黒ラブエルフの日記

目指していた15回目のお誕生日もクリアしました! 11歳下のベルと、毎日楽しく暮らしています。

県立淡路島公園へ

2009年02月28日 | Weblog

午前中は、とってもいいお天気でした。今週は、の日が多く、エルフはレインコートのお散歩が続きました。久しぶりので、elfmamaは、大好きな洗濯や布団干しで大忙し。そのうちに、になって、寒くなってきました。休日の散歩を楽しみにしているエルフを、させてはかわいそう・・・と、急いで出かけました。どこへ?、困ったときの淡路島で~す。今日は、久しぶりに県立淡路島公園に行ってみることにしました。
 駐車場からは、対岸の垂水、須磨、神戸が見えました。

県立公園の、あじさいの谷にやってきました。2月ですから、あじさいは枯れ木のようです。谷への長い階段を降りて行きます。
 「このあいだは、おはながいっぱいさいてたのにね~」

水の流れる音を聞きつけたエルフのあとをついて行くと、綺麗な小川を発見。気温もだいぶ下がってきていましたが、お水大好きエルフは、おおはしゃぎで遊んでいました
 「アイちゃんがいたら、もっとたのしいのにな~

昭和池に架かる塩屋橋です。大正7年に造られたポニートラス式鋼鉄橋で、国内に残る唯一のものだそうです
 「このはしね~、もうすぐ100さいになるんだって、すごいね~

芝生広場のベンチに、こんな可愛いのをみつけました。誰が並べたのかな~
 「ボクじゃないよ~

木の遊び場では、長い長いローラー滑り台で遊ぶ子供たちの歓声が響いていました。エルフは、この滑り台は使えないので、そばにある砂広場で遊びます
 「ヨイショ、ヨイショ、あなほりはやめられないね~

上空で円を描きながら、下にいる獲物を狙っているトンビ エルフがまだ小さかったころ、追いかけられたことがありましたが、もう大丈夫かな


おとうさんとエルフを、つかまえようと思ったら、どんな大きなトンビになるのかな?
 「おとうさ~ん、つかまえられたら、たいへんだよ

オオイヌノフグリは、今日は寒さの中でしぼんでいました


散歩中の黒ラブを発見、4歳のお兄ちゃんラブでした。しばらくクルクルと遊んでいました。ドッグランがあったらな~


公園の花は、まだ春を待っている状態です。でも、あしびはもうこんなに花を付けていました


梅は、とっても綺麗でした。そばを通ると、ほのかに甘い香りがしました




小ちゃい兄ちゃんは、雨の続く中、ラッキーにも一日晴れた木曜日に、和歌山に引っ越しました
 「これね、おにいちゃんがもっていく、にもつだよ

朝早く引っ越し屋さんがトラックでやってきました。今日は、とっても引っ越しが多いそうで、大忙しです
 「おにいちゃんが、いなくなると、さびしくなるね~」by pand 「パンダくん、おにいちゃんのにもつ、よろしくね

荷物を積んだトラックは、次のお客さんのに向います


トラックが出発したあと、小ちゃい兄ちゃんとelfmamaは、和歌山の新しいへ向いました。エルフとelfpapaはで、お留守番です。和歌山には、夕方遅く荷物が着きました。小ちゃい兄ちゃんは、しばらくはとっても忙しい毎日が続きます。体をこわさない程度に、です

雨の明石公園

2009年02月22日 | Weblog

天気予報では、午後3時ごろからが降り始めるとか・・・。なので、午後の散歩は早めに行こう、ということで、久しぶりに明石公園に行って来ました。昨年の成人式の日に行って以来とは、思いませんでした。早めに出たのに、公園に着くとすぐにポツリ、ポツリと雨が降り出しました。間に合うだろうと、は持って来ませんでした。とにかく、行けるところまで
 「もうがふってきたよ~、でもね、ボクのうしろのおじさん、まだキャッチボールやってるから、だいじょうぶ

雨が降り始めたため、公園で遊んでいた人達は、あっという間に帰り始めました。でも、後ろのおじさんはまだ頑張ってます。明石城は、天守閣が最初から無くて、櫓(やぐら)だけがあるお城です。


公園を歩いていると、満開のしだれ梅を見つけました。晴れていたら、もっと綺麗に写せたでしょうに・・・。


せっかく来たのですから、エルフもその前で写しておきましょう
 「ボクも、キレイにとってね

明石城の櫓に行ってみましょう。階段を登ります
 「おかあさん、きょうは、だれもいないね~、あめがふってるからきをつけてよ

櫓の内部は見学することができましたが、エルフと一緒では入れません。お外で、明石の街を見ることにしました。東の方に、雨の明石大橋がかすんで見えました。


明石城の梅も、ちょうど満開でした


明石公園は、桜の名所だけあって、いたるところに桜の園があります。今は、もうすぐ訪れる春を、寒さの中でじっと待っています。写真の中央奥にある桜は、この公園で一番枝がひろがっている桜だそうです。広い枝を添え木で支えてありました。花が咲いているときに、ぜひ見に来たいものです


剛ノ池にやって来ました。この前来たときは、だったので、人も大勢いたし、ゆりかもめも沢山遊んでいました。でも今日は、さみしい剛ノ池でした
 「あめがふってるから、きょうはおともだちも、トリさんもいないね~

訪れる人がいないせいか、エルフと私達に向かって、カモさんたちが人恋しそうに近づいてきてくれました。
 「ヨイショ、ヨイショ、ねえ、ねえ、なにかおやつある~?

雨はどんどん強くなり、なしの散歩は、ちょっと辛くなってきました。もうだいぶ歩いたし、にそろそろ帰りましょう。公園の中にある県立フラワーセンターのショップで、こんなお花を買いました。シクラメンはクリスマスの頃の花ですが、この鉢はまだ十分楽しめそうです(うれしいサービス価格でしたよ)。


小ちゃい兄ちゃんは、この春から社会人になります。11日に配属発表があり、和歌山に決まりました。来週、勤務地に引っ越しです。はじめてを出て、一人の生活が始ります。仕事と慣れない家事とで、しばらくは大変でしょうが、体に気をつけて、です。


エルフと一緒に、和歌山に遊びに行こうと思います

菜の花にはまだ少し・・・

2009年02月14日 | Weblog

昨日の夕方から降り始めた雨は、夜中には本降りとなり、強い風と共に夜通し降り続きました。ところが、朝起きてみると、雨は上がっていて、昼前にはになりました
「どっか、いこ~」、エルフのつまんない光線の連射に負けて、「菜の花には、まだ少し早いよね~」と言いながらも、出かけてみることにしました
花さじきに到着~。エルフは、おおはしゃぎで走り回っていました
 「わーい、ひさしぶりやな~

まだ2月・・・、菜の花にはやはり早すぎました
 「あれ~~ぇ、おはな、なんにもさいてないやんか・・・

菜の花は、まだ10数cmぐらいで、これからの光をいっぱい浴びて、大きくなっていくのでしょう


せっかく来たのだから、ぐるっと回ってみましょう


一か所だけ、早咲きの菜の花畑がありました。その前で、はいっ、ポーズ。黄色の菜の花がバックの青い海によく映えますね。あっ、まっくろのエルフも・・・


宮沢賢治さんのノートに、Tearful eye(涙ぐむ眼)という花壇のスケッチがありました。


それをもとに、パンジーで作られた花壇です。展望台から見ると、全体がよくわかります。


菜の花には早かったですが、その分人は少なく、エルフは広い花さじきを思う存分歩きまわれ、ご機嫌でした
 「なのはなが、まんかいになるころ、またこようね

お天気はよかったのですが、今日の花さじきは風がとっても強く、少し休憩したくなったので、園芸学校に寄って帰ることにしました。ここに来ると風もほとんどなく、おだやかな日射しと静けさが待っていてくれました


カフェテリア「風の詩」は、エルフの貸切りです


本日のケーキは、手作りアップルパイでした。エルフは、カボチャのロールケーキ。もちろんワンコ用です


 「おかあさん、いっぱいあるいたから、おなかすいたよ~、はやくちょうだいね

おいしいケーキとコーヒーで、一息つけました。いつ来てもここは、美しい植物に囲まれ、とっても静かで心が癒されます。駐車場に戻る途中、水仙の花を見つけました。日当たりのいい土手に、たくさん咲いていました


これからもっと増えて、新しい水仙郷になりますように


2月も、もう半分過ぎました。今日は、とても気温が高く、3月下旬の陽気だったそうです。春も、すぐそこまでやって来ているのかな?

チャッピーの誕生日に・・・

2009年02月11日 | Weblog

今日の神戸は。でも天気予報では、午後からお天気がになって、雨も降るとか・・・。それでは、お天気がいいうちに出かけましょう。公園に行く前に、病院に寄って8種混合ワクチンを打ってもらいました。エルフは診察台に上がるのが苦手。上がってしまえば、とってもおりこうなんですけどね。体重も1kg以上減りました。耳の中も綺麗でした。先生にして、三木の森林公園に行きました。暖かいせいか、いつもより沢山の家族連れでにぎわっていました。
 「きょうは、いっぱいあそんでるね~、ボクのおともだちはきてるかな?」

何度来ても、まだ歩いてない散策路が見つかります。この道も、今日が初めてです。この公園は、自然の山を利用してあるので、エルフにとっても歩き易いですね
 「ヨイショ、ヨイショ、ここをのぼると、どこにいくのかな~」

林の中を抜けてドンドン行くと、以前来た事のあるもみじ谷のところに出ました。今はすっかり葉を落していますが、秋の紅葉のシーズンには本当に綺麗なもみじ谷になります
 「あ~っ、こんなところにでてきたよ

池のまわりを歩いていると、エルフは、この間池の真ん中でジャンプした鯉を思い出したようで、立ち止まって見つめていました。
 「きょうは、おさかなさん、でてくるかな~

救命浮き輪のそばで、いつもの記念撮影


梅の蕾も、ずいぶんふくらんできていました。もうすぐ咲きそうですね~


「雨の降る前に」と出かけて来ましたが、幸いなことにずっとでした。春の訪れも近いと感じるような、暖かさでした
 「ちゅうしゃは、ちょっといたかったかな、でも、このこうえんのさんぽは、ボク、だいすきなんだ~、またこようね

今日は2月11日建国記念日。我が家の愛犬だったチャッピーの誕生日です。病気にならなければ、今日で15歳になっていました。歩くのが何よりも好きだった、チャッピー。おじいさんにはなっていたでしょうが、きっとまだ、ゆっくり、ゆっくり、うれしそうに歩いていたと思います
 「エルフ、ボクのかわりに、これからもずっとげんきであるいてね

ひと足はやい春の便りを・・・

2009年02月08日 | Weblog

今日の神戸は、朝からとてもいいお天気になりました。風は少し冷たかったですけどね。昨日は、elfmamaが用事でを留守にしていたので、今日はみんなでお出かけすることにしました。「またかよ~」と、言われそうですが、エルフも私たちも大好きな淡路島で~す
 「ボクね~、きょうはちょっとおめかししてるでしょ

国営明石海峡公園に着きましたよ~。今日も良いお天気なのに、公園にはあまり人がいません。
 「おかあさんと、おにいちゃん、はやくおいで

1月12日に来たときはただの地面だったのに、今日来てみると小さな可愛いの芽が出ていました


クロッカスは、もう花を咲かせています。ここは、とても日当たりがいいですから


エルフのお気に入りの場所です。芝生の中のチューリップ畑の色が、うっすらと緑色になってきているのがわかりますか
 「おとうさん、きょうは、おいけにスワンボートがうかんでるよ~

今日は久しぶりに公園を一旦出て、淡路夢舞台に行きました。ここは花博があったところで、今も植物館を中心として、美しい公園になっています。エルフがまだ小さかったころ、この貝の浜でおおはしゃぎしました
 「きょうのおみずは、ちょっとつめたいね

小ちゃい兄ちゃんは、お腹がすいたのでレストラン街で何か食べてくると、別れました。エルフは一緒には入れません。その間、近くを散歩することにしました
 「おにいちゃ~ん、どこにいっちゃうの~

奇跡の星の植物館では、「ラン展2009」が開催されています。これも、エルフとは一緒に入れません。お花大好きなelfmamaは、残念。入口には、うさぎさんに刈りこんだ木がありました


植物館の裏手の小路には、早咲きのチューリップが綺麗に咲いていました。エルフの方に顔を向けたかのようなチューリップと、何をお話しているのでしょう?
 「チューリップさん、ボクね、はしをわたってきたんだよ

いつも公園に来ては、「一度登りたいね~」と話していた百段苑に行ってみることにしました。階段状に百の花壇が作ってあって、世界中の菊科の植物を見ることができます。でも、今は冬なので、どうかな~。とにかく、登ってみることにしました


だいぶ登りましたよ、ここで半分ぐらい。花壇は、やはり春を待っている状態でした。でも、見晴らしは素晴らしい


百段苑から遊歩道を通って、展望台へ。いいお天気なのに、大阪湾の向こうの山並みはかすんでしまって見えません。


百段苑のそばにはプロムナードガーデンがあります。5つの庭園に分かれていて、今は早咲きのチューリップや、ビオラやパンジーが咲き乱れていました。眼下には、青く光る海が見え、吹く風もとても心地良いものでした。こんな綺麗なお庭があるなんて。頑張って、ここまで登って来てよかったな~。私たちは歩いて登りましたが、百段苑の上までエレベータがあるので、車いすの方も散歩されていました。








もと来た階段をトコトコ下まで降りて、小ちゃい兄ちゃんと合流。おいしいものをゆっくりと食べたと思っていたのに、何とレストラン街はすごい人で、どこのお店も長い間待たないといけなくて、結局食べずに公園で日向ぼっこをしていたとさ
帰りに、明石大橋を下から見上げられる道の駅あわじに寄りました。下から見ると、ホントにデカイ、さすが世界一の吊り橋です


今日はお天気が良かったので、ツーリングのグループも沢山ここに立ち寄っていました。大阪から来たという素敵な4人組に、エルフは頭をなでてもらっていましたが・・・ エルフの洋服を見たその中の一人が、「お~、おんなじやんか~」と、背中を見せてくれましたよ





ここを歩くと、2月ということを忘れてしまいそうでした。もうすっかり春。暖かな日差しの中を、今日もエルフといっぱい散歩できました