黒ラブエルフの日記

目指していた15回目のお誕生日もクリアしました! 11歳下のベルと、毎日楽しく暮らしています。

一年ぶりの篠山へ

2015年11月22日 | Weblog

11月の最後の連休、・・・  でも、秋も終わりとなり、綺麗な秋晴れとの別れも近づいたようです  11日の土曜日、エルフ地方、朝のうちは綺麗な青空が広がりました  天気予報では、お天気は下り坂  どうしようか迷いましたが、やっぱり行くことにしました

 

ブログを繰ってみると、昨年のちょうど同じ頃に、篠山を訪れていました。  1年ぶり~  時間が経つのが、こんなに早いとは

「あっ、このみち、ささやまへ、いくんやろ~

 

予報通り、空はどんより曇り空  どうぞ、雨が降りませんように  篠山の有名な黒豆の畑が、続きます。

 

いつものように、篠山城跡のそばの駐車場に、を停めました。  今日は、ふるさと農業祭りが開催されているはず

 

お堀のまわりに並ぶ桜の木も、もうすっかり葉を落としていました

「あ~っ、すごいバイクが、いっぱいならんでるよ

 

ハーレーとかカワサキとか、スズキとか、ピカピカの凄いバイクに乗って来た、ツーリングの人達に、「すみませ~ん、写真撮って下さい」って、たのまれました。  エルフも一緒にかな? なんて、思いましたが、どうも違ったようで

 

さて、トコトコ歩いて、会場にやって来ました

「おとうさん、きょうも、まるいのくん、きてるかな~

 

 お店は、昨年よりちょっと少ないような気もしましたが、もう売り切れたお店もあったし、私達が来るのがやはり遅かったようですね。

「おかあさん、なにかうん?

 

 昨年買って帰った秋番茶が、とってもおいしかったので、今年も買って帰ることにしました  すくい取り3回で、500円ですよ

「おかあさん、いっぱい、すくってね

 

パンジーやビオラや、葉牡丹などが、店先に沢山並んでいます  ビオラを買って帰ろう

「あれっ、だれか、きたよ

 

ママと一緒に、マイカーでやって来たワンちゃん、「いいね~、それ、ラクチンやね~」とでも言っているのかな

 

可愛いボクが、近づいてきました  「こんにちは、ボク、エルフ」  ボクは、「ヨチヨチ、ヨチヨチ」って、いっぱいなでてくれましたよ

 

 会場を、さっきからずっと見渡しても、まるいの君の姿はありませんでした。  残念やね~、せっかくお友達になったのにね  近くにいた人に尋ねると、「あら~っ、さっきまでいたのに、お昼ごはん食べに行ったのかな~」とのことでした。  すると、エルフが、・・・

「おかあさ~ん、しののめこうこうの、おにいちゃんたち、おるよ

 

そうなんです、まるいの君ともお友達になったけど、東雲高校のお兄ちゃん達とも、エルフは昨年お友達になったんです  引率の先生も、エルフのことをちゃんと覚えていてくださいましたよ

「元気やったか~、また大きなったんとちがうか?

 

 篠山東雲高校には、生物利用類型というクラスがあり、草花の栽培とイヌの飼育に関する勉強をしていて、学校で7頭のラブを世話しているので、エルフが可愛いようですよ  elfmama、うん10年若返えれたら、絶対この学校に行く~

 

さて、に荷物を置きに帰り、篠山散策開始~

 

お堀端のモミジは、綺麗に赤くなっていましたよ

 

川にかかる橋を渡っている時、綺麗な二羽の白い鳥をみつけました  首と足がスラリと長く、川の中を歩く姿が、とっても優雅でした

「ワタシねっ、ダイサギっていうの

 

妻入商家群までやって来ましたが、連休最初の土曜日だというのに、ひとっこひとりいません。

「だれか、いませんか~

 

 王地山公園まで、とにかく行ってみることにしましょう

「おかあさ~ん、はやく、おいで~

 

王地山公園に行く道の角に、いつも立ち寄るハクトヤさんがあります  ちょっと、寄ってみることに

 

「おかあさん、また、おさら、みてるんやで

 

どうも、お待たせしました。  では、出発~  まけきらい観音までは、・・・

 

本堂まで続く、長~い階段を登ります

「おとうさん、このかいだん、のぼりやすいねっ

 

本堂にやってきました  何事にも負けないように、力をかしてくださいと、お願いして、帰りましょう

「ここは、コンコンさんが、いつも、いるんやね

 

 お参りを済ませ、王地山公園の中を、ゆっくり歩いて降りました。  紅葉は、もう終わりかけ

 

 

篠山に来ると必ず立ち寄る、メープルカフェさんです

「おじちゃんと、おばちゃん、いるかな?

 

お庭には、可愛いネコが、

「エルフくん、ひさしぶりやな~

 

冬の間、お部屋を暖める薪ストーブ用の薪が、いっぱい

 

可愛い花を咲かせるハナミズキも、葉っぱをすっかり落として、可愛い赤い実が残っていました。

 

 金魚もメダカも、元気でした

「ホテイアオイのしたで、げんきに、およいでるよ

 

エルフの姿を、お店の中からみつけたオーナーさんは、早速この暖かいヒーターを、つけて下さいましたよ

「これ、あったかいんやで

 

今日も、elfpapaは、お気に入りのチンゲン菜とひき肉のごはん  elfmamaは、スープランチをたのみました

「おいしそうやな~

 

メープルのママさんは、エルフが来ると、ビスケットを持ってきてくれます  「エルフ~、久しぶりやったね 桜の頃には、こられへんかったんやね

「ボクねっ、もっとはやく、きたかったんやけど

 

そして、そして、食事中にelfpapaが、お店のテーブルの上に置いてあった、「冬の季節限定のぜんざい」のメニューを発見  「おいしそうやな~」  で、たのみましたが、食後のデザートにするには、量がたっぷりでした

 

篠山で採れた大納言小豆を、上品な味付けで炊いてあり、焼きたてのお餅もおいしく、もう大満足でした

 

 お天気はいまひとつでしたが、やはり、変わらぬ温かな笑顔と、おいしいお料理、楽しいお話に、心がほっこりした、篠山へのおでかけとなりました

 

もうすぐ、12月・・・  何かと気ぜわしくなりますが、エルフとのおでかけは、やっぱり一番やね~

 


三木山界隈

2015年11月15日 | Weblog

11月も、今日で半分が過ぎました  町に出ると、クリスマスケーキ、お節料理の予約申し込み、年賀状の印刷申し込みなどなど、あ~ぁ、なんだか気ぜわしいな~  な~んて、ブツブツ言いながらも、エルフは相変わらずのマイペースでやっております

 

さて、2週間前の話になりますが、1日の日曜日、神戸市西区にある楽農レストラン「かんでかんで」に行きました  メイちゃん一家&メイママの両親&私達・・・  エルフ欠席、の7人です。

 

こ~んないいお天気

 

玄関前には、綺麗な菊の花が飾ってありました

 

このレストランには、皇太子殿下も食事にいらっしゃったそうですが、地場産のお野菜を使った、沢山のお料理のバイキングです  ヘルシーで、おいしいので、いつも予約を取るのが大変  メイちゃんも、好きなおかずをお皿にいっぱい取ってきましたよ

「メイちゃんねっ、いっぱい、たべよ~っと

 

1時間半と、時間が決まっていますが、お料理からデザートまで、みんなお腹いっぱい食べましたよ

 

レストランに入る前、こんな案内を見つけました  「メイちゃ~ん、芋ほりできるんやって。する~?」  聞くやいなや、「メイちゃん、いもほりする~」  で、食後の腹ごなしも兼ねて、予約しておきました。

 

芋畑は、レストランから真っすぐ歩いて行ったところに、あるそうです。  みんなで、ワイワイ言いながら

 

辺りは、兵庫楽農生活センターの、広い畑がひろがっています。  おぉ~、こんな看板発見  生活センターでは、本格的な農業の勉強をするコースや、このような私達にもできそうなコースもあるとのこと。

 

見渡す限りの畑には、立派なお野菜が育っていました  素人の私達でも、丁寧に指導していただけるそうで、年2回の募集に、来年elfpapaと一度申し込んでみようかと話しております

 

芋畑は、まだかな~

 

係の人から、簡単な説明を聞き、軍手とスコップを借りました。  メイちゃん、やる気満々

「ぐんてが、おっきすぎる~

 

さて、実はこれからが大変でした  受付で、「5口、お願いします」と言うと、「5口?、出来ますか?」  意味がよく分からなかったので、聞くと、「芋畑の土は、とても硬いんです。 大人、何人ですか?」と答えが帰ってきました。  ちょっと、考えて1口減らし、「では、4口で」  これなら大丈夫や

 

ところが、ところが、・・・

 

「ばぁば、メイちゃん、ほれないよ

 

言われた通り、ホントに硬い  小さなスコップでは、何時間かかることやら  で、男3人の登場となりました。

 

こんな大きなスコップで、掘ることになろうとは

「メイちゃん、まわりを掘るから、どいとき

 

パパとじぃじ二人が、汗だくになって、お芋のまわりの土を掘ってくれました

「あっ、やっとオイモがでてきたよ

 

受付の方が、「大人何人ですか?」と聞かれた意味が、本当によく分かりました  でも、こんな硬い土なのに、出てきたお芋は、みんな真っすぐで綺麗でした  お芋さん達、えらいね~

 

どうです、このメイちゃんの、得意そうな嬉しそうな顔

「ホラ、メイちゃん、こんなにいっぱい、ほったよ

 

 みんなで、汗だくになりながらも、楽しい芋ほりとなりました

 

掘ったお芋を紙袋に入れて、帰る途中、メイちゃんのパパが、こんなのを発見  「メイちゃん、お米作れるんやって。 やるか~」  田植えから稲刈りまでを、何回かに分けて体験できるそうです

「メイちゃん、やる、やる~

 

「パパ~、たんぼ、たのんでね~」  パパとメイちゃんは、楽しそうですが、虫やカエルが苦手なママは、「・・・」でした

 

 

 そして、今日、15日の日曜日、昨日からの雨は止みましたが、お天気は晴れたり曇ったり、雨がぱらついたり、・・・

 

エルフの年末までのフィラリアのお薬をもらいに、先生のところに行った帰り、本当に久しぶりに、三木山森林公園に行きました  途中、道がすっかり新しくなっていたりしていて、elfpapaと、「いつ来たっけ?」なんて話していましたが、帰って調べてみると、最後に行ったのは2010年の12月でした。  なんと5年ぶり

「ボク、いつつも、としとったんやって、クマさんは、かわらないね

 

森林公園のアメリカフウの赤い葉っぱは、もうほとんどが落ちていました

 

昨日の雨も、手伝ったのでしょうね。  カサ、カサ、と落ち葉の上を歩きました

 

エルフが、何やら一生懸命においを嗅いでいるので、立ち止まっていると、すぐそばに、可愛いノジギクの花が咲いていましたよ

「これ、なんの、においかな~

 

ノジギクは、兵庫県の県花です。  可憐な花ですね

 

もみじ谷の方に、降りて行くことにしました。

「おかあさ~ん、はっぱ、あかくなってる?

 

モミジの葉は、何だか今年は、??でしたが、中に、綺麗な紅葉を見せてくれる木もありましたよ

 

 5年前に来た時は、池に面した土地に、ススキの苗が植えられていたところでした。  「育成中につき、立ち入らないでください」と、書いてあったのを覚えていますが、今日来てみると、こんなに育っていました

「へぇ~、すごい、ススキのしまに、なってる

 

ススキの中は、絶滅しかけの植物や、このようなカエル達や、色んな種類の鳥達の、住み家になっているそうですよ

 

「ススキの、おうちなんやね~

 

黒~い雲が、やって来たかと思うと、パラパラと雨が降り始めました  芝生広場で遊んでいた人達も、急いで帰り始めました。

「あめ、ふってきたよ~

 

森の文化館まで、やって来る頃には、雨も止んでいましたよ。

 

今日は、展示室で、ポーセラーツやパッチワークの作品展をやっていました。  elfmamaは、ちょっと見せていただくことに。  エルフは、elfmamaが、中で説明を聞いている間、じぃ~っと待っていてくれました

「おかあさん、あそこから、はいっていったんやけどな~

 

お天気は良くありませんでしたが、11月なのに暖かく、エルフとの散歩には、ちょうどいい一日となりました

 

 


加西のフラワーセンターへ

2015年11月07日 | Weblog

今日8日は「立冬」、暦のうえではもう冬の始まりなんですね  エルフ地方、今日は久しぶりに雨が降りました

 

おとといの金曜日が、どうも秋晴れ続きも終わりとのことだったので、エルフと一緒に加西のフラワーセンターに行くことにしました

 

「いいおてんきで、あついくらいやね~

 

久しぶりのフラワーセンターです

 

シンボルツリーも、紅葉が始まっていましたよ  あれぇ~、エルフが小ちゃく見えますね~

 

花壇の向こうを、elfmamaは歩いていたのですが、エルフはどうも見失っていたようで、・・・

「おかあさん、どこいったんかな~

 

十月桜というのでしょうか?  可愛い花が、沢山咲いていました

 

芝生広場に立っている、羅漢さん達のそばのモミジが、綺麗に色づいていました

「エルフ~、羅漢さんのところに行ってみよう

 

羅漢さんと、モミジと、笑顔のエルフ

 

秋を代表する、菊の花  大切に育ててこられた菊が、見事でした

「おとうさ~ん、あっちにも、かざってあるよ

 

 

 可愛らしい菊の花の盆栽花壇です

 

アメリカフウの並木道  まだ、真っ赤とは言えませんでした。

 

もう、春のチューリップ達の準備も、完了しているようですね  沢山の鉢が並んでいました。  寒い冬を乗り越えて、暖かな春を連れて来てくださいね

 

今日は、歩いていると汗ばむくらいの陽気です  11月とは思えないよね~

 

エルフの大好きなソフトクリームが、今日は、ちょうどいい感じ

「おかあさん、はやくたべんと、とけるよ~

 

公園の噴水は、出たり止まったり。  中心の大きいのが噴き出すのを、待っていると、・・・

「おとうさん、でないね~

 

出た~  「エルフ~、はやく、はやく~

「え~っ、わらうん?、すわるん?

 

 サルビア・レウカンサが、綺麗に咲いていました  エルフのお庭にもありますが、このようにしゃんと立たないで、寝そべっています

 

亀ノ倉池のまわりを歩いていると、やっぱり暖かいんですね~  菜の花が咲いていましたよ

「おとうさ~ん、ドンドンあるこうね~

 

アヒルさん達も、池から上がって、日向ぼっこをしていました

 

秋ですね~、葉っぱが綺麗

 

バラ園に近づくと、辺りにはやわらかな甘~い香が漂ってきました

 

バラ園のバラ達も、随分大きくなって、綺麗な花が沢山咲いています

「おかあさん、きれいに、とってあげてね

 

 

 

池の周りの遊歩道を、グルッと歩いてきました

 

今日の大きな目的は、四季の部屋や温室で開催中のストレプトカーパス展を、見ることでした  エルフも一緒に入れたのですが、汗ばむくらいの陽気で、ちょっと休憩もさせたかったので、elfmamaひとりで入ることに

 

わぁ~、綺麗  可愛いい~  ストレプトカーパスは、アフリカサクラソウと呼ばれるお花ですが、このフラワーセンターは、国内でもこのお花の有数のコレクションを誇っているそうです

 

 

 

elfmama、お花を見るのに一生懸命でしたが、ふと誰かの視線を感じて、目を向けると、・・・

「おかあさ~ん、ボク、ここやで~

 

 常設の球根ベゴニアのお花の部屋は、今日もとっても華やかでしたよ

 

 

フラワーセンターは、いつ来ても綺麗なお花達が出迎えてくれます  11月にしては気温も高く、とっても良いお天気  可愛いお花達に、心癒された1日でした

 

「おかあさん、チューリップのおはなが、いっぱいさくころ、またこようね~