新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

エネルギージェルの必要性

2024-03-17 22:02:40 | ラングッズ
3月17日(日) 晴れときどき曇り

東京マラソンから二週間が経ち、マラソンロスも癒えて通常モードになりました。冷静になって振り返るといろいろと学習したことがありましたので備忘録代わりに書いておきます。

エネルギージェルですが、今回は賞味期限が切れていても大丈夫と思ったので古いやつを持参しましたが、完走記に書いた通りこれが変な味で摂取不能でした。結果的に最後までジェルなしで走り、途中で補給食もほとんど摂らなかったことになりましたが、全然問題ありませんでした。

唯一、ゼリー(一般的な165gのやつ)を持参しましたがスタート前に飲みきれずに残りをランパックのポケットに入れときどきチビチビ飲んでいただけです。ゼリーは、酸っぱい味が好きなのでキレートレモンクエン酸270mgですね。なかなか美味しいです。


給水/給食は、スポドリを1回だけ、水を5,6回摂り、バナナとか人形焼は摂りませんでした。

結局それだけで何ともなかったので、今回「エネルギージェルはほぼ不要」ということを結論にしました。まあ、糖分補給にはなると思いますが、いつものように朝食にご飯を大盛り食べておけばフル程度の距離ならば持つだろうと思います。

甘さが脳への刺激になるという説もあり、ある程度信用できますが、だったら飴とか羊かんの方がよほど美味しくて安いのです。

何しろ最近のジェルは少量のくせに高いですから。モルテンがブームで、それなりの効果は期待できるとは思いますが、タイムを1分縮めるために1000円も出したくないというのが我がドケチ人生の基本です。費用対効果をどう判断するかは人によって異なるので否定する気は全くありませんが。

ジェルを一つ持つだけで安心感が得られるというお守り的な効果は認めますので、私としては、必要ならば100均の適当な容器に蜂蜜でも入れてジェル代わりにしようかと思っています。これぞ「節約ランニング生活」です。

******

今日は暑くて南風が強かったですな。14km走りましたが、汗だくでヒーコラいいながら何とかかんとか終われました。

91分を超えてしまったのでキロ6分半以上です。暑熱順化していないので許してくだされ。

ラン資金    -45903円
月間走行距離        133km
年間走行距離        763km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする