黒ラブエルフの日記

目指していた15回目のお誕生日もクリアしました! 11歳下のベルと、毎日楽しく暮らしています。

万葉の岬へ

2011年02月26日 | Weblog

2月最後の土曜日となりました。  このところ、暖かな日が続いていますが、今日のエルフ地方は、お出かけにはもってこいの  朝方の冷え込みは、この快晴のせいだったのでしょうね


数日前にNHKのニュースで、相生にある「つばき園」のことが紹介されていました  それを見て、ぜひエルフと行ってみようと思っていたのですが、今日は絶好のチャンス


山陽自動車道の龍野西ICを出て、南に走ります  途中、道の駅「あいおいペーロン城」に寄りました。




相生湾のすぐそばに建つ、この極彩色の建物の中には、天然温泉やレストランもあり、ここで開催される有名なペーロン祭りに使われる船やドラなども、展示されているそうです

「おとうさん、みち、ひろいのに、しんごうがないね~


道の駅は、土曜日ということもあって、沢山の人でにぎわっています




「ここ、はじめてやね~


広場では、相生の名産の牡蠣を焼いていました  私達も、よくここの牡蠣を食べますが、身がとっても大きく、プリプリしておいしいですよ~




お花も、沢山売っていました  elfmamaは、大好きなクリスマスローズの鉢植えを買いました




elfmamaが買い物をして帰ってくると、いつものように、エルフの周りには人が集まっています  エルフ、またいっぱい撫でてもらえて、よかったね~

「ボクね、おかあさんまってるとねっ、いっつもなでてもらえるんだよ


声をかけて下さる人と、色々お話をして、・・・  お腹も少しへってきたので、お店で牡蠣釜めしを買って、食べました  隣のテーブルにいた、ツーリングのグループ。  エルフの方を見て、ニコニコしていましたが、「名前なんですか~?」「エルフです」と言うと、「ほら~、やっぱりなぁ、クロとちがうやん」ですって




ペーロン船の前で  思っていたより、ずっと幅も広く、大きな船でした  5月の最後の日曜日が、お祭りだそうです。  実際に見てみたいですね~




道の駅を後にして、つばき園を目指します  相生湾に沿った道を走り、岬の山道をクネクネと上って行くと・・・、着きました~ 「万葉の岬」

「おかあさん、ついたよ~


絶好の行楽日和とあって、駐車場はすでに一杯  また、山道を少し戻り、道路のそばの空き地になんとか止めました


そこから歩いて、上って行くと、眼下には相生湾から瀬戸内海が見渡せます  とっても綺麗  もうすっかり、春の海ですね~




ツーリングには最高  沢山のライダーで賑わっていました




つばき園は、ホテル万葉岬のすぐそばにありました。  このホテルに泊ったら、夕陽が沈む頃は、素敵でしょうね~




つばき園からは、こんなに綺麗な海が見渡せますよ




つばきは、沢山の種類が植えてありますが、白やピンクはもう終わりかけのものが多く・・・







赤色のつばきが、これからのようでした




空はどこまでも青く・・・


「おとうさ~ん、おかあさん、もうよんだら~


こんな看板を見つけました。  せっかく来たのだから、海まで下りてみましょう




「海岸まで650m」、すぐやんか~、って言いながら下りたのですが、これがなかなかどうして。  結構、急な坂道と階段が続きました




やっと着きました~




elfpapaが撮っていた写真が、コレッ

「ここも、きれいな、おみずやね~




海岸沿いに続く遊歩道を歩きましたが・・・  どこまでも続く感じなので、また引き返しました




もと来た山道を、上ることに。

「おかあさん、もう、いくで~


頂上まで戻って来ました。  上っている時は、もう暑いぐらいだったのですが、夕方になると、さすがに風も冷たくなって来ました。  さあ、そろそろ帰りましょうか


万葉集にも謳われただけあって、本当に美しい風景です




こちらの方まで来たこともなかったのですが、こんなに美しい海が眺められるとは、思っていませんでした  桜が咲く頃、ぜひまた訪れたいものですね



雪の日の散歩

2011年02月22日 | Weblog

エルフ地方は、今日はとってもいいお天気でした  お昼は、ポカポカ陽気となり、コートもいらないくらい  洗濯物や、お布団を干すのに、elfmamaは大忙しでした


一週間前の月曜日・・・、エルフ地方は2年ぶりの大雪となりました  北国の人から見たら、こんなの雪のうちに入らないでしょうね~  でも、雪に慣れてない町は、これでも大変でした


お昼頃から降り始めた雪は、あっという間に積もり始め、止む気配もありません。  エルフとの午後の散歩は、どうしようかな~・・・、なんて窓の外を見ながら考えていたのですが・・・


「おかあさ~ん、さんぽ、いくで~」のエルフ。  elfmamaは、傘をさし長靴を履いて、出かけることにしました

「おかあさん、すべったら、あかんよ


の前の道は、こんなに真っ白になっています。  坂道なんで、気をつけないとね

「いけるかな~


トコトコ、歩き始めました。  振り返ると、雪の上にエルフと私の足跡が・・・  でもね~、エルフの足跡って、でっかいね~




交差点で信号待ちをしている間に、エルフの頭にも雪が・・・  とても寒いので、道路の雪は溶けたはしから、シャーベット状に凍ってしまいます




公園の大きな木も、今日は氷で作った木のようでした




いつも通る散歩道なのですが、今日は、雪の重みで笹が道を塞いでいました

「おかあさん、どうする~、とおられへんよ


ここまで来て、もどるわけにも行かず、elfmamaは笹を押し上げ、エルフを通し、なんとかくぐり抜けて、いつもの公園までやって来ました


公園は、真っ白  雪は、どんどん降って来ます。

「きれいやね~


真っ白な公園をあっちこっち歩き、の方に向かって歩きます  長い階段が続くので、こけないようにね~




階段の途中から、エルフのが見えますが、今日は雪で真っ白




同じ所なのに、雪だと全く違って見えますね~  気温もぐんと低くなり、手袋をしていても、指先がジンジンしてくる程でした。  でも、誰も歩いていない真っ白な公園で、エルフと一緒にキャッキャと遊びましたよ


エルフ地方で、こんなに雪が積もるのは珍しいので、エルフとのいい記念になりました



「こうえんに、きたときは、まっしろだったのに、ボクとおかあさんのあしあとで、クチャクチャになっちゃったね~

慶野松原へ(その2)

2011年02月20日 | Weblog

さて、昨日のお話の続きです


綺麗な砂浜で、いっぱい遊んだエルフと、今度は松原の方へ行ってみることにしました  2.5kmにわたって続く松林には、5万本の松が生えています  海辺は風も強く、寒かったのですが、この松林に入った途端、風は嘘のように無くなり、とっても静かなのに驚きました

「いっぱい、きがあるね~


今までにも松林を歩いたことはありますが、ここの松の木にはびっくりしました  だってね、本当に大きな木なんですよ  どれくらい長い間、ここに立っているのでしょう




elfmamaが、横に立ってみました。  ねぇ、でっかいでしょ~  私がスマートに見えるかな~




エルフも、横に座ってみました

「おっきいね~、いつから、ここにいるの?


長い長い間、ここで生きてきたのでしょうね。  大きな古い切り株をよく見ると、その中からこんな可愛い赤ちゃんが生えていました  




この切り株の周りには、もう大分大きくなった松の木が、ぐるっと生えています。  命って、続いていくんですね~




老木と、苔や草が共に生きていますよ




こんな面白い松の木を、見つけました。  根っこが、まるで足のように見えるでしょ  思わず、その上に腰掛けてみました。

「おかあさん、なにしてるん


「ぼくも、のる~~


色んな松の木を楽しみながら歩いていると、松葉を大きな袋に集めているおじさんに出会いました。  「立派な犬やね~、歳いくつ?」と、話しかけてこられたので、ここの松林の美しさを伝えると、「いやぁ~、俺はなぁ~、ここの掃除をする人ととは違うんやけど」とのこと。  色々、教えてもらいました。  松葉は、2年以上積んでおくと、サラサラの砂のようになるそうです。  それを、土に沢山入れてやると、上等のさつま芋が出来るんですって

「ボクね、さつまいも、だいすきなんやけどぉ~


とっても気さくな優しいおじさんでした  elfpapaと、「淡路って、いいよね~、だってみんな優しいよね~」って話ながら歩いて行くと・・・


さすが瓦の産地だけあって、遊歩道の両側には瓦の作品が並んでいました




干支をデザインした瓦もありましたよ~

今年の干支のウサギさん


「共に白髪のはえるまで」、頑張ろうね~  あっ、もうはえてるか~




慶野松原は、2.5km・・・  さすがの私達も、今日は端までは行けず、また今度の楽しみにとっておくことにして・・・


以前、行ったことのあるラ・ウーベに向かいました




ここは、ドッグカフェではないのですが、ドッグランもあり、ワンコ連れもお店の中に入れます  山の中にポツンとあるのですが、とっても素敵なところですよ

「おとうさん、あそぼ、あそぼ


「エルフ、待てだよっ


「よしっ」「はぁあ~い


おぉぉ~  エルフ、飛んでま~す  elfpapa、頑張りました  望遠レンズもないのにね~  

まるで、飛行犬みたいやんか~


な~んて言いながら、お店に行きました。  中は、こんな木の香りいっぱいの素敵な空間です




先客のゴールデンの女の子が、近づいて来てくれましたよ

「こんにちは、ボク、エルフ


ランチは3時までなんですが、ギリギリ、セーフ  elfmamaは、古代米のバランスランチ  一日15食限定。  最後のひとつでした~  

おいしかった~


elfpapaは、淡路産玉葱たっぷりの地蛸ヌードル




お店の中は、この大きな薪ストーブでホンワカあったかい  食後に出たコーヒーも、おいしく、とってもゆっくりできました




エルフんの貸し切りの海岸でした  綺麗な海、松原・・・、淡路島の優しさに触れた楽しい一日でした



「ボクねっ、きょうは、とってもたのしかったよ、いっぱいはしったしね~、でも、おともだちといっしょなら、もっとうれしいな~

慶野松原へ(その1)

2011年02月19日 | Weblog

今週のエルフ地方のお天気は、もう無茶苦茶でした~  月曜日は、お昼ごろから降り始めた雪が、あっと言う間に積り、エルフとの散歩はの中 (この散歩の様子もしようと思っているのですが・・・)  その後は、3月なみのポカポカ陽気  そして今度は、一日中・・・  気温も、またぐんと下がりました  この季節、本当に大変ですね~


天気予報では、今日はまた寒くなると言っていたのですが、何だかいいお天気に  久しぶりに、ちょっと遠くまで行けそうです

明石大橋を渡り・・・


橋を渡っていると、「えぇ~、また、あのこうえんか~」の、エルフだったのですが、淡路SAを過ぎてしばらくすると、こんな顔になりましたよ

「あれ、こうえんと、ちがうやん


淡路島の南の西淡三原ICを出て、向かったのは、慶野松原  日本の渚百選や夕陽百選に選ばれている、美しい砂浜です  ここ南あわじ市は、いぶし瓦の生産日本一というだけあって、ハートを刻んだ可愛い瓦が沢山ありました




その中に、こんな瓦を見つけました  1999年といえば、チャッピーは5歳、まだまだ元気で走り回っていましたね~




駐車場は、浜辺のすぐ近くにありました。  今は、海水浴シーズンではないので、ガラガラ  

「おとうさん、うみやで~


慶野松原は2.5km続きます

「きれいな、すなはまやね~


快水浴場百選の特選に選ばれただけあって、お水もとっても綺麗でした




長い長い、砂浜ですよ~

「エルフ~、走るで~


だ~れもいない砂浜だったので、離してやりました。  エルフの、喜んだことと言ったら

「おかあさ~~~ん


「ボクねっ、いっぱいはしったよ


「うみにはいってこよ~っと








「きもち、いいよ~


エルフはねっ、やっぱり今日も、入るのは足がつく深さまででした




「あっ、ペットボトルみっけ





「いっぱい、はしって、たのしかったな~


日射しはずいぶん強かったのですが、やはり、浜風はまだ冷たく・・・  少し寒くなってきたので、松原の方に行ってみることにしましょうか



この後行った、松原の様子と、ランチに寄った「ラ・ウーベ」のお話は、また明日ね~

総合運動公園へ

2011年02月12日 | Weblog

エルフ地方は、昨日、2年ぶりの積雪となりました  夕方には、すっかり消えてしまいましたが、エルフは大喜びでした


今日は、昨日よりもグッと気温が下がりましたが、結構いいお天気  エルフを、予防接種に連れて行く前に、午後の散歩を済ませておきましょう


で、久しぶりに総合運動公園に行って来ました  さすがに、この寒さでは・・・ 人も来てませんよね~

駐車場はガラガラ


グリーンアリーナのそばを通り・・・




ちゃぷちゃぷ池まで来ましたが、お水はほとんど抜いてありました

グリーンアリーナって、空飛ぶ円盤みたい


真ん中に、まだ残っていたお水に、エルフは

「きょうはねっ、やっぱり、つめたかったわ~


「さくらロード」の桜も、昨日の雪にはびっくりしたでしょうね~。  来月の末には、美しい花が咲くでしょう




コスモスの丘まで、来ました。  今は、コスモスではなく、菜の花の丘になっていますよ  まだ小さいですけどね~





elfmamaも、頑張ってま~す


近隣の保育園や幼稚園のお友達が、植えたみたいですよ

「みんなで、おおきくするんだね~






なんだか、雲行きが・・・

「おかあさ~ん、なんか、おそらが、くろくなってきたよ


丘の上には、色んな遊具のある冒険の国があります。  でも、さすがに今日は、だ~れもいませんでした




さっきまでの青空は、どこに

「エルフ~、雨ふってきたよ~


丘の上からは、すっぽりと雨雲におおわれた淡路島が見えました




しばらく雨宿りしていましたが、風が強く、とても寒い  少し小雨になったので、下におりて行くことにしました

「さむ~


総合運動公園駅の近くまで来ると、また晴れ間が出て来ましたよ

「おかあさん、あめやんで、よかったね~


冷え切った体を温めるには、何か暖かいものを飲まないと  elfmamaは、駅のそばにあるローソンへ  エルフは、バレンタインデーの広告を眺めていましたよ

「ふ~ん、バレンタインデーか~、ボクもなんかほしいな~





「エルフはねっ、チョコレートはだめなんだよ」、と言いながら、先生のところへ。


5時の診察開始より、少し前に着いたので、ボク一番

「エルフく~んって、よばれるまで、ここでねっ、まってるの


お耳も綺麗、心音異常なし、体温平熱、リンパの腫れなし  ただし~、体重、ちょっと増えたね


で、プチっと8種混合ワクチンを打ってもらいました。



「せんせいがねっ、きょうは、かえったらでじっとしてるんだよ、って、おふろもねっ、しばらく、はいらないほうが、いいって

「ボクねっ、ちゃんと、せんせいのいうこと、きくからねっ