わり、5月の鯉のぼりへとバトンタッチですね

 

亀ノ倉池に、並んで泳ぐ鯉のぼり  青空の下で、元気に泳いでね

 

温室の入り口には、鮮やかなチューリップの花が満開でした  今年、最後のチューリップかな?  写真、撮っとこ

「エルフ~、はい、チーズ

 

 

大きなケヤキのそばを通って、帰ります

「おとうさん、また、こようね~

 

フラワーセンターは、いつ来ても美しい花たちに、心癒されます  エルフと一緒に、ゆっくり歩ける、ありがたい所です

 

 


メイちゃんと淡路島へ

2015年04月19日 | Weblog

18日の土曜日は、予報よりも良いお天気になりました  エルフと、加西にあるフラワーセンターにチューリップを見に行こうかと、話していると、メイちゃんからがかかってきました。  「エルフのところに、いってもいい?」  「フラワーセンターに、メイちゃんも行くか?」と、じぃじ   「パパー~、じぃじがねっ、おふろセンターにいこか、っていってる」  「お風呂センターって、なんや???」と、パパ。

 

そんなやり取りがあって、結局、メイちゃんのお気に入りの淡路島に決まりました  メイちゃんとエルフが一緒にお出かけするのは、久しぶりですね~   

「メイちゃんがねっ、すべりだい、したいんやって

 

淡路島に向うの中で、ばぁばに見せてくれたのは、名探偵コナンのお人形  カレー屋さんで、もらったそうです

「メイちゃん、ボクね、このあいだ、もっとおっきいの、みたで~

 

エルフが国営公園に来るのも、久しぶりです  3月から、淡路花博が開催されているので、今日は良いお天気も手伝って、凄い人でした  駐車場も、なかなか入れませんでしたよ

「メイちゃん、すごいひとやね~

 

いつもなら、空いているのですが、今日は入場券を買うにも、こんなに並ばないといけませんでした  ばぁばが並んでいる間、メイちゃんとエルフは、・・・

「メイちゃん、ジュースでものんで、まっとこね

 

やっと入場券を買って、ゲートから入ると、中でこんな催しが、・・・  「妖怪ウォッチ探検花の島」  それを見つけたメイちゃんは、「パパ~、メイちゃん、あそこにはいりたい

 

で、エルフは、しばしの間、別行動を取ることになりました  でもねっ、エルフは、メイちゃんの姿が見えなくなると、とても心配するんです  なかなか、動こうとしません。

「メイちゃんがねっ、でてくるまで、まっとこ~

 

とは言っても、50分ぐらいかかるんですって。  その間に、散歩しとこうよ  エルフも、少しあきらめたようで、大好きなお水に入って、遊んでましたよ

 

今日は、久しぶりの良いお天気  綺麗な青空が、いっぱいに広がっていました

 

八重桜も満開

 

可愛いチューリップの花は、やっぱり春にふさわしい花ですね~

 

公園の木々も、美しい緑の衣装に衣替え  つつじも咲いて、いよいよ新緑の季節に入るんですね~

「おとうさん、あっちにも、おみずがあるで

 

 エルフが、楽しそうに遊んでいると、向こうの橋の上から声がかかりました  「わぁ~、お水に入ってる  気持ち良さそうやね~

 

陽だまりの丘では、この季節、リビングストンデージーの花が満開になります

「おかあさん、おはな、きれいやね~

 

 

リビングストンデージーは、お日様の光が大好き  今日のお天気は最高で、お花達は太陽に向って、元気いっぱい咲いていました

 

大きなポプラの木が、台風で倒れ、少し風景が変わってしまいましたが、若いポプラの木がスクスクと育っていましたよ

 

少し来るのが遅かった、と言うより、今年はお天気が悪過ぎたからでしょうか、チューリップの花畑はもうほとんどが終わっていました。

 

でも、この一角だけは、遅咲きのチューリップなのでしょうか、今が満開で、とても綺麗でした

「おかあさん、じょうずに、とってよ

 

 

 そろそろ、メイちゃんが館内を一周して出てくる頃、・・・  迎えに行ってみましょう

 

「エルフ~、ごめんね~、まってた?」と、メイちゃんはご機嫌で、再び登場

「メイちゃん、こけたら、あかんよ~

 

さてと、メイちゃんが楽しみにしていた、滑り台のあるところに行きましょう

 

長~い滑り台、最初に指名されたのは、ばぁば

 

2番手は、パパ

「エルフ~、メイちゃん達が来るよ

 

「わぁ~、びっくりした

 

次は、ママ

 

芝生広場も、沢山の家族でにぎわっていました  メイちゃんは、芝生の上が気持ちがいいみたいで、走る、走る

「エルフ~、みててよ~

 

エルフは、メイちゃんを赤ちゃんの時から見守っているので、メイちゃんが遊んでいる間は、いつまでもじぃ~っと、そばで待っています

 

「エルフ~、みて、みて メイちゃんね、スキップできるようになったよ

「じょうずに、できるやんか

 

エルフのまわりを、ぐるぐる楽しそうに回るメイちゃんを見ながら、エルフも楽しそうでしたよ

 

 

「パパ~、はしるよ~」  メイちゃんも、しっかり走れるようになりましたね

 

「エルフ~、メイちゃん、はやくなったでしょ」  小さい時、エルフがそばを通っただけで、コッテ~ンと、こけていたのにね~

「メイちゃん、はやい、はやいよ~

 

いっぱい遊んだので、メイちゃんも、ちょっと休憩です  エネルギーの補給をしておかないとねっ

「タコヤキ、おいしいね~

 

 記念写真を撮るための、こんな可愛いゲートが出来ていました  大人が立つと、ちょうど背景に綺麗な海が映るんですね

「メイちゃんね、ちょっと、きどってるんやで

 

綺麗な青空のもと、可愛いお花達に囲まれて、メイちゃんもエルフもご機嫌でした

「エルフ~、あわじましまにきて、よかったね~

 

ハイッ、楽しい一日でしたね  気をつけ~  いい顔してね

 

メイちゃんも、ずいぶん背が高くなりました。  でっかいエルフが、ちょっとだけ小さく見えるようになったかな

 

 


春の大山へ(最終章)

2015年04月19日 | Weblog

神戸に帰る日の朝になっても、結局お天気は回復せず、・・・  でも、エルフは力を振り絞ったのでしょうか、雨は止んでいました  朝の冷え込みは厳しかったですが、その寒さのお陰か、桜の花は美しいままでした 

「おやま、みれなかったね~

 

4月とはいっても、やっぱり山の気温は、町とは違うんですね 「寒い、寒い~」と言いながら、帰ってきた私達に、スタッフのNさんがストーブに火を付けてくれましたよ  薪ストーブの暖かさは、エアコンとは全然違います  心まで暖かくなるんですよね

「あ~、おしり、あったか~

 

今日の朝食は、和食をお願いしました  八郷米で炊いたご飯は、いつ食べてもおいしいです  おかずもたっぷり

 

帰る間際になって、大山がほんの少しだけ裾野を見せてくれました  雪が、まだいっぱい  ス~っと、雲が切れるのかと期待しましたが、見せてくれたのは、ほんの2分程の間  「また、おいで」とでも言ってくれているかのようでした。

 

お世話になった旬香のスタッフに見送られ、お宿を後にしました

 

旬香のすぐ近くに、美しい桜並木があります  人っ子ひとりいないのですが、ここは分譲地にする予定だったのでしょうか、・・・  大山が見えて、とっても綺麗なところです

 

蒜山に向って走る途中、貝田村から見えたのは、やはり厚い雲におおわれた大山の風景でした。  昨年、美しさにひかれて行った、向こうに見える広場の桜は、今年も綺麗に咲いているようです

 

いつもなら、を停めて、美しい大山を眺めながらこの辺りを散歩するのですが、エルフはそれを覚えていて、寒いし大山も見えないのに、「あるこ~」と、ききませんでした。

「おかあさん、やっぱり、きょうは、さむいね~

 

そりゃ~寒いはずです。  峠を越える頃、気温は2℃  冬用の上着を持って来なかった私達には、こたえましたね~

 

 蒜山高原の道の駅「風の家」に、到着~  普段なら、買い物に来た人達でにぎわっているはずの時間ですが、今日はガラガラ

「きょうは、ソフトクリーム、むりやな~

 

だってね、3℃です  寒~~~い

 

でもエルフは、寒いのはヘッチャラ

「さんぽ、さんぽ~

 

土手に、つくしが顔を出していました  でも、真冬の寒さにはビックリしたでしょうね

 

この寒さでは、ウロウロするのはもう無理  エルフにしては初めて、午前中に神戸に向うことになりました

 

勝央の上りのSAには、ドッグランがあります。  ちょっと寄って帰ることに。 

 

 ドッグランは、満開の桜が散り始めていて、とっても綺麗でした

「おとうさん、さくらが、いっぱいちってるよ

 

「わ~い、わ~い、かしきりや~

 

雨は降ることはありませんでしたが、空はず~っとこんな感じ  綺麗な桜は、やはり青空の下で見たいものですね

 

中国自動車道の安富PAには、この間行ったかかしの里から、かかしさん達が来ているとか。  寄ってみましょう

「あっ、おっちゃん、こんなとこに、きてたん

 

安富町は、ゆずの産地です  elfmamaは、ちょっと買い物に。

「おかあさんが、かいものしてるあいだ、ここで、かかしさんと、まっとくね~

 

 神戸に帰ってきても、大山ほどはなかったですが、やっぱり寒かったです

 

elfpapa & elfmamaは、この3月で結婚40周年を迎えました  旬香でスタッフの方々からも、「おめでとうございます」と、祝っていただき、またひとつ思い出が増えました  さぁ、金婚式目指して、頑張ろうね~

 

お天気には恵まれませんでしたが、旬香の温かいおもてなしと、美しく咲く桜の花に、心癒された旅となりました

 

また、美しい大山が出迎えてくれる日を楽しみにしています

 

 

 

 


春の大山へ(その3)

2015年04月14日 | Weblog

2日目になりました。  が、・・・  雨は止みません  エルフが、何とかしようと頑張ってくれたようですが、今回の雨雲には、どうも歯が立たないようです  でもねっ、旬香の桜はとっても綺麗です

「おかあさん、あめ、やまんかったね~

 

朝の散歩に行きましたが、やっぱり大山はまったく見えず、・・・

「おかあさんねっ、まだ、おやまのほう、みてるよ みえたら、いいのにな~

 

朝ごはんは、今日は洋食にしました  ゆっくり、おいしく、いただきました

 

お天気が良ければ、いくらでも行きたい所はあったのですが、・・・  さて、どこに行こうかな~  出雲大社に行こうか、倉吉にしようか?  結局、倉吉の打吹公園の桜を見に行くことに決めました  途中、いつも立ち寄る、天狗さんのいる公園のそばを通りました。  大きな天狗さんも、今日は雨の中  桜も、もう終わりかけているようですね。

 

山陰道が出来たので、少しは早く行けるのかな?  日本海が、ず~っと左手に見えるのですが、何しろお天気が悪いので

 

大栄の出口が見えてきました。  ここのスイカは、おいしいですよね~  夏だったら、買って帰るのにね~

 

道の駅「大栄」に寄りました  ここは、名探偵コナンの生まれたところですって  海も近いようなのですが、何しろ寒い  あったかいコーヒーを飲んで、一息つきました

「コナンくんか~、コパンくんやったらいいのにな~」(コパンくんっていうのはね、三重県にいるエルフの兄弟なんです

 

 倉吉までやって来ました  初めての町で駐車場を見つけるのって、案外、ウロウロしますよね。  「あ~っ、今のところやったんかな~」なんて、言いながら、公園の近くに停めることが出来ました。

 

打吹公園の桜は、もう散り始めていましたよ  これだけ雨が続いたらね、桜も可哀そう。

「あっ、こうえん、あそこかな~

 

沢山の桜の木がありました  満開の時は、さぞ美しいことでしょうね

 

この道をどんどん上がって行くと、山に登って行くようですが、今日は公園をぐるっと周って、下りることにしました。

 

公園の中に、こんな柵がありました。

「なんか、おるで~

 

何でこんなところに、お猿さんがいるんかな~  あれっ、エルフが見つめるその先に、・・・

 

こわい顔をして、エルフをにらむお猿さん  この群れのボスみたい

「おまえ、みなれん、やつやな

 

まさかこの柵を越えて来ることは、ないでしょうが、もめない内に退散~

 

散り始めている桜の中で、このしだれ桜は見事でしたよ  雨も、いつの間にか止んでいました

「おとうさん、きれいやね~、このさくら

 

公園を出て、倉吉の町並みを見て歩くことにしました  昔の町並みが、綺麗に保存されていました

 

創業嘉永年間の、老舗の造り酒屋さん  格子戸の残る、懐かしい建物ですね

 

この辺りが、玉川沿いに並ぶ白壁土蔵群です。  江戸時代、明治時代に建てられたものが多いんですって。  玉川に架けられた石橋、赤い石州瓦に白い漆喰壁の建物が、続きます

 

お花も、綺麗に生けてありましたよ

 

建物の中にエルフは入れないので、また降り始めた雨の中、休憩するところがありません。  気温も低く、・・・  

「おとうさ~ん、もう、かえろ~

 

そうやね~、寒いしね~、こんな時助けてもらえるのは  BIKAIに行こう  国道9号沿いには、風車が並びます。  海からの風が、よく吹くんですね。

 

BIKAIに到着~  エルフと一緒に、暑い時も寒い時も、ゆっくりさせてもらえる、ありがたいお店です

 

 一年ぶりに来てみると、入り口の右手に、新しくジェラートのお店が出来ていましたよ  お天気が良くって、暑かったら、エルフはさぞ喜んだでしょうね

「おにいちゃん、いるかな~

 

季節のフルーツワッフルと、温かいハーブティーにしました  変わりないおいしさでしたよ

 

ゆっくりさせてもらって、ありがとう  また来ますね~

 

とにかく寒い  今日は、早めにお宿に戻りましょう  旬香に向って上って行くと、山の中は凄い霧  ライトを点けていない車は、霧の中から突然姿を現すので、こわい、こわい

 

無事、旬香に帰ってきました  ドッグランには、エルフの大好きなNさんが

「おっちゃ~ん

 

昨日は、ちょうどお休みだったので、エルフはNさんに会えませんでした。  なので、今日はおおはしゃぎ

「う~れし~いな~

 

 

旬香のドッグランのそばにある、大きな桜の木に、Nさんが手作りの巣箱を付けてくれました  可愛い小鳥が、入っているんです  Nさんとelfmamaは、それを見るのに一生懸命

「おかあさんたちね~、とりさんばっかりみてて、あそんでくれへん

 

お天気がこんな風なので、早く戻ってきて何よりだったのは、お風呂にゆっくり入れたこと  この満開の桜を眺めながらの露天風呂は、最高でした

 

そして、夕食  綺麗に盛られた前菜に始まり、・・・

 

ノドグロの煮付けは、最高でした

 

メインのステーキは、焼き加減といい、ソースといい、おいしかった~

 

 打吹公園の桜は散りかけていて、寒い雨の日だということもあって、訪れる人も少ないようでした。  エルフは、ところどころでこうやって雨を止ませてくれ、私達はゆっくり歩くことができました

 

さて、明日はもう帰る日です。  大山は、姿を見せてくれるのでしょうか、・・・

 

 


春の大山へ(その2)

2015年04月11日 | Weblog

ハービルを出発する頃、雨はほとんど止んでいました。  雨がひどく降っていれば、高速を使って早く宿に行こう、と話していたのですが、これだといつもの道でも大丈夫  

 

大山に向って上って行くと、道路脇の林の中には、4月だというのにまだこんなに雪が残っていました

 

この厚い雨雲では、美しい大山の姿は望めないとは思いつつ、ほんの少しの願いを持ちながら、貝田村までやって来ましたが、・・・

 

大好きな大山は、裾野すら見せてくれませんでした

 

 

昨年、同じ頃に来た時は、こんなに美しい姿で迎えてくれたのにな~

 

日光小学校は変わりありませんでしたが、後ろに聳える大山は、まったく見えず

 

昨年見つけた絶景ポイントにも、寄ってみました。

「おかあさん、やっぱり、みえへんね~

 

雨続きのお天気にも負けず、二本の桜は、見事に美しい花を咲かせていました

「エルフ~、お山、見えないけど、写真撮っとこか

  

可愛らしい桜の花に、慰められました

 

 

これが、昨年のここからの眺め  本当に、綺麗で、心に焼きついた風景です

 

 

岩立神社のしだれ桜は、どうでしょうか?  を道の端に停めて、歩いて行くことにしました

「ここから、だいせんが、みえたのにね~

 

 もう少しで満開でしょうか。  でも、とっても綺麗

 

雨上がりの桜の蕾から、雨のしずくがポトン、ポトンと落ちていました

 

岩立神社の椿の花は、見事な八重咲きです  まるで、バラの花みたい

 

神社の入り口には、大きな、大きな木が、あります  もう、どれぐらいの間、ここで神社を守ってきたのでしょうね

あれれ~、なんだか真っ黒い狛犬が、

「ボクもねっ、ここで、おまもりしてるの

 

そして、今夜のお宿、旬香に無事到着~  旬香の桜も、満開でしたよ

「さくら、きれいやね~

 

 エルフは、ここのドッグランが大好き  宿に着くと、すぐにドッグランに行こうとせがみます。

「おかあさん、みててよ~、はしるから

 

広いドッグランを、楽しそうに走っていました

 

雨が降り始める前に、近くを散歩することにしました

 

旬香を出て、歩き始めてすぐに、深い霧が出始めました

「おとうさん、むこうが、よくみえないね~

 

少し行ったところに、もうあまり使われていない感じの、公園がありました。  遊具はすっかり錆びて、人気もまったくありませんが、桜の木達だけが、それは見事な花を咲かせていました

「きれいやな~

 

霧は、どんどん濃くなり、桜の木が墨絵のようになりました。

 

青空の下の桜も、それは綺麗ですが、今日のような深い霧の中で見る桜の木も、それはそれは、別の美しさがあり、心が震えました

 

 

雨雲にすっぽり隠れて、姿を見せてくれない大山に代わって、誰もいない公園で美しく花開いた桜達が、私達を歓迎してくれたかのように思いました

 

 

今日の旬香は、お客さんでいっぱいでした。  エルフの夕食は、7:30から。  霧の中の散歩から帰ってからも、ゆっくりできましたよ

 

いくらエルフでも、このお天気をよくするのは、難しいね~  明日は、どこに行こうかな~

 

「ボクねっ、あめは、とめたけどね、あしたも、おてんき、どうかな~」

 「ごはん、いっぱいたべて、げんきだして、おとうさんとおかあさんに、だいせんを、みせてあげたいな~