このところの雨風でまだ十分に大きくなっていないヤマモモの実が、舗道にたくさん落ちています。
普通に熟して落ちる実に比べると半分にも満たない小さな実だけれど、色を見た限りは熟しているようなので、朝いくつか拾って持って帰ったのでした。
家に帰って洗って食べてみると、甘いけれど実の部分が殆ど育っていないので可食部分は少なく、まるで種を食べているよう。
2粒ほど食べて諦め、カラスや雀やいろんな小鳥の来る玄関ポーチに置いて今日も病院へ向かいました。
さて病院から帰ってみるとヤマモモは思い思いの方向に散らばって、よく見ると小さな食べ跡がいくつもついており、種だけになっているものもいくつかありました。
家の周辺の街路樹にヤマモモが多く、その下にはいくつもの小さな実が落ちているけれど、これは本当に雨風で落ちたのか、それとも何かの異常で小さなまま熟して落ちているのだろうか。
そういえば去年の今頃も、ヤマモモを拾って持って帰って食べたなぁと思い出したのですが、普通この大きさで熟していることは少なく、もっと大きくなってから熟して落ちて来るのです。
小鳥のおやつになって良かったとはいえ、ちょっと心配になったヤマモモの実なのでありました。

小鳥のおやつになった今年の実。

去年の実。
普通に熟して落ちる実に比べると半分にも満たない小さな実だけれど、色を見た限りは熟しているようなので、朝いくつか拾って持って帰ったのでした。
家に帰って洗って食べてみると、甘いけれど実の部分が殆ど育っていないので可食部分は少なく、まるで種を食べているよう。
2粒ほど食べて諦め、カラスや雀やいろんな小鳥の来る玄関ポーチに置いて今日も病院へ向かいました。
さて病院から帰ってみるとヤマモモは思い思いの方向に散らばって、よく見ると小さな食べ跡がいくつもついており、種だけになっているものもいくつかありました。
家の周辺の街路樹にヤマモモが多く、その下にはいくつもの小さな実が落ちているけれど、これは本当に雨風で落ちたのか、それとも何かの異常で小さなまま熟して落ちているのだろうか。
そういえば去年の今頃も、ヤマモモを拾って持って帰って食べたなぁと思い出したのですが、普通この大きさで熟していることは少なく、もっと大きくなってから熟して落ちて来るのです。
小鳥のおやつになって良かったとはいえ、ちょっと心配になったヤマモモの実なのでありました。

小鳥のおやつになった今年の実。

去年の実。