黒ラブエルフの日記

目指していた15回目のお誕生日もクリアしました! 11歳下のベルと、毎日楽しく暮らしています。

秋の龍野公園へ

2010年11月27日 | Weblog

11月も、残りわずかとなりました。  最後の土曜日の今日は、とってもいいお天気  綺麗な青空に誘われて、お昼前から出発  昨日、NHKのニュースで美しい龍野公園の紅葉を紹介していたので、エルフと一緒に見に行こう

山陽自動車道の龍野ICの手前のトンネルには、こんな可愛い赤とんぼの絵が描いてありますよ  龍野は、あの有名な童謡「赤とんぼ」の作者、三木露風の生まれ故郷です


龍野公園の駐車場までやって来ましたが、もうすでにどこの駐車場も満車で、空きを待つ車の列とすれ違うのも大変  ぐるぐると、駐車できそうな場所を探して走りましたが、どこにも無くて・・・  結局、公園からずいぶん離れたところに停めて、歩くことになりました
「おとうさん、むこうのやままで、あるくんやね

トコトコ歩いていると、道路際のオウチの庭に、可愛いワンちゃんが・・・  エルフを見つけて、フェンスのそばまでやって来ました
「こんにちは、ボクね、こうえんまで、いくんだよ」「え~、こうえんまで、あるくの とおいよ

日当たりのいい、道路わきの道には、寒桜が咲いていました


公園までは、結構ありました  急な坂道を上り、ようやく龍野公園に到着  山は、美しい色に染まっています


空はどこまでも青く澄みわたり、散歩するには絶好のお天気でした  エルフの笑顔も、最高
「デヘヘ

それでは、美しいもみじをご覧下さ~い








公園をぐるっとまわって歩いて行くと、龍野の藩主であった脇坂家の御涼所がありました。


苔むした庭には、たくさんのもみじの木があり、それは見事です






お庭の池には、ハラハラと散り落ちたもみじの葉が浮かんで、綺麗でしたよ~


御涼所の入り口には、見事なしだれ桜が  今は枯れ木のようですが、春になり花が咲くときは、どんなに美しいことでしょう  その頃に、また訪れましょう


風も無く、おだやかな陽気に誘われて、紅葉谷の方まで行ってみました


歩道には葉っぱが積り、歩くとカサカサと音を立てます


「おとうさん、ここ、きれいなはやしやね~

紅葉谷の奥まで行って、山登りはせずに引き返してきました。  途中、色んな人に声をかけてもらい、エルフは頭をなでてもらったり、楽しい散歩となりました

昔、武家屋敷があった辺りです。  白壁の続く、静かな通り


いっぱい歩いて、公園の近くにある「さくら路」まで来ると、お店の外にテーブルを発見  「お外で食べてもいいですか~?」と、中で尋ねると、OKでした。  このあたりは、そうめんの「揖保の糸」、ヒガシマル醤油などで有名  きつねうどん、ではなく、きつねそうめんでした  おいしかった~


この近くで宮本武蔵が剣の修行をしたそうで・・・  お店でお菓子を買ったら、こんな袋に入れてくれました~

「赤とんぼ」のやさしいメロディが、この記念碑の前に立つと流れます  龍野のもみじも、とっても綺麗でしたよ

「ボクねっ、いっぱいあるいたから、なんか、ねむくなったの デヘかおができなくって、ごめんね

丹波悠遊の森へ

2010年11月23日 | Weblog

今日は、勤労感謝の日  もともとは、収穫を感謝する日だったそうです  勤労を感謝する日じゃなかったんだ~  まぁ、お休みですからよかった  お天気もいいことだし、エルフとお出かけすることにしましょう

「お客さん、このあいだのフラワーセンターは、よかったですか?」
「うん、おてんきもよかったし、たのしかったよ
「そうですか、で、今日はどちらまで?」
「きょうはね、ゆーゆーのもりまで、よろちく

な~んて言いながら、いいお天気の中、丹波を目指して走りました。  でもね、風がすごかったです  山は、赤や黄色の美しい色に染まっていました


を出て、舞鶴自動車道に入る頃までは、とても良く晴れていたのに、だんだんと灰色の雲に覆われ始め、篠山の手前ぐらいからが降り始めました


春日のインターを降り、すぐそばの道の駅「おばあちゃんの里」に寄りました。  小雨になっていましたが、さむ~い
「おかあさん、さむいね~

このあいだ来たときは、焼き物市だったのですが、今日は忘れ物市でした
「やきぐりのおばちゃん、きょうは、きてないよ~

elfmamaは、お昼のお弁当を買いにお店の中へ  エルフは、その間芝生広場で遊んでいました。
「あっ、おかあさん、かえってきたよ~

さて、悠遊の森へ向けて出発です  お天気は晴れたり曇ったり・・・  この間来たときは、暖かかったのにね~・・・なんて、話しているうちに、公園に到着です


静かな森の中を歩いて行くと・・・  


綺麗に色づいたもみじの木が、たくさんありました


ふと目をやると、むこうに美しい庭のあるお寺を発見  行ってみましょう


臨済宗のお寺で、三宝寺といいます。


門から一歩足を踏み入れた私たちの目に飛び込んできたのは・・・
「わぁ~、きれいなはっぱが、いっぱいや

昨日の雨で落ちたのでしょうか、それはそれは見事な、もみじの絨毯でした  樹齢はどのくらいなのでしょうか?  今まで、こんなに美しいもみじの大木は、見たことがありません  京都とかに行けばあるのかもしれませんが、誰一人いない静かな境内で、ゆっくり見せていただけるなんて、もう最高に幸せでした








小雨まじりの曇り空が急に切れて、青空がひろがったり、・・・  もうそれは、美しいものでした。  エルフも、赤い絨毯の上で一枚撮っておきましょう




美しいお寺にお礼を言って、また悠遊の森への道を進みました

ここには、キャンプ場やコテージが、美しい森の中に建っています。    


その中に、縄文時代の復元住居がありました


ちょっと、中を覗いてみましょう。
「わっ、エルフ、中って結構広いわ」「あっ、ほんとや

「ねぇ、入ってみよう」「えぇ~、おかあさん、さきにはいって

縄文時代のおうちって、入ってみると中はゆったりしていて、そして暖かいんですよ  上の方には、明り取りと、煙を出す役目でしょうか、窓があるんですよ。  外が寒かったので、思わずここでお弁当を食べようかと思っちゃいました
「ねぇ、おべんとう、いつたべるん

復元住居のそばにある、丸木のベンチでお弁当を食べることにしました。  おばあちゃんの里で買ってきたお弁当は、今日もおいしかったです  でも、また雨が降り始め、フードを被っての寒いランチとなりました。


寒いので、もう帰ろうと歩き始めると、また晴れてきて・・・  エルフはまだ山道を登りたかったようで、帰るのをしぶっていました。
「ねぇ~、てんぼうだいまで、のぼろうよ~

お天気がよければ登ったのですが、今日はやっぱりやめておきましょう。

森の中には、ログレストランの「ベルピーマン」があります  管理事務所で、「テラス席はワンコ連れはOKでしょうか?」とたずねたところ、「はい、今日は貸し切りなのでダメですが、普段はいいですよ」との返事  エルフ、よかったね~




悠遊の森って、どんなところかと訪ねて来たのですが、途中こんな素敵なお寺を見つけられて、来た甲斐がありました  展望台にも上りたいし、山の神池のそばの桜の木も見事だったし、・・・  春になったら、またエルフと来たいと思います  その時は、あの森の中の素敵なレストランで、ランチを食べましょう


フラワーセンターへ

2010年11月21日 | Weblog

11月も、残すところあと10日となりました このところ、elfpapaは出張続きで・・・  elfmamaも忙しく・・・  で、エルフはお留守番続き  そろそろご機嫌ななめになりかけたエルフを、連れて行かなければ

今日は、朝から快晴となりました
「お客さん、今日はどちらまで?」「そうね~、フラワーセンターまで、いってくれる?

そんな会話をしながら、やって来ました、県立フラワーセンター  チューリップ祭り以来です。  この綺麗な青空を見てくださいな


門を入ると、綺麗に紅葉した大きな木々が、迎えてくれます


もみじも最高に綺麗
「はっぱが、こんなにあかくなってるよ~





風車の向こうで、菊花展が開催されているようです。  行ってみましょう


見事に咲いた菊の花が、ズラッと並んでいます  これだけ咲かすには、どんなに愛情を注いでこられたのでしょうか


綺麗なお花の前で、エルフもこんな笑顔を見せてくれました。


菊花展に続いて菊の盆栽展も楽しみ・・・  やっぱり、日本の秋には菊の花がぴったりですね~

またしばらく歩いて行くと・・・  ほらほら、こんなに綺麗な並木路が  彫刻の道のモミジバフウです




きれいやね~

四季の花壇に向って歩いていると、道のそばにこんなに可愛いのが・・・  公園のあちこちにありました。  これね、全部公園の中に落ちていた木の実なんですって


四季の花壇に着きました。  11月とは思えない日射しの中で、噴水がきらきらと輝いています  菜の花も咲いていました


公園を彩る花達です
サルビア

バラ





亀の倉池のまわりをぐるっと歩いて、大温室の前まで来ました  「四季の花」室では、ポインセチアコレクションが開催中  エルフは、中には入れないので、elfpapaとお外のテラスで待っています。  では、elfmama一人で行ってきま~す

ポインセチアと言えば、あの真紅の葉っぱ  この頃は、クリーム色のポインセチアも見かけますが、ホラね、こんなに色んな種類があるんですよ  もう、部屋に入るといっぺんでクリスマス気分になりました






ポインセチアを楽しみ、次の部屋の球根ベゴニアも楽しみ・・・  その先には大きな熱帯植物室やランの部屋、熱帯花木室などが続くのですが、お外で待っているエルフが気になって、まだ入ったことがありません。  今度は行ってみたいな~、なんて思いながら、フラワーセンターをあとにしました



家に帰るにはちょっと早いので、前から行きたかった五百羅漢に行ってみることにしましょう  フラワーセンターからはで10分ほどです。  着いてみると、私たちが思っていたのとは違って、「羅漢寺」というお寺の境内にありました。  入口で尋ねてみると、「抱っこしてもらえるのだったら、ワンちゃんもいいですよ」とのこと。  このでっかいエルフを抱っこですか~  無理です。

で、エルフはの中で待ってもらうことにしました


境内には、沢山の石仏が立っています。  みんなとてもやさしいお顔をしていますよ  どのような人達が、どのような思いでこの石仏を彫ったのか・・・  詳しいことは何もわからないそうですが、ただ、そばに立っているだけで何だかやさしい気持ちになりました




夫婦でしょうか・・・

ゴルファーでしょうか

お寺の庭の片隅に立っていたお地蔵さん。  とっても可愛いくって、思わずカメラを向けました


ゆっくりしたいのは、やまやまですが、何しろ抱っこできない誰かさんが待っているもんで・・・  駐車場まで帰ってくると・・・
「あっ、おとうさんとおかあさんが、かえってきた

エルフは、なぜだか運転席に座って待っていましたよ。



秋晴れの暖かな(ちょっと暑いぐらいでしたが)、最高のお散歩日和でした  で4、50分ぐらい走っただけで、ゆっくり歩いて紅葉が楽しめる公園があるって、幸せですね  紅葉の季節も、もうすぐ終わってしまいそうですが、エルフともう少し楽しみたいと思っています

「きょうはね、すごくいいおてんきで、きれいなはっぱもいっぱいみれて、たのしかったよ、またどこかにいこうね

三木山森林公園へ

2010年11月07日 | Weblog

昨日は本当によく晴れて、最高のお散歩日和でしたが、今日は朝から小雨が降っていました  しばらくして雨は止んだものの、空・・・  で、今日はエルフのお薬をもらいに、病院へ  いつものように、耳を診てもらいましたが、とっても綺麗  フィラリアの薬とノミの薬をもらって、  そのまま、三木山森林公園に散歩に行きました

久しぶりの公園です  広い芝生広場のそばにあるアメリカフウの並木は、こんなに綺麗に色づいていました


あいにくの曇り空・・・  昨日の青空だったら、どんなに綺麗だったでしょう






「おかあさん、はっぱが、きれいやね~

もみじ谷のもみじは、どうでしょうか


もみじ谷に下りて行きます・・・


「わぁ~、まだ緑のまんまやね~

ちょっとだけ、赤くなった葉っぱも・・・

エルフは、森の中の小さな池で楽しそうに遊んでいました


もみじ谷から出て来ると、少し青空が広がりはじめています


森の文化館の周りは、とっても日当たりがいいせいでしょうか、紅葉が進んでいます。


風も無く、今日もとっても暖かでした  もみじ谷から随分歩いて来たので、何だか暑いぐらいです  ちょうど、ソフトクリームを売っていたので、思わず買っちゃいました
「おかあさん、ボクのぶん、かった~

休憩してから、駐車場にもどる頃、青空が広がりましたよ  アメリカフウの並木は、公園に着いた頃よりずっと鮮やかですね~




朝、雨だったので、ちょっと散歩が心配でしたが、何とかいい具合に晴れました。  もみじ谷の紅葉は、まだ先のようです。  この谷が美しい赤に染まる頃、エルフと一緒にまた訪れようと思っています


「かえりがけにねっ、2さいのイエローのおんなのこに、あったんだよ、またこうえんで、おともだちができるといいなぁ~

丹波・独鈷の滝へ

2010年11月06日 | Weblog

今日は、本当に綺麗な秋晴れとなりました  elfmamaの用事が来週に延びたので、今日はエルフとお出かけが出来ます  で、丹波市氷上町にある独鈷の滝を見に行きました

丹波の空も、どこまでも澄み渡っています  山の木々は、少し色づいてきていました  


舞鶴若狭自動車道の春日ICを出て、すぐそばにある道の駅「おばあちゃんの里」に寄りました。  絶好の行楽日和とあって、広い駐車場も今日はいっぱい  やっとのことで、一番端に止めましたよ  ここには、とっても広い芝生広場があるんです
「わ~い、いっぱいはしれるよ~、おかあさ~ん

撮れた写真が、これ

広場では、全国焼物市をやっていました  そのそばで、・・・
「わ~っ、やきぐり、うってる

「おかあさん、いいにおいやで~、かって~

elfmamaが、道の駅でお弁当を買って帰ってくると、エルフはいつものように、いろんな人からなでてもらっていました
ちっちゃなボクや

可愛い女の子

手作りのお弁当は、おいしかったですよ~  芝生広場のそばのベンチで、食べました。


さて、お腹もいっぱいになったし、独鈷の滝を目指しましょう  独鈷の滝は、岩瀧寺というお寺の中にあるそうです。  途中、こんなのどかな田園風景が続きます


岩瀧寺の案内板が見えましたよ~  ここで右折して、山の中に入って行くと・・・


岩瀧寺に到着で~す  駐車場にを止めて、歩きます  もみじは、やっと赤くなり始めていました


階段を上がっていくと、古い立派な山門がみえてきました


「ボクもねっ、おてらにはいって、いいんだって

このお寺は真言宗の古刹で、本堂はもみじの木に囲まれて建っていました。  赤くなったら綺麗でしょうね~




樹齢400年の夫婦杉がありました。  根っこは、しっかりくっついているそうです


独鈷の滝までは、こんな山道が続きます


到着~  独鈷の滝は、深い林の中にありました。  今日の強い日射しも、ここには届きません。  ひんやりとした空気の中、滝は品の良い姿で流れ落ちています




「不二の滝 徒歩5」の看板があったので、行ってみることにしました。  これが、これが、大変な階段で、・・・


「おとうさん、こっちみたいやで~

急な山道を上って行くと、途中にこんな紙が貼ってありました。  ニュースでも聞いてはいましたが、ここにもが出るんだって~
実は、降りる途中で、クマと間違えられました

登山道から急な脇道に入ると、不二の滝が見えてきました。  エルフは、まだ行きたそうでしたが、・・・、道は細いし、エルフと一緒では・・・
「もう、帰るで~、落ちたらあぶない

藤の目渓谷に沿った登山道を下りていると、綺麗な水の中に・・・
「おとうさ~ん、魚がいるよ~

イワナかな~

まだ紅葉には少し早かったようですが、少しずつ綺麗な色に衣替えしていますね  今度の土日に、紅葉真っ盛り祭りが開催されるそうですよ






岩瀧寺は、鐘楼と一体になった山門や、茅葺の本堂など、とてもいいお寺でした。  滝までの渓谷沿いの道も、少し急ですが、美しい森の中を気持ちよく歩くことができました。  暑い夏にエルフを連れてくる場所が、またひとつ増えましたよ
「きょうはね、ちょっと、とおくまできて、とってもたのしかったよ~