黒ラブエルフの日記

目指していた15回目のお誕生日もクリアしました! 11歳下のベルと、毎日楽しく暮らしています。

チョウチョウの誕生

2008年08月30日 | Weblog

26日の朝、elfmamaが和室で、さなぎから抜け出たばかりのアゲハチョウを見つけました。柱にだいぶ前から、薄緑色のさなぎがひとつくっついていることに気づいていましたが、そのままそ~っとしておきました。どんなチョウチョウが誕生するのかな~。そしてこんな綺麗な子が出てきました

羽はまだ濡れていて、しっかり乾くまでは飛べないでしょう。でも、かえったところが和室の柱ですから、葉っぱのあるところへ連れて行ってあげた方がかな?


しばらくして、お外に連れて行くことにしました。elfpapaの指先につかまって移動です。


庭のレモンの木には、よくアゲハチョウが遊びに来ています。レモンの葉っぱを食べて、青虫君が大きくなっていくのも見かけます。きっと、その中の一匹だったのでしょう。でも、どうやってレモンの木から和室の柱まで移動したのでしょうか お庭で遊ぶエルフの頭に乗って、やって来たのかな? なので、もとの場所にもどしてあげました


レモンの木に、しばらくじ~っととまっていましたが、やがて、空高く飛んで行きました。元気で暮らしてね。後には、空っぽになったさなぎが残りました。まだ、そのままにしています


24日は、elfmamaの誕生日でした。今年もelfpapaがリンドウの花を買ってきてくれました


先週、お腹の調子をくずして、元気がなかったエルフですが、もうすっかりお腹はよくなりました。でも、このところお天気がずっと。今日も、朝からが降ったりやんだり。明日も予報は
 「はやくになるといいね

とても暑かった8月も、明日で終わり。もう9月ですね。さわやかな秋がはやくやって来てほしいものです。エルフとお出かけするところを、色々と探しながら、楽しみにしています

小ちゃい兄ちゃんの小旅行

2008年08月23日 | Weblog

みんなが休んでいたお盆の間もずっと働いていた小ちゃい兄ちゃんは、昨日お休みをもらって、日帰りで福井県の三方五湖までツーリングに出かけました。お天気は、ピカピカの。朝の6時過ぎに家を出て、高速道路を乗り継ぎ、小浜まで。そこからは海岸線を走りました。三方五湖レインボーラインの入り口は、この写真の左手です。
二またに分かれるところに、食堂がありました。ここで少し休憩


食堂には看板犬がいました。が、ずっと寝たまんま。バイクの音にも、ピクリとも動かなかったそうです


寝たまんまのワンコとして、先を急ぎます。レインボーラインをどんどん上に登って行くにつれ、美しい海が見えてきます


第2駐車場に着きました。平日だからでしょうか、ガ~ラガラ。木陰に止めた息子のバイクしかありません


山頂の展望台には、1人乗りのリフトで登りました。山頂からは美しい三方五湖を眺めることができます。海水と淡水が混じるため、水の色が美しく変化するそうです。この日は晴天で、湖面が綺麗に見えました


三方五湖から北に伸びる常神半島の先端まで、海岸線を走ったそうです。そこから見える若狭湾の美しさに、感動

500kmを一日で走ったため、少々でしたが、満足して帰ってきました。今日は、また朝から元気に郵便屋さんをです。

末っ子のエルフは、木曜日からお腹が。ひどい下痢になりました。昨日は、ほとんど食欲もなく、いつものような元気はありませんでした。が、今日は、少しまし。散歩もいつもよりは少なめですが、

町内の盆踊りです。丁目ごとに屋台も出して、たくさんの人でにぎわいます。エルフは、黒いので夜になると闇夜のカラス状態。なので、明るいうちに見に行きました
 「ひとがいっぱいで、いつものこうえんとちがうみたいだね~

暗くなって、elfpapaはを持って、再び公園へ
こんな写真が撮れました






暑い暑い夏も、ようやく終わりを告げ始めた感じです。少し涼しくなってきました。夏休みも、あと一週間。また、元気な子供たちの声が朝夕聞こえるようになりますね。エルフのお腹も、早く良くなりますように

ふうせんかずらの・・・

2008年08月15日 | Weblog

下の方の実が、赤茶色に色づいてきました。水やりが終わったelfpapaが、取って来ました。風船を破ってみると、中には小さな可愛いタネが2,3個入っています。


取り出してみて、びっくりしました。まるで、白い絵の具でハート型を描いたようなタネなんです。どれをとっても、黒い地に白い可愛いハートです。自然の造形にはですね。こんな可愛いタネを、な人にプレゼントしてみてはいかがですか?


エルフが、ご案内します。
 「ここに、ふうせんかずらが、あるんだよ

伸びて行くツルの先に、白い小さな花が咲きます。それが、こんなペッタンコの風船に・・・


そして、こんなに大きくなります。色づいて来ると、中にはあのハート型のタネができているんです


話は変わって、甲子園では今日から準々決勝が始まりました。第1試合は、兵庫代表の報徳学園と大阪代表の大阪桐蔭です。抜きつ抜かれつの大接戦の末、桐蔭が勝ちました。報徳を応援していましたが、残念・・・ でも、とてもいい試合でした


 かえるさんも応援してたのにね~

オリンピックも高校野球も、勝つ人がいれば、必ず負ける人がいます。でも、一生懸命頑張っている人たちは、みんな素晴らしいと思います
 「おにいちゃんたち、あついなか、いっしょうけんめいやってたね~

高校野球とオリンピックの観戦にも、エルフは少々あきてきたようです。昨日にくらべ、夕方になっても気温は高めでしたが、散歩に出かけました。土池公園は山ぎわにあり、たくさんの木があるので、吹く風も涼しくて、散歩にはもってこいです。公園の水道で、お水を飲みます。エルフは、上手に飲めますよ


東の空には、満月が昇ってきました。日の暮れるのがずいぶん早くなってきましたね


西の空は、綺麗な夕焼けでした。明日も晴れるんかな~


なんて言いながら歩いていると、エルフのガールフレンドに会いました。ガールフレンドと言っても、ずいぶん年上のおねえさんですが・・・ レナちゃん、10歳です。とってもおりこうさんな、おねえちゃんです。夕暮れが迫った中で、黒ラブどうしだと、よくわかりませんか


お盆休みに入り、道路もとても混んでいるようです。エルフと、どこかに出かけたいとは思っているのですが、この厳しい暑さと渋滞を考えると、なかなかで出かけられません。はやく涼しくならないかな~

転法輪寺のハス

2008年08月14日 | Weblog

天気予報では、今日は、ところによってだったのに、相変わらずのピカピカの。elfpapaは、今日からをもらいました。朝の散歩から帰って来ると、庭の草引きをするelfpapaの手伝いをしてくれるエルフです
 「ボクがかむから、おみずがでにくくなっちゃった

夕方になると、少し風も出てしのぎやすくなったので、エルフと散歩に出かけました。今日は、久しぶりに転法輪寺に行くことにしました。厳しい暑さが続いていたので、さすがのエルフもお寺までは行かなくなっていました


福田川の川筋を歩きます。桜並木には沢山のセミが元気よく鳴いていました。


寺までの途中に、ビオトープがあります。福田川から水を引いて作ってあるのですが、流れが淀んでしまって水が汚れていました。が、今日行ってみると、すっかり綺麗な流れになっていました。お水大好きのエルフは、早速小川に入って涼んでいました
 「おみずがつめたくって、きもちがいいよ

ビオトープには、こんな水草や・・・


あめんぼがいましたよ


福田川沿いの遊歩道を先へと歩きます。転法輪寺への山道に入って行くと・・・ 柿の木には、ずいぶん大きくなった実が付いていました。まだ、緑色ですが


道のそばの畑に、オクラがなっていました。オクラの実って、って上を向いてなるんですね。きゅうりとかなすびは、なのにね。


どんどん歩いて、転法輪寺が見えてきました。
 「おてらがみえてきたよ~ ひさしぶりやね~



この山あいのお寺は、いつ来ても静かなたたずまいで私達を迎えてくれます


本堂の前にある池には、背丈を越す大きなハスがいっぱい咲いていました。何度も訪れているお寺なのに、こんな見事なハスがあるなんて知りませんでした(暑い季節には来てなかったんですね)。




エルフは、池の中でゲコゲコ鳴いているに興味津々。
 「ねえ、ねえ、そこでなにしてんの? ボクもいれて

 「あつかったけど、あるいてきてよかったね~ こんなきれいなおはながみれたんだから

今日は、北島選手が金メダルをまた取りました。体操も、フェンシングも、柔道もみんな頑張ってメダルを取りました

高校野球は、兵庫代表の報徳学園が明日準々決勝です

みんな、がんばってね

この暑さはいつまで・・・

2008年08月09日 | Weblog

続くのでしょうか。朝起きたときから、すでに暑い。エルフは5:45にelfmamaを起こします。「おかあさん、あさやで~」。そして、6時すぎにelfpapaと朝の散歩に出かけます。今日は、二人で奥須磨公園まで往復2時間弱の遠征でした

暑い中、フーセンカズラはずんずん大きくなり、出窓のガラス越えて来ました。可愛い緑の風船が、いくつも風に揺られているのを見ていると、なんだかとっても涼しくなります


エルフの耳を診てもらうために、夕方病院に行きました。5時からの診察に合わせて、4時半に家を出ましたが、外はまだカンカン照り。車外の温度は、まだ35℃ありました
 「ねえ、ねえ、あとうさん、きょうはどこにいくの~?

着いた所は、エルフが期待していた所ではなく、先生の待っている病院でした。でも、左耳は一か月前よりずいぶん綺麗になっていて、体重も41.3kgで前より少しだけ減っていました
「エルフ、お耳もきれいになってきたし、体重も増えていないから、この調子、この調子」by先生


お薬をもらって、病院をあとにしました。エルフのに帰る途中に、健康公園に寄りました。
 「エ~、またここかよ、ボクちがうところに行きたかったな~

テンションが少しのエルフをなだめながら、歩きます。高台にある公園の端からは、今日は珍しく和歌山の方までよく見えました。海を行く船も見えましたよ。


公園内のグラウンドでは、たくさんのお兄ちゃん達が試合をしていました。ユニフォームの背中に、高校名と「送球部」と書いてあります。「送球部って、なんやろ~?」。フェンス越しに見ていると、それはハンドボールでした
elfpapa&mamaが出た中学校は、ハンドボールの全国大会で男女とも優勝しました。全日本の選手になった同級生もいますよ。だから、久しぶりに試合を見て、なつかしい思いがしました
 「キーパーのおにいちゃん、ボールがくるよ

 「じょうず、うまくとめれたね

芝生広場の小高い山をelfpapaと


そうやって遊んでいるうちに、向こうから黒ラブがpapaとこちらにやって来るのが見えました。


黒ラブ君はロッキー君7歳で、人なつっこい可愛いボクでした。ロッキー君のpapaから、「大きいね~、おりこうさんやね~」と、なでてもらって、エルフは嬉しそうでした。しばらく遊んでから、ロッキー君は、「エルフ、またね~」とpapaと帰って行きました


最初は、あまり気が乗らないようでしたが、いろんな人と会っていっぱい遊んで、満足、満足
 「いっぱいあそんだから、ボクちょっときゅうけいするわ

東の空には、夏の代表の入道雲


西の空には、涼しげなすじ雲が見えました。空の上でも、夏と秋が混じりだしたようです。


エルフとelfpapaのシルエットが浮かびます。ああ、エルフはもともと黒かったね~。そろそろに帰りましようか~



お・ま・け

この、木で作ったワンコ、可愛いでしょう~。先日、そごう西神店で見つけました。「工房きの子」のメルヘン木工です。ご夫婦で創作されていましたが、どれをとっても可愛くてぬくもりが伝わってきます。いかがですか?