黒ラブエルフの日記

目指していた15回目のお誕生日もクリアしました! 11歳下のベルと、毎日楽しく暮らしています。

夏の大山旅行(2)

2010年07月30日 | Weblog

ハービルを後にして、蒜山ICから米子自動車道に入り、溝口ICを降りると・・・  こんなに綺麗な大山が、私達を迎えてくれました


elfpapaは、写真を撮るのも忘れて大山にみとれていました。
「ボクのパワーって、すごいでしょ

溝口ICの辺りから見える大山は、広々としたたんぼの向こうにあるので、とっても美しい  私達が見ている間だけでも、雲の流れや光の加減で、刻々とその姿を変えて行きます。  いくら見ていても飽きないのですが、何しろ陰がないので暑い  エルフがヘコヘコ言いだしたので、にもどることにしました。
「おかあさん、もうあついよ~

大山に向かって走ります


通っている車も少ない道なので、何度か路肩にを止めて、elfpapaは写真を撮りました。  見ると、あちこちでハザードを付けた他府県ナンバーの車が・・・
美しい夏の大山です

しばらく走って、今日のお宿「旬香」に到着で~す  エルフは、ちゃんと覚えていましたよ
「ボクね、ここだいすきだよっ

今日のお部屋は「春」  1階のお部屋で、お庭にすぐ出られるんですよ  ドアの横には、こんな可愛い札が・・・




「やっと、ついたね~

ベッドには、ワンコは乗せない決まりなので、もしも飛び乗ったときのためにと、ベッドカバーも持って来ました。  でも今回は、エルフは1回も乗りませんでしたよ
「ねぇ、ねぇ、おかあさん、ドッグランにいってみようよ~

ドッグランに行ってみると、もうひと家族が遊んでいました。  小さなワンちゃんばかり5匹の家族・・・  みんな足しても、エルフの半分ぐらいかな~


エルフは一緒に遊びたいようでしたが、でっかいエルフに、むこうのpapa & mamaは、ちょっと・・・
「わ~い、わ~い

「おかあさ~ん、みんなかえっちゃったよ

昨年は、ここで羽菜ちゃんとの出会いがありました  あと、福山から来たラブの3家族とも仲よく遊びましたね~  チョコラブで、名前がおんなじエルフ君、お姉ちゃんのエピちゃん・・・  また会いたいな~


「おとうさん、さんぽ、いこか~

夕食までまだ少し時間があるので、近くを散歩することにしましょう

旬香は、大山ペンション村の一番はずれにあります。  少し歩くと、こんなペンションが、色々あるんですよ。


夕暮れの大山です  雲はすっかり消え、西日が当たって、それはそれは美しい


ホテルにもどり、汗を流して、さてお待ちかねの晩ごはんで~す  これは前菜  境港に近いので、新鮮な海の幸、鳥取牛や地場産の新鮮な野菜・・・ 八郷米で作ったおいしいお酒・・・、お腹ははちきれそうでした
elfpapaは食べるのに必死で、これしか写真がありません

食堂には、ワンちゃんは必ず洋服を着て入ります。  昨年作ったエルフの洋服は、今年着せてみると、ちょっと丈が・・・  でも、お利口にしていましたよ


食事がすんで、またドッグランに行ってみました。  さすがに夜になると、気温は下がってきます。  まわりに余計なあかりが無いため、夜空の星がとても綺麗に見えました



お月さまも綺麗です。  明日も、きっと良いお天気になりうそう。  明日は、エルフの喜びそうな場所を探して、出かけましょう

夏の大山旅行(1)

2010年07月29日 | Weblog

すっかりご無沙汰してしまいました  エルフ家は・・・、と言うより、elfpapaがちょっとばかし忙しくしておりました  海の日の連休をはさんで、1週間ばかりインドネシアに出張  エルフは、またお留守番でした  

しかし、今年の夏の暑さはひどいもんです  どこまで最高気温が上がるのかな~  elfpapaいわく、「インドネシアの方が、よっぽど涼しかったわ~。  関空に着いたら、倒れそうになった

この暑さの中、お留守番ばっかりだったエルフを連れて、大山へ旅行に行って来ました  大山は、きっとこっちより涼しいよ
いつものことながら、エルフの荷物はいっぱいです

朝の9時過ぎに出発しましたが、もうこの時点で暑い  三木SAで朝ごはん。  その前に、エルフはドッグランで1歳になるラブの男の子と、走り回って遊びました  




日曜日なのに、高速道路はガラガラでした。  厳しい暑さが影響しているのかな~
米子自動車道の下りもガラガラ

順調に走って、蒜山SAに到着~  向こうには大山が見えますよ  昨年の9月以来です
「キレイな、しばふになってるね

木陰は涼しいですが、日なたはやっぱり暑い  大きな扇風機が回って、ミストを送っています。
「ここにいると、すずしいよ~

旅の途中でしょうか、可愛いボクが近寄って来ましたよ


このSAに来たら、やっぱりジャージー牛乳のソフトクリームですよね~  日陰に座って食べたのですが、あっという間にトロリトロリととけてしまいます。
「おかあさん、ボクがペロッとなめてあげようか?

ここで、あまりゆっくりしていても・・・  さあ、もう少し頑張りましょう  にもどる途中すれ違ったお嬢さん達から、いっぱいなでてもらいました
「ボクね、まだいくところがあるの またね~

蒜山ICを出て山の方に向かってすぐのところに、ハービルがあります  昨年訪れたとき、そこから見える蒜山三座の美しさに感動して、ラベンダーの咲くこの季節にまた来ました


「おかあさん、おはながいっぱいさいてるよ

日曜日のお昼時で、このレストランもいっぱいでした。  エルフと一緒なので中には入れませんが、後でテラス席の方に寄ってみましょう


大きなテラコッタに植えられたブルーベリーの木には、たくさん実がなっていました。  食べごろは、もう少し先かな~


一面ラベンダーの畑を期待して来たのですが、盛りはもう過ぎていました。  でも、たくさんの人が、畑でラベンダーの摘み取りをしていましたよ
蒜山三座のやさしい姿を、正面に見ることができます



来年は、ラベンダーの一番美しい頃に訪ねてみたいものですね~
白樺の木のそばで、もの思いにふけるエルフ・・・

ハービルから、この蒜山三座を眺めているだけで、とっても幸せな気持ちになります


白樺の木陰で、しばし休憩して、汗も疲れもどっかに飛んで行きました  エルフと、また歩きはじめると、昨年気がつかなかった場所を発見
「おとうさ~ん、おみずのおとがするよ、いってみよっ

エルフが見つけた水の音のする方には、広い綺麗なあじさいの谷がありました  エルフ地方は、あじさいのシーズンはもうとっくに終わっているのに、ハービルは標高が高いせいか、まだこんなに綺麗


水が流れる音に敏感なエルフですが、行ってみると、綺麗な流れがありました
「ねっ、きれいなかわがあったでしょ

あじさいの谷から見える蒜山三座







山から流れて来る水は、この暑さの中でもずっと手を入れておけないぐらい、冷たかったです


エルフは、この水の流れの中を、何度走って往復したでしょうか
elfpapaは、もうヘロヘロ

冷たい川で、いっぱい遊んだエルフも、ここらでちょっと一休み
「ボクのおやつ、ある~?

エルフには、持ってきたビスケット。  私達は、ブルーベリーのシフォンケーキと冷たいコーヒー  ハービルの庭を見ながら・・・ 心地よい風に吹かれながら・・・
おいしかった~

ハービルを訪れた人達に、かわるがわる声をかけてもらい、頭をなでてもらい、エルフはとっても嬉しそうでした


ハービルで幸せな時を過し、さて、今日のお宿に向いましょうか・・・
「これからねっ、だいせんにいくんだよ、またボクのおはなし、きいてちょうだいね



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


大山旅行とは関係ないのですが・・・

elfpapaがインドネシアに飛ぶ途中、シンガポールのチャンギ空港で撮ったエアバスです。  ~、いかがですか~


強風の中、国営明石海峡公園へ

2010年07月11日 | Weblog

エルフ地方は、昨日は真夏を思わせるようなでした。  エルフと出かけるには、ちょっと暑すぎて~  それに、elfpapaは庭仕事もありましたし・・・  で、昨日の散歩は遠出は出来ませんでした

今日は、で遠くに行くつもりだったのですが、朝起きたらもう・・・  風もどんどん強くなるし・・・

で、こんな時は、久しぶりに国営公園に行ってみましょう  明石大橋には「横風に注意!」の電光掲示がありましたが、今日ばかりは本当にで運転しました。  こわかったよ~
観覧車もプーさん以外だ~れも乗っていません

国営公園の駐車場に着きましたが・・・
ここも4台しか止まっていません

「きょうは、だれもあそんでないね~

「おとうさん  はしるで~

着いた時には止んでいた雨も、ポツポツ降り始めました  さすがに、こんなお天気の日に遊びに来る人はいないよね~  今日は、エルフんちの貸し切り  昨日だったら大喜びで飛び込んだでしょうに、さすがに今日は・・・
「おみず、どうしようかな~

大好きな灘川には、喜んで入って行きました
「おとうさ~ん、おみずね~・・・

「きょうはねっ、ちょっと、つめたかったわ~

「おかあさんねっ、おはな、うつしてるんよ~

ピンクの可愛い「ねじり花」が咲いていましたよ

風はますます強くなり、傘をさしていると、よけいに歩きにくいくらいでした。  ポプラの木も、強い風にしなっています
「おとうさん、すごいかぜやね~

台風みたい

こんな悪天候の中、歩いている人なんかいないのに、電光掲示板には・・・


ハイ、ハイ、リードでつないでますよ~

「どっかで、ボクのこと、みてるんかな~

可愛いキーウイの実が、なっていました。


去年作った年間パスポートが、6月で切れました。  今日、また新しいのを作りましょう  写真を撮ってもらって、手続きを済ませました


だ~れもいないけど、タコさんと写真撮っとこね~


「こ~いさ~ん、あ~そぼ~

エルフの誘いに乗ってくれるはずもなく・・・、3人で花の中海の岸辺を歩いていました
「おとうさ~ん、おかあさんなにしてるん?

elfmamaは、少し遅れて歩いていたのですが、池で泳いでいたカモさん達が、こちらに向かってやって来ました
「おばちゃ~ん、なんか、ちょ~だい

人なつっこい目で、じっと見つめてくれるのですが、今日は何にも持っていません。  今買った鳴門産ワカメだったらあるけど~・・・食べないよね~、ごめんね~
「おかあさん、カモさんとなんのおはなし、してたん?

せっかく泳いで来てくれたのに、パンを持って来てたらよかったね。  カモさん達はあきらめて、池にもどって行きました


強い風と雨の中での散歩となりましたが、エルフは結構喜んで、楽しそうに歩いていましたよ。

「きょうはねっ、ボクのかしきりのこうえんだったよっ、たのしかったな~



・・・・・・・・・・・・・・



昨日、大きい兄ちゃん夫妻が、こんなに大きなスイカと、野菜を届けてくれました。  これねっ、みんなお兄ちゃんの義父さんが、作ってくれたものなんです  毎日、朝早くから畑に行って、完全無農薬で育てておられます。  エルフんちにも、こうやって
、はやく、ひやしてね~

こんな面白いナスビも入っていましたよ

2000年ハスを見に

2010年07月03日 | Weblog

6月27日の日曜日、エルフと一緒に淡路島の洲本に行って来ました  それは、朝刊に載った「2000年ハス」の写真を、elfmamaが見たからです。  薄いピンクの綺麗なハスの花、洲本城址の外堀に咲いていて、ちょうど見頃と言うことでした

土曜日から降り続いた雨も、何とか止んではいましたが、今にも降りそうな雲行きです  明石大橋のタワーの上半分は、すっぽりと雲の中・・・
このタワーの高さって、東京タワーと同じくらいなんですよ~

時折雨に降られながらも、洲本に到着  高速バスセンターのそばにある、「淡路ごちそう館御食国(みけつくに)」の前の駐車場にを止めました。  「工事中につき自由に止めて下さい」の看板  ラッキー
「おとうさん、きょうはどこいくん?

洲本城址の外堀ということで、お城に向って歩きました
「やまのうえの、おしろまでいくの~

洲本城は、三熊山一帯に築かれた山城で、現在の天守閣は鉄筋コンクリートの展望台だそうです。


外堀まで歩いてきました  そこに、「潮騒の湯」と言う足湯があります。  のんびりお湯に足をつけている人達  エルフも入りたそうにしていましたが、ワンコはダメって書いてあります
「ボクも、はいりたいな~

洲本には、神様として親しまれている8匹のタヌキがいます。  「洲本八狸」と言って、街のあちこちに立っているそうですよ
柴助という病気平癒の神様


蒸し暑さの中、ここまで歩いただけでもう汗だくでした  新聞に載ったんだから何か目印でもありそうなもん、と言いながら・・・  何もない  



あちこち歩いて、やっと外堀の一番はずれに、ハスの花を見つけました  私達のほかに、後から少し人が来たくらいで、ゆっくり見ることができましたよ


「きれいなおはなやね~

2000年ハスとは・・・  1951年に千葉県で大賀博士が、2~3000年前の地層の中からタネを発見しました。  延べ2580人の協力のもと、3個のタネを発見。  翌年の7月に、淡紅色の花が見事に咲いたそうです  これを増やし、各地に移植しました。  その中のひとつが、ここですよ


こんな綺麗なハスですが、この外堀に棲む達が花を食べ、6年前から全く咲かなくなってしまいました  ところが、去年久しぶりにいくつかの花が咲いたので、急いでカメよけのフェンスを作ったそうです  それで、今年はこんなに綺麗に咲きましたよ~





ハスの花をウットリしながら見ているうちに、「晴れ男エルフ」パワー全開  を出るときは、を持って出ようかと思うお天気だったので、elfmamaは帽子なんかかぶって出ませんでした。  もう暑いのなんのって~  エルフ~、でよかったのに~


すぐそばに大浜海水浴場があるので、行ってみました  黒松の並木が続き・・・


ポン太君で~す  ポン太君のおとうさんは、三熊山に棲むとってもいいタヌキだったそうです。  市制50年を記念して、ポン太君は町のシンボルタヌキになりました


黒松林の向こうには、とっても綺麗な白い砂浜が


「キャッホ~イ、うみや、うみや~

はしゃぎまわるエルフと一緒に走って、砂に足を取られ、elfpapaは・・・  「ナイス回転レシーブ」  していたので、写真を撮り忘れました
汗まみれ、砂まみれのelfpapaです

「きれいなうみやね~

ボク達も楽しそうに遊んでいましたよ~

ウンセ、ウンセ

「おかあさん、おなかがねっ、キモチいいんだよっ

「このうみの、むこうには・・・」

「ちいちゃいにいちゃん、げんきにしてるんかな~

大浜海岸から洲本港まで、遊歩道「ボードウォーク」がありますよ


「おとうさん、あついから、はやくとってね

ポートターミナルには、こんなカモメの形をした照明が・・・  その上には、沢山の本物のカモメがとまっていました。


レトロモダンエリアまで、で歩きました。  ここは、明治末期にカネボウの紡績工場だったところです。  赤レンガ造りの建物が、沢山残っています


アルチザンスクウェアまで来たのですが、エルフと一緒に入れるところは何もなく・・・


またまた歩いて、近くのジャスコでハンバーガーを買って、この大きなユーカリの木の下で休憩しました




「ボクねっ、ちょっとがんばりすぎて、はれすぎたかな~ おとうさんと、おかあさんと、きれいなうみであそべて、たのしかったよ