![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/8736a32631dcd5177d496341784df43e.jpg)
オホーツクサイクリングにむけて、練習すればいいのだけど、天気が今ひとつ。
練習もせず何をしたのかというと、子供の自転車の軽量化。
元の姿 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/5296b07e4913f5ce343757f36c607d4c.jpg)
カギ、かご、前後の泥よけを取り外し。
これだけで1600gほど減量できまして、カタログ上14.5kgの自転車なので、13kgほどになりました。
ボトルゲージもつけて、ロングライド使用。
かなりすっきりして格好よい。
しかし、イベントが終わってから元に戻すのが憂鬱である・・・。
走行の振動で、リアの泥よけがブルブル音がしていたのが無くなるでしょう。
回転部分の軽量化ではないので、大きな効果は望めないかもしれませんが・・・。
少しでも軽くしてあげたいのは親心。
父ちゃんは10kgくらいの自転車だもんね。
頑張ろうじゃないか、息子よ。
練習もせず何をしたのかというと、子供の自転車の軽量化。
元の姿 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/5296b07e4913f5ce343757f36c607d4c.jpg)
カギ、かご、前後の泥よけを取り外し。
これだけで1600gほど減量できまして、カタログ上14.5kgの自転車なので、13kgほどになりました。
ボトルゲージもつけて、ロングライド使用。
かなりすっきりして格好よい。
しかし、イベントが終わってから元に戻すのが憂鬱である・・・。
走行の振動で、リアの泥よけがブルブル音がしていたのが無くなるでしょう。
回転部分の軽量化ではないので、大きな効果は望めないかもしれませんが・・・。
少しでも軽くしてあげたいのは親心。
父ちゃんは10kgくらいの自転車だもんね。
頑張ろうじゃないか、息子よ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます