emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

フェアトレード Ⅳ

2011-03-03 08:20:32 | JICA
先日ご紹介した、元ルワンダ隊員の加藤悦子さんが携わってらっしゃるのが

”牛の角”で作ったアクセサリー 

先日、彼女の応援団が集まって楽しい時間を過ごしました。

悦子さんからは、”意見を伺いたいです”と言って頂いたのですが、

私のような若輩者では、とても彼女のお役にたてるような意見は… 

情けないけど、すごく頑張ってる方から、日々エネルギーを頂いている私 

そういう事って、すごく大切なんだよね 

若い人がどんな感想を持つかしら…って事で、mixiアクセサリーのに写真をアップしてみましたが

見てはくれたようですが、全く感想がなく … 

興味わかなかったみたいですね  

デザインも、色も、可愛い  と気分が上がるというものではないかも。

どちらかというと、お値段もデザインも”大人”向きの商品かもしれません。


これを身につけて、誰かにあった方がきっと感想が多く聞けるんじゃないかなと、思った私です。

もし、感想があればコメント頂けたら嬉しいです。



ペンダント 価格:約2万円 角の場所によって、ペンダントトップの色や模様が変わります。



ピアス 価格:1万円前後 大きめです。



私の私物 ペンダント 購入した時にそばにいた方から、”すてき”と言って頂きました 




フェアトレード Ⅲ

2011-02-25 10:12:35 | JICA
私の尊敬する加藤悦子さんの商品をご覧になってみませんか?

そして、フェアトレードについて知ってみたくありませんか?

JICA なごや地球ひろばで明日

フェアトレードマーケットinなごや地球ひろば

という催しがあります。興味のある方は是非足を運んでみてください。

入場無料です 


フェアトレードマーケットinなごや地球ひろば

頑張る女性たち

2010-11-04 17:27:04 | JICA
昨日ご紹介した、元ルワンダ隊員加藤悦子さんのと悦子さんが提供する牛の角のアクセサリーを

販売する「HASUNA」社長の白木さんのトークショーが、12月12日に、地球ひろばで行われます。

きっと、すてきなお話もうかがえると思います。申込みが必要です。

詳しくは、下記をご覧ください。

JICA中部フェアトレード・カレッジ2010第3回 「ソーシャルビジネスを始めた女性たちの想い


地球ひろばでは、フェアトレード商品を購入したりできるそうです。

私も、まだ行ったことがありませんので、今回は早速申込みしました。

今から、楽しみです。

支えあう

2010-11-03 09:17:47 | JICA
私が、JICAの活動に興味を持ったのは、もう20数年も前の事です。

今は、もう年をとってしまったけれど、何かできる事はないかと模索しているところです。

なぜ、こんなに途上国の子供にひかれたのかわかりません。

私の知人には、汚い子供が寄ってきて物を売るのを見るのは嫌だと言った人がいます。

確かに、そういうこともあって、じゃあそれを拒絶するだけだったら、なんの解決にもならない

と言うことに、その70歳を過ぎようとしている人も気づかないのか、なんなのか。

私の尊敬する元ルワンダ隊員のKさんが仰っていました。

甘やかすことが援助ではない、自立できるようにすることが大事なんだと。

彼女は、牛の角でできるアクセサリーパーツをルワンダの元ストリートチルドレンの

人達に作ってもらう工房を立ち上げましたが、商品の出来が悪くても買うという事はせず、

ちゃんとしたものを作らないと買わないよという姿勢で彼らと接していると言います。

これって、出来るようで出来ないことだと思うのです。お互いに信頼関係があってこそ

できるのだと、私は自分と学生とを置き換えてそう思います。

戦場カメラマンの渡部さん。彼が、ある番組に出演した時の事です。

その番組で司会をしていた男性たタレントが、

”僕らに出来る事言って欲しい”というと

”できる事とかではなく、まずこういう子供達がいるという現実をたくさんの人に知ってもらいたいです”

と仰いました。日本人は、物を援助する、お金を援助するといことができる幸せな人達です。

でも、幸せだけど、本当にそれが援助なのかどうかは別問題です。

Kさんのほかに、最近ある方を通じて知り合った元マーシャル隊員のNさんも

カンボジアやマーシャルの工芸品などを日本で販売し、それぞれの国に還元しようと

今努力してらっしゃいます。皆さん私よりも10歳以上お若い方ばかり。

小さな小さな活動かもしれませんが、こうしてそんな事を重ねて行くうちに

大きな力となるように、私も少しでもお役に立てたらと考える毎日です。



ルワンダの牛の角で出来た、ブレスレット色合いや、形、2つとないオリジナルです。

角は、もちろんそのために牛さんを殺してはいませんよ。食用にした牛の角です。


興味のある方は、Kさんのサイトをご覧ください。可愛いアクセサリーも紹介されています。

仕事ノアル暮らし

カンボジアのクロマー。生地が薄めなので今はちょっとストールには使えませんが、可愛いです。

身につけるだけでなく、色々に使えると思います。私は、ソファの背中にかけてもいいなって思います。



Nさんのサイト。こちらで、Nさんの活動や、クロマー、マーシャルのアミモノなども紹介されています。

Smiles and Hands Japan