うわごと日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あれこれ。

2009-09-12 04:00:00 | 日常
 
夏場、ときどき47キロを切っていたわたしの体重、
涼しくなってご飯が美味しくなってから、あっという間に2キロ増量…。しくしくしくしく。



逆光徹平。撮影:映美ちゃん。
 
 
もうすぐ大型連休ですね。
職場のくびきを逃れて、また近所をのさばりやがるのね、原則優先原理主義者(別名:おっさん休日ドライバー)どもが…。
あいつら、自分の側が優先だと、そこがお互い譲り合うべき要注意箇所なことなんかお構いなし、スピード緩めやがらねえは、クラクションはぶーぶー鳴らしやがるは、すれ違いポイントもわからず突っ込んできやがるは。
 

古いほうの東芝くんに録画したまんま放置していた「人魚亭異聞」全22話(最終話は23話だが、12話がなぜか欠番)をやっと焼く。
1976年放映、維新後の横浜が舞台の、明治ウェスタンみたいな時代劇だ。
時代も設定も斬新で、当時夢中で見たドラマだ。
三船敏郎のミスターが渋くてステキなのよー。
小川真由美の酒場のマダムがほんとに可愛いのよー。
若林豪の洋装のガンマンもステキなのよー。
洋装なのに頭はちょんまげの大村昆も愉快なのよー。
時代劇専門チャンネルで録画したものなのでCMはないが、最初のはみだし分と最後のはみだし分を切ったり切ったり切ったりして、ちょっと休憩しようと普通のTV画面に戻したら。
画面いっぱいに若林豪のアップ…。
一瞬にして飛び越えた33年(=2009-1976)の日日…。

作業してたのが「コールセンターの恋人」の金曜日ならそんなに驚かなかったと思うけど、水曜日だったの。二時間サスペンスに出てらっしゃったの



夏から秋になった途端、猫の毛、妙に長さが揃って、散髪したて~みたいな感じになりませんか?
 
 


関ジャニ∞あれこれ。

2009-09-12 03:00:00 | 関ジャニ∞
一日遅れですが。

25歳のお誕生日、おめでとおおおお~♪♪♪>安田章大どの

たつが主演でやすが共演の「ROMES」むちゃくちゃ楽しみ~♪
はっきり言って秋ドラマ、これが一番楽しみです。

本日、「土曜スタジオパーク」での番宣コーナー、
関ジャニ∞で一番巨大なたつと関ジャニ∞で一番短いやす、ふたり並んだ様に、こいつらここまで身長差があったのかとしみじみ。

たつを見上げる安に、またもやふと思い出す『ガラスの仮面』、一人芝居「通り雨」のときの北島マヤ。
「見上げるとこの角度…。首がこの角度。目がこの位置」 19巻182、183頁


そんで、相葉ちゃんとひな共演の「マイガール」、
金曜日深夜6チャンネル(は大阪では朝日放送)のこの枠、
「時効警察」や「モップガール」、「キミ、犯人じゃないよね」、「TRICK」、「未来講師めぐる」、そういや「夜叉」もここだった、等、アタリ率はかなり高いが、「歌のおにいさん」みたいなトホホもある。
これはどうかなーと思ってたのだが、NHK大河「義経」以来、出てると嬉しい北村有起哉と、アギト以来、出てると嬉しい平岩紙ちゃんも出るらしいので、とりあえず楽しみになった模様。
そして、これには優香がヒロイン役で出る。
かつて「ゴジラ ファイナル・ウォーズ」で水野真紀と菊川玲を克服したように、「相棒」で木村佳乃を克服したように、「鹿男あをによし」で綾瀬はるかと多部未華子を克服したように、これでついに優香を克服できるか、オレ。

綾瀬はるかなんかその後、「僕の彼女はアンドロイド」と「ichi 市」で大好物のひとつに

長澤まさみを克服するのは諦めた。あれを克服する日は、きっとおそらくたぶん来ない…

 
録りそこねた「チューボーですよ」亮ちゃんの回にも、やっとありつきました、ありがとかっちょ~♪
笑ったわー、むちゃくちゃ笑ったわー、グッジョブ錦戸♪

これで亮ちゃん、ごはんを三合食べたことがあることを自慢していた。
で、思い出した。
三合はさすがにないが、二合はある。( ̄^ ̄)
ご飯を二合炊き、ぜんぶ塩おむすびにして、残ったら冷凍するつもりが、
あと一個だけ、うーん、あと一個だけ、と思いながら、DVD見ながらちみちみ食べてたら、映画一本見る間に残らず食べてしまったことが…。

翌日の朝、体重計ったら、前日よりも1.5Kg増えていた。怖いよー、米は身につき方が一味違うよー






『戦慄のハロウィーン』

2009-09-12 02:00:00 | 日常
 
図書館の本に線を引いたり書き込みしたりする奴って、なに考えてんだろうね?
自分の本なら、あとで読み返したとき、懐かしかったり、いい目印になったり、自分の字のあまりのかわらなさに呆れたりできるけど、
図書館の本は借りてる本っしょ。
だから、期限がきたら図書館に返さなくちゃならないわけっしょ。
そんな本に線引いたり書き込みしても、あとで見返せねーじゃん。

思うんですけど、
読んだことを形に残したいのかね、あれって。
借りただけじゃなく、ちゃんと読んだんだぞ、ってあとで借りる人に見てもらいたいのかね。

いや、それ、当たり前だから。
読むためにみんな借りてるわけだから。

さらに言うなら、図書館の本に書き込まれてる線とか書き込みとかって、
例外なく、すんげー間抜けなのよね。
ちょー頭悪いとこに線引いてあって、
ちょー頭悪い書き込みしてあんのよね。

ところで先日借りてきた本なんですが。



『戦慄のハロウィーン』。
ハロウィーンに題材にとった短編ホラー小説を集めたアンソロジーである。
これに修道女フィデルマのピーター・トレメインの短編が載っていると、『修道女フィデルマの叡智』創元推理文庫のあとがきにあったので、借りてきたのだが。

開くと。



いきなりシールが…。

長年図書館で本を借りているが、シールというのは新手である。
しかも、貼っている場所が、なんというか、節度ある場所である。

で、世の中には物好きもいるものだとさらにページをめくったら。



収録作品のタイトルページにも、きっちりシールが。

お目当てのトレメインの「アイリッシュ・ハロウィーン」のタイトルページにも。



これこの通り。

こうなるとなんかもう愉快になってきて、他のタイトルページも全部チェックしたが、すべてのタイトルページにきっちり同じ場所に同じシリーズのシールが。

そしてトドメが奥付の。



あははははははは、はは、ははは。

図書館の本にらくがきしたり、切り抜いたり、シール貼ったり、やっちゃいけないという原則は原則として。

グッジョブ♪>犯人

それにしても世の中、酔狂というか、暇な奴がいるもんだ。




金土。

2009-09-12 01:00:00 | れいでぃお
金曜日でござる。
土曜日でござる。
めざせ
ジュース
電波CASTLE

(お城は、某文化放送よりほぼ六日と21時間30分遅れで放送されてる某ラジオ関西のん)


わたしもしたいー。
「ヨドバシ行こ」つって、ヨドバシカメラで伊藤くんにi-pod、ぽんと買ってあげたいー。←ジュース10分4秒めくらいからんとこ参照。

nanoかな、touchかな、classicかな?
わたしはclassicの160GBが欲しいー。
でもwiiも欲しいー。
そのどっちか買うのに、クレジットカードの溜まってたポイントを楽天ポイントに交換したんだけど、
もし楽天が万が一、このままクライマックスシリーズ進出して、それで優勝しちゃったりしたら、全品ポイント10倍の大盤振る舞いとかあるかなと、
いま二の足を踏んでいるー。