うわごと日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

六文銭を捜せ!

2009-10-05 04:00:00 | 日常
日本では人が亡くなると、お棺の中に六文を入れる。
三途の川で仏さんをこっち岸から向こう岸へ輸送している舟の片道乗船料である。
昔はほんとに一文銭を六枚入れたのだと思うが、いまはたいてい、葬儀屋さんが用意してくれる紙に印刷したものである。

ところが父方の祖母が亡くなったとき、
長男の嫁であるふみちゃんおばちゃんは、姑のもしものときのため、ほんものの六文銭を用意してあった。
それを棺に入れたのだが。

父方の祖母は戦争未亡人である。
父方の祖父は、終戦したときはまだ生きていたが、引き揚げ船を待ってる間にマラリアにかかり、スマトラで亡くなった。
その祖父は三人兄弟で、姉がひとり、妹がひとり、いた。
姉が通称「長曽根のばあ」イワノちゃんで、妹がうちのばあちゃんである。

イワノちゃんにとっては弟の嫁、うちのばあちゃんにとっては兄の嫁、である父方の祖母が亡くなったとき、この小姑ふたりはまだ存命であった。
そんで、このふたりのどっちが言い出したのかは不明だが。

「仏さんに持たせたった一文銭、燃え残ったんみつけて財布にいれといたら、銭たまるなんてなあ」
「え、そうなん?」
「知らんでー。知らんけど、そんなん聞いたことあるわー」

父方の祖母が焼きあがり、さあ、骨拾いとなったとき、
イワノちゃんとうちのばあちゃんは、骨拾い用の箸で焼きたてほやほやの弟嫁(ばあちゃんにとっては兄嫁)の骨をひっかきまわして、一文銭の燃え残りを捜しまくったらしい。

これが「六文銭を捜せ! 世にもサイテーな骨拾い」事件として、親戚うちに語り継がれているのだが。

今回の一男伯父のとき、
ふみちゃんおばちゃんはやはり、一文銭を六枚、用意していた。
用意していて、葬儀屋さんが用意してきた印刷の六文銭でなく、それを棺に入れたのだが。

その骨拾いのとき。

「どのへんに入れたー?」
「このへんやったと思うんやけどなあ」
「これ、なんやろ?」
「あーっ、それ、歯医者で入れたインプラントちゃう?」
「そやわっ、そやわっ、へええええ」

「六文銭を捜せ!リターンズ」……。

 
調べてみたのだが、一文銭は鋳造時期により、材質にかなりの差があるらしい。
だとすれば、燃えにくい材質で鋳造された時期のものにすれば、拾える確率はかなり上がるのではなかろうか。
あと、一文銭六枚でないといけないのかなあ?
四文銭一枚+一文銭二枚=六文、とかはダメかなあ?
そんで、燃え残ったのが四文銭でも、財布にいれとくと銭貯まるのかなあ?
てか、それ以前に、そもそものテーゼ「仏さんに持たせた一文銭の燃え残りを見つけて財布に入れといたら銭たまる」そのものも本当か? 信じていいのか?





お買い物。

2009-10-05 03:00:00 | 日常
今日買い物に出る前、わたしの財布には17,052円、入っていた。
1万円札が一枚と、
5千円札が一枚と、
千円札が二枚と、
五十円玉一枚に一円玉二枚である。

まずペットン泉北店に猫缶を買いに行った。
ドライフードやS茶屋庭猫用の缶詰はDAIKIで買うが、
巳夜子・茂吉・徹平用の純缶は、ペットンが一番安いのだ。



3缶パックが228円。
それを9パック買って、2,052円なり。

なぜ10パックでなく9パックかというと、ここは1000円ごとにポイントカードにスタンプを1個押してくれて、50個いっぱいになったら2000円の金券として使えるからだ。なるだけ端を少なくして、効率よくスタンプを押してもらいたいからだ

おお、小銭ちょっきし~♪

そのあと、ダイソーでアイブローコートを買った。



眉毛を描いたあとその上に塗っとくと、描いた眉毛が多少のことでは剥げないというすぐれものだ。
105円なり。
五千円札でお釣りを貰う。

そんで、DAIKIに行き、
LANケーブル(1M)298円なりと、
ビオレの日焼け止めピンクのやつ598円を買ったところ。



896円です」

ダイソーでお釣りにもらった硬貨は、895円なり。

895円-896円=△1円

きっかりきっちり1円足りず…。
あるのね、こーゆーことって……。



ああ、もう、10月…。

2009-10-05 02:00:00 | 日常
もう10月なんですね…。
かよちゃんに嵐京セラドームに連れてっていただいたり、
DVD「PUZZLE」の「村上ドッキリ」を見終えて、「ごめんね、ひな。みんなでひとりをぬか喜びさせるこーゆーどっきり、基本的には嫌いだけど、ターゲットがひなちゃんなら、ま、いーや、とか思ってて…」と思わず反省したり、
B'zのニューアルバム発売&ツアー決定の朝日新聞一面広告に踊ったり、
某争奪戦でイープラスのシステムの脆弱さを思い知らされたりしてるうちに、
ああ、もう10月なんですね…。
もう10月なのに、今頃なんですが。

9月22日、28歳のお誕生日、おめでとおおお~♪♪♪>渋谷すばるくん
9月23日、45歳のお誕生日、おめでとおおお~♪♪♪>稲葉浩志くん
9月24日、75歳のお誕生日、おめでとおおお~♪♪♪>筒井康隆くん

三日続けて、はあ、ややこし、ややこし。

そんで、さらに今頃、なんですが。

8月31日、20歳のお誕生日、おめでとおおお~♪♪♪>桐山照史くん

ごめんね、あっくん。
一昨日のもぎたて関ジュースまで、綺麗さっぱり忘れていたわー。
そんで本日5日が。

22歳のお誕生日、おめでとおおお~♪♪♪>浜中文一くん

ほんで今月のお誕生日は、

明日6日がうちの父ちゃんで、
10月14日が伊藤くん(伊藤政氏)で、
10月17日が松坂さん家の桃ちゃんとみわこで、
10月19日がわたくしで、
10月20日が河合くん(河合郁人)で、
10月21日が淳太(中間淳太)で、
10月28日が順子、と。


 




金土日。

2009-10-05 01:00:00 | れいでぃお
金土日土日。
9月25日のめざせ
9月26日のジュース
9月27日の某通信
一昨日のジュース
昨日の某通信


2日のめざせは、午後9時頃までは「今日はめざせだ~」と覚えていたのに、
図書館で借りてきた山田風太郎の『妖説太閤記』を読み出したらやめられないとまらない~で、
ふと我にかえれば午前1時、しくしくしくしく…。